投稿日:2021/5/24 20:41
t 38ji-jiさん
おはようございます。
当日は 投薬できるようなシステムアップ の部材を用意してなかったので出来ませんでしたが ベストを尽くします。
2021/5/25 06:25
nakayan@静岡さん
おはようございます。 ステージ別蜂数は 0041で 重症に向かっているようです。
投薬できるように部材を交換して きました。
私もこの状態ではメントールでは回復は困難だと思っています。
思い起こせば 何も分からなかった私が徘徊蜂と出会ったのが5年ほど前のここでした。
2021/5/25 06:33
金剛杖さん
何も知らないみつばちたちが花粉を集め 飛ぼうとしても 飛べない蜂さんを見ていると悲しくて何とも言えない気持ちになります。
ベストを尽くします!
2021/5/25 06:37
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee さん、なるなら何とか助けてー、入居間もないので重箱5~6段と比べればスペースが狭いので、治療効果望めます、やるなら ”今でしょう”
頑張ってください!
2021/5/24 23:44
wild beeさん、こんばんは
アカリンダニの蔓延がかなり進んでいる様ですね。
私の所は、アカリンの先進地で、もう何年も前に分蜂直後の群れから激しい症状が出て、まもなく消滅したりする事を経験していますが、そのような場合は、もはやメントールでは対応出来ません。私の場合は、蟻酸で回復した事が何回かあります。でも全くダメだったこともあり、状態により確定する事は出来ないのですが・・・
分蜂直後でも症状が激しい時は、まもなく消滅に向かいますから、できるだけ早く対策された方が良いでしょうね。
2021/5/24 23:49
分蜂直後にの問題発生、、、有ることの提起、
注意喚起感謝、、、
もう1度、蜂場、回り、蜜蜂の異常チエツクします
今、直ぐ対応しないと夏消える、、、悲しい
2021/5/25 03:31
wild beeさん
横から失礼します、待ち受け専用箱懐かしい。
春です、働き蜂世代交代早い、バランス崩れ無い事、祈るのみ、、、
又、春です、、、進行はやいが、、回復も早い、箱改造、済めば、、、、成功祈る
2021/5/25 06:48
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン