投稿日:2021/4/18 10:12
アカリンダニ感染群で 消滅と思われた 巣箱に 起死回生 を 期待して 自己責任で ギ酸投与した はちみつです。
投薬日 10月14日
投入量 20cc 高濃度
すのこの上 、一回
2月21日までそのまま放置後 解体
検査依頼 令和3年 3月31日
検査結果4月15日
料金19800円
検査結果 18 mg/100 g 180mg/1kg
方法 高速液体クロマトグラフ法
以上が検査成績書の内容です。
そんなに 高い 残留 値ではないなと思いました。
ギ酸の残量値に関しては以下の URL を参考にしてください
https://www.savebeeproject.net/woodi-qanda
また今回 検査して 頂いた 会社 の URL です。 これから 原因不明の ミツバチの大量死 などがあると思いますが この会社では ミツバチの 残留農薬検査もしていただけます。
株式会社 環境科学研究所
前回の関連日誌です。
今回の分析依頼の目的は一つは アカリンダニ 治療として ギ酸は 大変 有効であることから 使用した場合の 残留値 のデータが欲しかったこと。
しかし自分で 処方するギ酸の投薬は 扱いが非常に難しく 危険性もあるのでお勧めしません !
だが大変有効な 治療薬であることから 獣医師が処方する 蟻酸パテを お勧めいたします 。
その結果 1群でも多くの コロニーが 助けられたらと思っています。
それにしても新型コロナ、 こちら関西でも 蔓延防止の処置が 出され来週には 緊急事態宣言 となるでしょう。
ミツバチが人間だったら アカリンダニで緊急事態宣言の状態でしょうね。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
cmdiverさん
お役に立てたら幸いです。
2021/4/18 13:25
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
nakayan@静岡さん
そうですね 。
しかし皆さん どのような状況、条件で投与されているかわからないのでね〰️‼️
2021/4/18 13:26
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
yamada kakasiさん
こんばんは
どうなのでしょう、 摂取についての安全基準はどうなのか 知見がありません。
2021/4/18 21:25
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
どじょッこさん
おはようございます。
いえいえ私が知りたかったからですよ 、お小遣いが 一か月 飛んでいきました!泣き笑い
ところで そちらで 講習会予定してから 1年になりますね。
いつになったらできるんでしょうか、 予防注射が 打ち終わって 各自顕微鏡持参で 私と副団長は PCR 検査 すればできるのかなぁなんて考えていますが、、
2021/4/19 07:35
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
kuniさん
おはようございます。
自分のデータが欲しいことと 交渉を重ねて 残留農薬検査 など していただける ことをお知らせしたかったんです。
2021/4/19 07:39
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
今回会社側と こちらの希望を お願いし その中でミツバチに関連の深い ネオニコチノイド系 農薬7項目 の検査 とか ギ酸の検査とか 値段交渉も含めてしました 。
そしてその内容については 会社 名も含めて 公開すると言う 前提で あることを申し添えておきます。
2021/4/19 20:01
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
Karuizawa Basicさん
私のはちみつを私が対価を支払って検査してもらったデータは 私の意思で自由に使えると思います。
また 分析会社は 公開されることは当然としてその仕事に責任を持って のぞまれていると 考えています。
この話は もう終わりにしましょう 。
飼育はされているのですか 日誌を拝見します。
2021/4/20 12:53
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
カッツアイさん
こんにちは
お久しぶりです。
いつも有効な体験を 説明いただきありがとうございます。
順調に飼育されているようですね、 このサイトでは毎年新しい人が 訪問されて アカリンダニ の対策で悩まれています。
是非 単独でこの内容を 投稿してください 皆さん喜ばれると思います。
お願いいたします‼️
2021/4/20 12:57
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
非常に貴重な検査データー公開有難うございます。
非常に参考になりました。
有難うございました。
2021/4/18 10:44
wild beeさん、貴重なデータありがとうございました。
以前に言われていたように、あまり蜜の中には残らないと考えて良さそうですね。
2021/4/18 12:41
wild beeさん
高額な自費負担のデータを公開いただきありがとうございます。
わたしも、ギ酸は使用したことがあります。
食品安全基準では「一日許容摂取量 (ADI)とは、生涯にわたり毎日摂取しても健康上なんらの有害な影響を認められないと考えられる化学物質の一日あたり・体重1kgあたりの摂取量(通常mg数で表される)」ことのようです。
ギ酸は、食品添加物でないことから、これに代わる摂取の安全基準値のようなものがあるのでしょうか 香料としのギ酸混合物は、認可も利用することも、あるようです。
2021/4/18 18:46
カッツアイさん
>wild Bee さんからのお願い「是非 単独でこの内容を 投稿してください 皆さん喜ばれると思います。」
わたしも、同感です。是非まとめたものを、御公開いただきたいと思います。(^.^)/~~~
トップバー わたしも色々試してみました。
断面図A.B.Cの形の違いによる効果は、不明
WとHには、どれくらいが効果の境界値「閾値」か、よくわかりません。カッツアイさんのおっしゃる通り、巣板とスペースを多数実測し、その最頻値に倣ったのが良いかとも思っています。
方向は一応①②どちらでも営巣しました。(矢印はハチの巣箱への侵入方向です)私の好みは②です。平板のスノコ設置の重箱では、私の確認した範囲内では、①の方向に巣板を作るのは、まれでした。
2021/4/25 08:33
wild beeさん こんばんは。
高額な検査費用を自己負担して調査した上に、貴重なデータを公開されたwild beeさんに頭が下がりますm(_ _)m。
2021/4/18 21:25
wild beeさん こんばんは
感情論・感覚論ではなくきちっとデーターで裏付けられることが大切と思いました。アカリンダニの顕微鏡検査に始まりまたまた、取り組む姿勢を教えていただきました。ありがとうございました。
2021/4/18 21:46
アウトでギ酸は、採蜜には使えないな、花粉交配用には可能かもしれない、ですね、ネットで掲載するには分析元の許可が必要ですね。
2021/4/18 23:51
Karuizawa Basicさん
その通りですね、分析データーを受け取った書類と一緒に注意事項として書いてあります。
2021/4/20 13:14
ミツバチ研究所さん、ぜひ教えて下さい。
wild beeさん、横レス申し訳ありません。
今回のデータのネット掲載に、何故制限が生じるのでしょうか?
