投稿日:2021/5/3 21:08
本日5/3一段採蜜した巣板から離蜜しました。前回日誌にあげた手作り採蜜機…ん?離蜜幾?まぁどっちでもいいか(笑)
巣板はスノコに沿わず斜めに作っていました。合計9枚です。まずこれを重箱から外します。
ノコギリを使い巣落ち防止棒ごと重箱から切り離しました。
思った通り蜜は一杯ではありませんでした。
巣板を適当な巾でカットしたら、蜜蓋をカットし、片側ずつ離蜜していきます。
セットは重量が偏らないよう注意が必要です。次はいよいよインパクトドライバーで、離蜜開始です。
強さの加減が難しいですね(^_^;)勢い余って蓋が外れてしまいますが、手で回すことを思えばナカナカ良いですよ!
この通りキレイに離蜜出来ています。
6箇所開けた穴から思惑通り蜜が垂れてきました。
2リットル程は採れるでしょうか?今回は、越冬明けとあって結晶している所もありましたが、巣蜜として食べたらなんと(゚∀゚)ザラザラ感と相まってデリシャスでした。今回離蜜したこの蜜は、はちみつレモンとしてカフェで使用予定です。
ハッチ@宮崎さんコメントありがとうございます。巣枠でしたら離蜜も簡単でしょうね!是非チャレンジしてください。今回重箱一段分で1時間チョット掛かりましたー。
2021/5/3 21:34
ひろぼーさんこんばんは。離蜜は最初のうちは楽しかったのですが、数をこなすようになると大変な作業となりますから…最初は圧搾機を購入しようかとも思ったのですが、スムシ等の不純物の混入は避けたかったので、今回の遠心分離機となりました。
2021/5/3 21:43
心春日和さん、是非作ってください。サイズは500×500で作ったのですが大き過ぎました高さは上部が内寸で250下部が500全長は785(キャスター除く)です。400×400で作り直そうとも思ったのですが、途中で作り直すのが面倒で、そのまま完成させました。あとはバリバリサラダ部はΦ290濾過部はΦ230で開けてあり、板材は上面がコンパネ、下2段は針葉樹合板となっています。本当はコンパネで全部作りたかったのですが、手持ちの材料が足らずこうなってしまいました。コンパネの方が塗装してあるので蜂蜜を弾き掃除がラクですよ。因みに作ってて思ったのですが、作業台などは300 450 600 750 900 で尺貫法なんですよね。ですから450で作られると材料に無駄がありません。気が向いたら作り直そうと思いますが、いつのことやら(*ノω・*)テヘ
2021/5/4 06:25
onefanfanさん、コメントありがとうございます。因みにドリルはスイッチを離すとブレーキが掛かり、その反動でネジが緩んでしまいます。ですから回転力(トルク)が、可もなく不可もないパーシャル状態の時にドリルを離すのがコツとなります。私の場合インパクトドライバーになりますが、ロック機構が邪魔になりますから、相手の溝の部分はインシュロックで塞ぎ、奥まで入らない工夫をしています。是非チャレンジしてみて下さい。
2021/5/4 09:27
風車@埼玉さんコメントありがとうございます。10年も前に実証されていたんですね。恐れ入りました。今回の離蜜では分蜂後の採蜜とあって、蜜は沢山採れませんでしたが、蜜の詰まっている巣板を沢山入れて回した場合、側面に付着した蜜のタレが間に合わず、負荷が掛かる場合がありました。タレ具合を見ながらゆっくりと回す必要がありますね。
2021/5/4 10:56
さっとんさん、こんばんは。アイデアマンと言われるとチヨット恥ずかしいです(;´∀`)このサイトへ投稿される皆さんの情報があってこそと思います。ありがとうございます。
2021/5/5 00:42
今日は無煙炭化機で軽トラ山盛り一杯竹炭を作りました
重箱のガタツキや隙間は簡単激安!コレで修整します。
また思いつきで作ってしまった\(^o^)/
一昨日入居した群を飼育仕様に変更しました
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
こんばんは、虫の知らせさん!
インパクトドライバーの使用法、前回日誌ではわかりませんでしたが、今回の動画でよく分かると共にとても効果的だなぁと思いました(^^)/
野菜の水切り器の大きさも教えていただいたので、私も何とか調達したいと考えたところです(*^-^*)
2021/5/3 21:21
風車@埼玉さん、こんばんは!
枠ごとの結果は、分離機調達もしていないのでまだです(^^;
2021/5/4 23:33
良い遠心分離機ですね
効果的に離蜜できますね
2021/5/3 21:32
こんばんは。インパクトドライバーでの回転動画ありがとうございました。私も真似して改造したくなりました。回転軸ちゃんと真ん中にできるかちょっと心配です。
2021/5/3 21:40
虫の知らせさん、こんばんは。
なるほど、こういうやり方が有るのですね!私の師匠はステンレス製の圧搾器を持っていらっしゃるのですが、お値段がそこそこするのと、後片付けが大変なので、私は購入をためらっていました。これなら割と手頃で、後片付けも簡単そうですね!
参考になります!!
2021/5/3 22:06
虫の知らせさん、早速の返信ありがとうございます。
めちゃめちゃいい感じではないですか!搾ったのがそのまま下に落ちて。透明板も張って、ホコリが入らないようにでしょうか??キャスターもついて移動も楽々ですね!コレは本当にいいですね!!
ヒマを見つけて自作してみようかな(^O^)
2021/5/3 22:37
虫の知らせさん、おはようございます。
わあ、サイズまで教えて下さりありがとうございます!虫の知らせさんはアイデアマンですね!子どもと嫁さんの目を気にしながら、コソコソ作りたいと思います(^_^;)
2021/5/4 07:15
虫の知らせさん
これは成功ですね、私も10年位前に30mmの穴で使用したのですが底軸に蜜が付き外歯車が変形して使用を断念いたしました。
今回穴の数が多いことと垂れ蜜後の使用が成功の秘訣と思う次第です。
ハッチさんの枠ごとの結果が知りたいです。
2021/5/4 09:36
虫の知らせさん
こんばんは
先日見せていただいたマシーンですね。離蜜は色々YouTubeや日記を見て大変な作業だと知りました。アイデアマンの虫の知らせさんには本当に感心させられます。
ずーっと先の話ですが こちらも参考にさせて頂きます。
2021/5/4 23:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...