投稿日:2021/6/16 11:45
わんちゃんさん 私はそれほど経験豊富ではありませんが、もしメントールが原因でしたら、すべて逃去しているのではないかと思います。最初にどのぐらいの大きさの群れだったのかわかりませんが、働きバチにも寿命がありますので、入居からハチの数が増加に転じるまで、約25日ほどかかります。ちゃんと女王バチがいる群れでしたら、今頃が最もハチの数が減少している頃ではないかと思います。ちなみに、メントールは、入居して安定する頃の、入居後2週間目頃に最初に5gを入れ、10日おきぐらいに次第に増加させ、入居約1ヶ月後に、20~30gになるように目指し、増加させます。
2021/6/16 12:07
わんちゃんさん こんにちは
私もBerdmanさんの意見に賛成です。私の浅い経験から分蜂捕獲後の推移に炉い事例があります。入居当初は大変活発に出入りしていましたが、数日しても花粉の運び込みがほとんど無く、内検すると蜂数は減少の一途でした。
多分、女王蜂不具合による産卵不良のようでした。しばらくすると花粉を運び込んだので復活かと期待しましたが、しばらくすると雄蜂が見られる様になり、女王不具合確定でした。
2021/6/16 12:39
今年入居して、5/23の写真にはもう夏分蜂した跡があります
そして最後の写真には、女王が生まれた王台あとを齧り落として、再生しようとしてます
かじり落とした時点では、女王が居たものと思います
跡取りが、無事に交尾できてるなら、これから増えると思います
王台を齧り落としたあとに
女王に事故があった可能性もあります
経過観察が必要そうです
2021/6/16 12:39
Birdmanさんコメントありがとうございます!知り合いに譲ってもらった群なので正確な入居日はわからないですが5月上旬くらいです。ですのでひと月以上経ってる群ですので今頃大きくなってるはずな群だとおもわれます。群が増えないので女王蜂不在なのかと思いましたが雄蜂がいないので働き蜂産卵はまだしていない感じです。花粉の運び込みはほとんどありません。変な動きの蜂もいたのでアカンリダニも疑われます。日本蜜蜂飼育は難しいですね(~_~;)
2021/6/16 12:44
papycomさんコメントありがとうございます。女王不具合は確実ですね(;´д`)普通なら今頃大きくなってるはずですが今時期でこの大きさは普通では無いですよね。
2021/6/16 12:54
富里 ミツバチ愛蜂家さん
無王の疑似王台ですか!!?
2021/6/16 12:54
ひろぼーさんコメントありがとうございます!写真でそこまで観察できるの凄いですね!これも経験ですね、見守ろうと思います(;´д`)
2021/6/16 12:57
富里 ミツバチ愛蜂家さん貴重なコメントありがとうございます!たしかに!譲ってもらった5月中頃には雄蓋が確認できました。ですので分蜂するかもと思ってきましたが、ここ最近は雄蜂も居なくなって雄蓋も落ちなくなってて、それ以来蜂の数が激減し始めました。知らないうちに分蜂したのかもと思ったりしましたがここ2週間でこれは異常があるとやっと気がつきました。どちらにせよ見守るしかできないですね(;´д`)とても勉強になりました!
2021/6/16 13:02
昨日の動画です
2021/6/16 13:15
5/23の状態ですが雄蓋が落ちていました。クイーンパイピングも聞くことができたので安心していましたが、、、
皆さまとても貴重な意見ありがとうございました(>_<)
2021/6/16 13:19
富里 ミツバチ愛蜂家さん
確かに、最後の斜面の一部に、雄蜂の房がひとつ見えてますね
無王の働き蜂の産卵と
王椀造成のようですね
消滅まつしかないのかもしれません
2021/6/16 14:48
jirochoさんコメントありがとうございますほんとそうですね!それが嬉しくも悲しくも蜜蜂なんですね^ ^同じ愛知県なのでとてもはげみになりましたそれにしても逃亡の数も凄いし辛いですね
2021/6/17 18:51
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
わんちゃんさんこんにちは〜
メントールは原因では無いと私は思います。画像を見ると無王群 (女王蜂が居ない群)になっている可能性が高いです… 恐らく入居直後に女王蜂が何らかの事故に逢い女王蜂が死亡すると働き蜂が緊急で王椀を作りますが(作らない場合もある)女王蜂が死亡しているので新しい有精卵が無く新しい女王蜂は作れません。画像にも作りかけの王椀が見られますが中に幼虫は確認できませんでした。そして働き蜂が産卵を開始しますが卵は全て無精卵のため雄蜂しか誕生せず最終的に働き蜂が寿命を迎え群れは消滅します。画像の群れの状態は残念ながら手遅れだと思います我々人間に出来ることは消滅を最後まで見届けることです。
2021/6/16 12:51
ひろぼーさん そうですね。3年前捕獲したばかりの群れが無王群になった時巣板の下部に王椀を作っていました。画像が消えてしまってありませんが…
2021/6/16 13:05
わんちゃんさん初めまして こんにちは(^^)/
「それがみつばち!」
私も現在は7群となりある意味余裕のヨッチャン!!ですが、美浜の春までたった1群しか無かった所に地主さんの待ち受けに入居!当然あまり気分も良いものではありませんが・・ 暫くすると私のにも入居してくれて「ヤッター!!」と思ったのも束の間、巣牌3枚ほど残して消滅!想像ですが、この頃は防犯カメラにヒヨドリが頻繁に写って居てもしかしたら・・?デス。
こんなものも付けてみました(^^)/
先日も、田舎は今年ゼロから2群入居があり、地元の人から3群目が入ったよ!との連絡があり、花粉も運んで居るから間違い無し!と言われ7日に店を休んで駆け付ければ巣牌5枚残してもぬけの殻!?
この巣箱昨年も同じ様に逃居され何で?どうして??
皆さんから学びました「それがミツバチ!」なんです。
メントールも私、先日質問もしましたが2個の巣箱に30gも入れてしまい心配してますが、先ほども田舎から連絡があり元気に通って居るとの事で安心はしていますが、心配ですね~!片道3時間かかります"(-""-)"
2021/6/17 16:08
横から失礼します。 富里 ミツバチ愛蜂家さんへ 3年前自然入居後逃避?(王椀4~5個あり孫分蜂か?)と思っていました今年も雄バチ増えて分蜂~自然消滅と思っていました。女王蜂の不具事故で不在ですねぇ。明確に教えて頂き有難う御座いました。
木工私には出来そうにない八角巣箱素晴らしいです。
2021/6/18 10:35
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
総攻撃に合う、この群は越冬できないかな
ようやく強制捕獲できました
今年初分蜂も強制捕獲に失敗したらしく逃亡しました
悲しい出来事、知らない人には日本蜜蜂も害虫扱いされる
今年はじめてのスムシ経験