おはようございます!(^_^)v
もう少しすれば、雄蓋の大量落下が始まりますね。
もう少しでお祭りです。
楽しみですね!\(*⌒0⌒)b♪
2021/4/9 08:57
おはようございます❣️強群でこれからの分蜂が楽しみですね。間も無く始まるお祭り大いに楽しんで下さい。それぞれの吉報お待ちしています。
2021/4/9 08:59
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。いよいよですね。自分の所も例年なら4月15日が1群目入居ですが、3月31日に初めて(3月)入居しましたが、後が続きませんね。明日見に行きますので、少し楽しみですね。分蜂捕獲出来たら日誌に上げて下さい。
2021/4/9 09:11
hidesaさん、おはようございます。
順調に推移している様子で何よりです。そろそろ分蜂シーズン到来でワクワクする時期になりましたね。こちらはまだ探索バチも見当たらずまだ少し先のようですが、むしろ中沢の方が早くシーズン到来のようで、うれしく拝見させていただきました。 探索バチの様子や分蜂の様子、時々日誌に上げてください。
2021/4/9 09:20
hidesaさん おはようございます
貯蜜もたっぷりで強勢群からの発出 X_day が楽しみですね。また元巣から何回も分蜂しそうですね。お仕事の合間に集合板や待ち箱の設置などお忙しいでしょうが頑張ってください。
2021/4/9 10:10
ロロパパさん おはようございます☀
いよいよ雄蓋が落ちだしました。お祭りが始まります、楽しみと心配でワクワクドキドキです、ありがとうございました。
2021/4/9 10:14
ふさくんさん おはようございます☀
いよいよこちらでもシーズンになりました。ワクワクドキドキが始まります、皆さんに続いての入居、捕獲報告が出来ると良いのですが。ありがとうございました。
2021/4/9 10:22
onigawaraさん こんにちは☀
いよいよ始まりました、ワクワクドキドキです。明日の結果も教えてください、私も分蜂捕獲の報告ができることを期待しています。ありがとうございました。
2021/4/9 10:26
おいもさん こんにちは☀
順調に分蜂準備が整いました、元巣の周りに色々設置して待ちます。ワクワクドキドキです。こちらの方が早いかもしれませんね。時々報告します。ありがとうございました。
2021/4/9 10:31
ACJ38さん こんにちは☀
後3週間後位がX‐dayとなるでしょうか、ワクワクドキドキです。元巣の周りに色々設置してその時を待ちます、ありがとうございました。
2021/4/9 10:35
hidesa様 こんにちは、継箱されたそうで、お疲れ様でした。巣箱抱えるのって大変ですよね。私も、先日ひとりで、僅か3段の巣箱を4段にするのに苦労しました。いや重いのなんのって大変です。(2回分蜂した群れですが、蜂ではなく巣板が底から2~3㎝に成ってました。)
ホイストロープをお使いとの事、私はレバーホイストを使っています。使い勝手も良いし、コスパも良いが、問題が一つ、抱え揚げた時に巣箱が回ってしまうという事です。これさえなければ完璧なんですがね。
雄蓋が、出始めたという事で、分蜂も近そうですね。私は、サラリーマンですので、Xデイを決めても意味が殆んど無いので、只、土日に分蜂してくれと神に祈ってます。私が休みの日に3回分蜂しました。神様の効果にしては微妙ですが、2群確保しましたのでOKですね。
2021/4/9 11:05
ブルービーさん こんにちは☀
蜂球が底板に着いてしまっていたので急遽一人で作業をしました。つり上げた時に回転すると聞いていましたが20度程回った所で止まったので作業は楽でした、犠牲蜂も出さずに終わりました。今朝雄蓋を確認しました、X‐dayは後3週間後位でしょうか、休みに3回も分蜂したのなら神様のおかげでしょうね。客商売なのでどこまで出来るか分かりませんが出来れば集蜂箱に集まることを願っています。ありがとうございました。
2021/4/9 13:59
hidesaさん
雄蓋は継ぎ箱後に発見されたのですね。お1人で継ぎ箱とは大変でしたね。
もうすぐ待望の分蜂ですね。万一hidesaさんがお仕事中の時なら、蜂さんが自主的に入居してくれるよう。お祈りします。
ところで、拙宅の1群も極めて元気がよく4段満杯。明日・明後日には継ぎ箱しようと思っています。
2021/4/9 21:51
カッツアイさん おはようございます☀
プラナ群 強群ですね。差し込み底板が保温ばかりでなくこのような時も役に立つのですね。参考になります。
2021/4/10 08:33
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...