うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
投稿日:2021/6/10 10:39
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ハッチ@宮崎さん こんにちは❣️
早速のコメントをありがとうございます。そうですか、やはりニホンミツバチではないんですね。そっくりだけどなんか違うようなと思っていました。
ヒゲナガハナバチですね。花に夢中で警戒心もどこへやらといった様子でした。土中に巣があるのですか⁈ 見てみたいものです。庭のどこかに巣があるかもですね。また、観察の対象が増えました❣️
ありがとうございました。
2021/6/10 11:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、うめちゃんさん!
独特の丸っこい飛び方をするこの蜂はヒゲナガハナバチと思います(^^)
雄は凄く触角が長い蜂種です。
春早くに観察した時の様子→ https://38qa.net/blog/162295
2021/6/10 10:56
蜂さんも熱中症対策? 水分補給で水飲み場は大騒ぎです‼︎
蜜源樹のイボタノキにクワガタがペアで滞在中‼️
蜜蜂ライフは幸せホルモンいっぱい分泌‼️