cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2021/4/1 20:19
10数年日本蜜蜂を飼っていますが、26日の分蜂群、本日内検3枚170mm伸びていましたこれまで経験した事はありません、ビックです。
私の巣箱のタッパは180mmです。
私なりの飼育方法で家族が増えたのでMichael命名の間仕切りを本日入れました。
今のまま巣房を伸ばすか。。。間仕切りに天井と間違い巣を作るか。。。色々意見を伺いましたが。
さてどうなりますか・・・・・。
今年は1箱除いてMichaelさん命名の間仕切り方式で行きます。
本日(4/1日 3房170mm伸び間仕切りを入れます。
上が巣門側です。
スノコは巣門に対して平行にしています。
巣房は巣門に対して直角でした。
間仕切りは直角に入れてみました。
継足しをして6時間後です。
上に揚がって営巣している様です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんにちは
返事が遅れて申し訳ありません。
蜜源が豊富にあったのと、母親分蜂のだったのでしょう。
巣房の伸びが早かったです、1日遅かったら間仕切り板が入らなかったかもしれません。
ありがとうございました。
2021/4/2 12:38
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん こんにちは。
ご返事が置けれて申し訳ありません。
無事監査が終わり総代会の資料を作成していていました。
>私の待ち箱はあんなに沢山の探
残念ですね。お家の待受け箱を畑に移動され偵察バチを呼び込んで下さい。
日曜日が雨模様なので自然薯の溝を掘っていました。
お昼からパイプを埋めます。
何時も温かいコメントありがとうございます。
2021/4/2 12:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
間仕切り方式の進展具合楽しみにしていますので継続報告をお願いします。
成長は順調で楽しみが大きいですね。
2021/4/1 20:31
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
新しい試み間仕切りタイプですね~このまま普通に巣を作ってくれる事をお祈りしています(^.^)
もしこのタイプがOKなら巣落ちし難いし、採蜜しやすそうですよね^^
いつもcmdiverさんは試行錯誤 新しい事にチャレンジされて居られて頭が柔らかいと感心させられてしまいます(^。^)
また飼育日誌御投稿楽しみにしていますね^^
追伸 私の待ち箱はあんなに沢山の探索蜂さん来ていたのに…とうとう探索蜂さん来なくなりました~!(◎_◎;)
来ても来なくても、あのワクワク感 とても楽しかったです^^
次は少し違う設置の仕方をしてみたいと思います(^-^)
2021/4/1 20:31