投稿日:2021/4/8 19:31
今年の春は分蜂騒ぎもなく静かな春を迎えている。
フリーランスのIT従事者、年明けに喧嘩で仕事を辞めてしまった(笑)が、拾う神もあり仕事は決まったが・・・再スタートに気分は滅入る一方。辞め方のダメージを引きずり、今年は分蜂する蜂もいないし、誘引蘭は全滅だし・・・気分が落ち込むことが続き・・・なかなか地獄から這い出せないでいた。
今年は植え替えて、来年は咲かせよう・・・と誘引蘭の鉢を移動させていると。。。
「あ!!!」フォアゴットンフルーツいっぱい出てる!!諦めていたからギュウギュウのところに置いてあって、みんな曲がってる!(笑)
フォアゴットンフルーツで2鉢花芽が付いていた。モリモリ元気が出てくる。
庭には40本ほどバラがあるが、つぼみが膨らみ咲き始めている。
植え替えた皇帝ダリアもいい感じ。
たまねぎパパさんにいただいた西洋ニンジンボク・・・枯らしてしまったか?とハラハラしていたが、芽が出てきた。ほ。
くよくよしていても始まらない。前に動き出さないとね。
見守っている床下回収群
見守っている名古屋弱小群
花粉の持ち込みもあるが、もう育児を全うできるまでのメンバーがいないのが両方の残念なところ。私は見守っている。
<番外1>
自分を鼓舞するためにケーキを作ってみんなで食べた。
全部1からやり直し。フォアゴットンフルーツでどこかで1群ゲットできるといいな。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
たまねぎパパさま、おはようございます。
否が応でもでも前向きになるような春の息吹です。
私の管理方法がフォアゴットンフルーツ向きってことでしょうかねー。これは株が大きく運搬しているうちに絶対花芽を折ってしまうんですよね。うまく待ち箱の端っこに設置できません(笑)
名古屋で去年あった自然入居の本巣がまだあれば・・・あと分蜂群1群取り逃がしているので、それがうまく生き残っていれば・・・きっとまた入ってくれると思っています!ありがとうございます(^^)/
2021/4/9 09:03
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/4/9 09:15
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nakayan@静岡さま。おはようございます!
ほんとこの数で長いことですが・・・増員お願いしたいところです!そろそろスムシも心配な状況、なくらいの巣板の状況にヒヤヒヤしております。
nakayanさん、同意です!私は何回かフォアゴットンフルーツ置きましたが、いまいちです。キンリョウヘンも(笑)ミスマフェットが一番の実績を誇っております。ちょっと近くに待ち箱置いて分蜂群が分かれて入ってしまいました。日々勉強です。
山の熊問題も解決されておらず、、、今年も厳しく楽しいミツバチライフを楽しみたいと思います!よろしくお願いいたします!
2021/4/9 09:22
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/4/9 09:26
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/4/10 09:01
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
hidesaさま、おはようございます!
昨日、つぼみの誘引蘭を待ち箱にセットしてきました。待ち箱の前に複数の誘引蘭でお仏壇のようになりました(笑)1からですが、始めたころの焦りもなく、神のみぞ知る。それも楽しんでいますm(__)m
皇帝ダリア、もう少し大きくしてから送りますね!毎年送りますので気温の低いところでの定着チャレンジし続けましょう!
2021/4/12 09:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはnojiさん
お久しぶりです、お元気でしたか?地獄の中にいましたか、そろそろ出てきてください。(^^ゞ
フォアゴットンフルーツは私には開花させるのに難易度が高くて手が出せません。nojiさんのは沢山花が咲きそうですよ。(^^)/
皇帝ダリアも順調ですね。
セイヨウニンジンボク芽が出て来ています。さあこれから大きく育ててくださいね。我が家は家に上る坂道に10本ほど植えてみようかな?と思っています。コの秋に地植えして並木になればいいなと、きれいさ倍増計画中です。
美味しそうなケーキですね。私の誕生日ケーキかと思いましたよ。(^^ゞ
2021/4/8 21:51
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんわ
そんなに塞いでらっしゃるとは・・・元気にワンちゃん達と謳歌してるものかと思っておりました。
私もこの所一喜一憂しておりました。フォアゴットンフルーツ沢山芽が出てますね~春ですって言ってるのでしょう、今からです頑張りましょうねお互いに~とっても美味しそうなケーキ作れるから元気ですよね(笑)(^^)/
2021/4/8 23:48
nojiさん、お久しぶりです。
今シーズンは何だか寂しいスタートになってしまいましたね、まだまだ他からの分蜂も捕獲の可能性はあるのでフォアゴットンフルーツに頑張ってもらいましょう(^O^)。
ワンちゃんトップ10入りおめでとうございます!立派な立ち姿ですね。
2021/4/10 00:23
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
nojiさん おはようございます☀
お久しぶりです、何かと大変だった様子ですね。偉そうなことは言えませんが、人生山あり谷ありだと思います。ドッグショーでのトップ10、おめでとうございます。またの投稿楽しみにしています。
2021/4/11 08:56
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
nojiさん こんにちは☀
待ち箱を設置しましたか、良い報告をお待ちしています。私は来週中に設置するつもりですがキンリョウヘンの開花が間に合わないかもです。皇帝ダリア 楽しみにしております。
2021/4/12 15:47
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nojiさん、こんばんは
あの床下回収群、中々成長してきませんね~
でもきっと近くに増加が始まってくると思います。
フォアゴットンで今年の捕獲があれば良いですね。私も3鉢持っていますが、これイマイチ誘引力が弱く(私の手元の系統が悪いのかも知れませんが)今年はいつもの加温しての先発隊から外したので、今nojiさんの写真と同程度の進み具合です。
でも普通はnojiさんの位の花芽になると、この種はもっと深紅のつぼみですが写真は薄くなっていて、かなり日光が当たらない環境にあったようですから、これから調整するにも少しずつの日光浴にして徐々にお日様に慣れさせた方が良いです。
2021/4/8 23:59
こんばんは。
床下群残念ですね。働き蜂もますます黒く艶増してる様です。女王蜂を入れ損なったか居なかったのでは。大きな雄蜂と児出しで正常な産卵を考えましたが差し入れた房が大きな雄蜂房だったから大きな雄蜂が出来たのでは。色々足りなくてごめんなさい。行く末最後まで見守ってあげて下さい。
1番難しいと思うフォアゴットンフルーツを咲かせられたのは凄いのでは。自分では無理と諦めて枯らす前に従兄弟にあげちゃいました。
デポニアナムと白花中旬以降咲くから郡上に待ち箱置きに行きましょうね。恐らく強力に寄せてくれるのでは。一群でも来てくれたら元気貰えるよきっと。
山は未だ早ければ此方にいらっしゃい。蜂群のレンゲ田移動を手伝ってよ。
2021/4/9 01:17
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...