投稿日:2021/6/30 20:44
熊がうろついているから巣箱の移動をお願いされた。うろついているのであれば今夜にでも熊が倒して食べてしまう可能性がある。1日でも早い撤収を計画する。
仕事のペースも落とし、残り体が自由で動ける間の余生を楽しみたいと思っていた蜂も、近隣住民への配慮、オオスズメバチの集中攻撃、そして熊からの撤退。まー本当にうまくいかない。子犬は3頭も死んでしまうし、過労の洗濯機は壊れてしまうし、何もかもマイナス方向へ流れる。老後は縁側で茶をすすっているのが私にはお似合いか?とかなり腐った。
茶をすすることにしても、郡上から引き揚げてくる巣箱の受け入れ先を考えないといけない。名古屋の蜂場は1群がベスト。どこか巣箱を置かせてくれるところはないだろうか・・・あ!!
去年より、ミツバチを飼育したいから巣箱を置いてほしいと言われていた人を思い出す。
私は6群、熊とスズメバチで全滅させられていて分蜂群が捕獲できる状況ではなかった。今年は実家の自然入居群ぼたんさんにいただいた1群の2群。来年の春そこからの分蜂群が捕獲できたら渡せるかも、と言ってあった。その人にあたってみよう。
「熊が出るので巣箱を引き上げてほしいと言われたのですが、置かせていただけますか?」
「いいですよ!ぜひ!ぜひ!」
本日、お邪魔して設置場所の確認をしてきた。
飼っているヤギがシロツメクサが好きだそうで、庭中クローバーが咲いていた。ようは置きたい放題の場所だった。
最近農家さんと関わるようになって、冬の間の蓮華を復活させようとしているそうだ。まぁ、そういう方面の方。
朝少しだけ日が当たるこの場所に設置することにした。草を少し刈り、水平になるように箱も置いた。
この箱を置いた様子だけでテンションが上がっているその方を見ているだけで私のテンションも上がる。そう、蜂がくるとき本当にうれしかった。「連れてくる日も近所の人が見たいと言っているから来るらしいです!」と。「夜遅いし、暗いし、蜂出てこないから来なくていいよってお伝えください(笑)」と回答。
郡上からの撤収群は安住の土地となりそうなところに置けそうだ。
<番外>
もうすぐ終わる名古屋の金シャチの展示に行ってきた。
水害や疫病のたび、降りて民を勇気付けた金シャチ。今回も疫病退散の祈願である。noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
テン&シマさま
ありがとうございます!1群置いて、蜜源やら農薬散布の影響やらを確認したいと思っています。よさげなら大量に(笑)
両方メスでした。そして私も出産ですか?と聞くほど横に出ていたのですが、食べ過ぎって言ってました。まさに全くわからないヤギの生態です。
2021/6/30 21:22
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
テン&シマさま
そうなんですよー。本当に横に張り出していて、硬かったです。
両方メスなのは見たのですが・・・野良ヤギに交配されてしまっているかもしれないですよね!もうすぐ産まれそうなくらいの大きさですので、生まれていたらまたご報告します!
2021/6/30 22:22
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
良かったですね~。すごく良い環境に見えます。
ところで、ヤギは右がトカラ♂で、左がシバヤギ♀でしょうか?左はやけにお腹が太いですが間もなく出産ですか?それともまさかの日本ザーネン?
2021/6/30 21:17
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
そうですか、右のトカラと思えるヤギの顔つきがとっても人懐っこくメスかも?と思ったんですが、左のシバヤギと思えるのが妊娠中に見えたのと、多分、雄雌両方飼われてるんじゃないかと思った訳です。
なお、角が無いのは除角されたのかな~と思いました。
鶏友の所でも、「食べ過ぎで太ったのかと思ってたら出産した」と言ってた記憶が…。(笑)
2021/6/30 21:39
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはようございます(^^)
まだ縁側お茶飲み生活は早いのでは?
それにきっと90代になっても活発に活動されておられるように思いますよ^^;
それにしてもとても良さそうな場所ですね^^
こんな良い場所を良く見つけられましたね(^.^)
また可愛いヤギさん達まで居らるれんですね…ニワトリさんとヤギさんをお外で飼育されておられるのは安全な場所だという事ですね。
私もいつかニワトリさんとヤギさんを飼ってみたいです(お隣のおじさんがいる間は無理?)。
蜂さん達も素晴らしい新天地で安泰ですね(^.^)
2021/7/1 10:00
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...