2021/4/19 04:59
wild beeさん、事前の了解を得ていたこと、理解しました。
データの使用について、利用者側から会社(分析機関)との間で二次使用の了解を得るということになっているのですね。そうした世界のことを知らなかったので、勉強になりました。
2021/4/20 07:46
wild beeさんおはようございます、貴重なデーター有難う御座いました。
結果から見て問題にならないような残留濃度で、良かったようですね。私も残留ニコチノイドやギ酸など毒・劇薬の分析をしたく思ったことは有りますが、高価なため行う事が出来ませんでした。
そんな事で私は、ギ酸・硝酸・硫酸は使用しない努力をして残留劇薬の心配をしない様にと思っています。
私は当初2015年から2017年までアカリンダニに悩まされ、先輩の指導でギ酸を使用しましたが、アカリンガニは消えませんでした。
その時苦労した事で、メントールの使用方法を工夫しました、その結果
●簀の子の形ー5角形トップバーで平行な巣を造らせ巣箱内の通気を良くし簀の子上からのスムシなどの落下をしやすくと思っています。
●簀の子上の空間の広さー簀の子の上は春先から秋までは180mmH以上の空間を持ち、外気による暑さに影響なくするようにしています。
●メントール処方容器ー浅く広い陶器皿で表面積を取り、ステン網をかぶせ処方できるようにしています。
●メントール処方位置ー180mmH重箱の中央に置き、夏場外気温40℃でも溶け落ちない様っています。
●メントールの補給タイミング、ー常に30g程度が皿に乗っている状態を維持する(10ccが約6g)100g1群当たり年間使用する目安としています
●メントールの種類ーメントールの用面積を充分にするため、微粒子のメントールを使用すています
●強勢群の維持ー内検で巣板が見えたら蜜源不足と判断し砂糖水給餌を行い蜂数を増やし強勢群として維持させる
●巣箱設置位置ー極力日当たりが良いな所に巣箱設置、風通しを良くし環境を良くする、日が当たらない場所はNGと判断しています。
等を行い2018年度よりの世話している巣箱は、一切アカリンダニの発生は見ていません、
今後ともアカリンダニに掛からない世話を行っていきたいと思います。
2021/4/20 08:56
日本はっちさん,おはようございます。
そしてありがとう御座います、此の大きい屋根裏部屋を付け、お日様の差す場所で、メントールを年中処方している私と仲間11人は2017年よりアカリンに羅患した事が有りません。
ただ場所が暗く、夏場の処方を止めていた方等2人の方はアカリンに掛かり全滅しました。
そして2015年ごろの古いメントールを使われている方もダニにかかりましたが、発見が早く、メントールの細粒に交換して、アカリンは解決しました。
それと、トップバーが不備でスムシが発生し、スムシに蜜をたらされ、西洋に襲撃され全滅された方が1名おられます。
あと蜜源不足じの対応、農薬・除草剤などの乳酸菌対応を行い、ミツバチと楽しく過ごしています。
2021/4/25 07:27
カッツアイさん 横から失礼します。少し教えてください。
簀の形ー5角形トップバーで平行な巣を作らせる。とありますが5角形トップバーとはどの様な形状イメージしたらいいのでしょうか?
2021/4/24 07:25
カッツアイさん ありがとうございます。5角形の簀子バーを作って付けるといいんですね。挑戦してみます。
2021/4/24 12:09
カッツアイさん 再度教えてください。簀子のバーの幅はどれ位の寸法でしょう?
2021/4/24 12:16
カッツアイさん おはようございます。図面まで付けて頂き感謝です。作ってみます。必ず アカリンダニを克服します。ありがとうございました。
2021/4/25 03:36
wild beeさん こんにちは。紙面に無断で横やりをいれてすみません。色々皆様に教えていただき役に立ちます。ありがとうございました。
2021/4/25 15:24
yamada kakasiさん こんばんは。参考になります。ありがとうございます。
2021/4/25 21:20
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...