noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
投稿日:2021/7/2 23:42
ほたんさんに分けていただいた1群 5月29日に郡上へ移動した。
その後、熊の目撃情報が多数寄せられたため巣箱の撤収となった。熊がうろついている地域に巣箱を置いておくのは狙ってください、という状況なので早急にぼたんさんにお付き合いいただき回収に。(ぼたんさん、毎回すみません。)
仕事終わってから出かけていると現地で20時とかになる。私たちが熊に鉢合わせする可能性があり、明るいうちにいかないといけない。仕事を早引きいただき、早引きして出かけた。現地到着時点ではまだ明るい時間帯。
早速、箱をひっくり返す準備開始。中の様子を見ると・・・
「ぎゃーーーー!」7月下旬に継箱しようっと!なんてのんきなこと言ってたら溢れて無理じゃったわ!
<6月20日撮影>
<7月02日撮影>
蜜源が豊かな郡上ならではの順調っぷりに、ぼたんさんと苦笑い。
想定では巣門箱を外して、トリカルネットを張った箱を一番下に入れ、ひっくり返して運ぶはずだったが、巣門箱が外せないためその下に空気抜きを置く。なんにしても5段の操作が危ない匂いだ。
ひっくり返してそっと車に乗せて、、、郡上を後にした。
現地到着
今度はトリカルネットに大量に蜂が付いている。夜の間に巣箱を開けるわけにはいかなくなった。じゃあ、、、ということで空気抜きのトリカルネット枠ごと設置した。
このぼたんさんとの会話に、この家の人は「まったくわからない!外国語だ!」とはしゃいでいる。
あら素敵。
また日を改めて、一番下の段を外しにこよう。
きゃっきゃ嬉しそうにしているこの家の人、私とぼたんさんに関わったことを後悔する日がくるかもよー(笑)
<番外編>
子犬たちも郡上往復に付き合った。
子犬は長く起きていられない(笑)
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
無事に巣箱の移動お疲れ様でした!
移転先の家主さんも良さそうな方ですね~
我が家にミツバチがやって来たと本のタイトルになりそうです。
個人的に 巣箱の移動の総まとめ集のご投稿希望です(^.^)~
2021/7/3 00:09
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
Michaelさま、おはようございます!
最近毎回移動巣箱段数記録の書き換えです。今回はトータル5段。車のシートに乗せるギリの段数でした。
この家の人、エッセイストなので本になると思います。内容に不正確なことがあると多方面から叩かれそうなので事前に公正やらせていただかないといけませんね。本当にうれしそうで楽しそうでワクワクドキドキが伝わって・・・凹んだ気持ちを吸い取っていただきました(笑)
分蜂群を何群も郡上へ運びましたが、ぼたんさんの移動方法も手堅く確実です。7月に3段無事に120キロ移動できました。舞い戻ってお里に近くなりました。
2021/7/3 08:30
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。