投稿日:2021/4/19 21:51
天候:晴れ、気温(H:18度、L:6度)12時の風速7m
朝早く(それでも風は4~5m)昨日分蜂の兆候が有った「クローバー」群が4回目の分蜂があった。この群の3回目は「さよなら~!」だったが、この群は昨日盛んにハイブリッド待ち受け箱を探索していたから今回は自然入居してくれるだろうと期待はしていたが・・・
蜂球発見時(9時53分)
10時7分
11時58分。動きが無い。
13時00分、まだ動きが無いので強制収容決行。
捕獲は肥料袋で捕り込む・・・。どうしても集合板に残るので集合板を外し巣門口に置く・・・13時22分完全収容
この群は三女だろうか・・・解らないが今夜の内に嫁入りが決定した。
里山のハイブリッド待ち受け箱の様子は・・・。山の陰で風当たりは少ないし、日当たりはいい。待ち受け箱に入居の気配有り・・・。
中から20匹弱、外を伺っています。今日は内検せず。
この近くにお友達(初心者です)の捕獲用にとハイブリッド待ち受け箱を我が家から持参して設置・・・。ルアーが無いので期待は薄いが、蜜蝋は塗って有る・・・桐の木の威力はどうか。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ゆーさんの処のはちさんは、集合板にちゃんと蜂球してくれるのですね。
ならば、集合板を取り外せるようにしておけば、下から重箱をそ~っと差し込んで、集合板で蓋をして、集合板と重箱を下へ降ろす時に、天地返しをすれば、理想的な収容方法になりませんかね!
2021/4/20 05:22
強風だからとか、早朝だからとか、雨だからとか、夕方だからとか、言ってられない状況が巣箱の中で発生すると、分蜂してきちゃうとの書き込みを見たものだから、今回の分蜂騒ぎは疲れました。
ゆーさんも例外もウォッチして疲れてください(笑い)。
2021/4/20 05:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。