おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
投稿日:2021/7/9 21:54
マダム アベイユさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。毎年今の時期1回か2回見るのですが、いまだにどこに巣がある中わかりません。やはり近くで見ると、それもにらまれているとドキッといたしますね。アライグマも怖がるのでしょうか、ここにもアライグマが出て困っていますが、そういえば冬の間しか出てこないので、やはり効果があるのかもしれません。
2021/7/9 23:09
Michaelさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。目が合って思わずドキッとしましたが、特に慌てる様子もなく、のんびりと日光浴をしていました。田舎では脱皮した抜け殻を採取したことがありますが、ここではまだ見かけたことはありません。ひょっとしたらご近所に巣があって遊びに来ているのかもしれません。最近は石崖等も少なくなり巣つくりも大変でしょうね。
2021/7/9 23:17
ふさくんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。やはり苦手ですか、近くで遭遇するとドキッとしますね。でも守護神と言われていますから上手にお付き合いしましょう。
2021/7/10 00:35
おっとりさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
なるほどなるほど参考になります、私の一番嫌いなタイプはヤマカガシの赤い腹です、見ただけでぞくっとします。マムシは沢のじめじめしたところにいる確率が高いので小川を飛び越えたりするとき、踏みつけないよう注意が必要です、刺激しなければおとなしいので大丈夫ですが、やはり見かけると緊張しますね。食べておいしいのはシマヘビのようですね。
2021/7/10 08:11
たまねぎパパさん、おはようございます。
こめんとありがとうございます。はい我が家の守護神の青大将です、幸いマムシはまだここでは見ていませんが、この辺一帯はマムシ注意の看板があり、血清を持っている病院名も書かれています。マムシを捕獲されたとのことですが、体内の排せつ物を出した後は、マムシ酒でしょうか?それにしても1か月飲まず食わずで生きているとは、すごいですね。
2021/7/10 08:31
たまねぎパパさん、こんにちは。
なるほどそうですか、なんでもプロ級のたまねぎパパさんですから、てっきりご自分でマムシ酒を造るためかと思いました。引き取り手が早く表れるとよいですね。
2021/7/10 15:28
おっとりさん、こんにちは。
ウサギはもちろんですが、子供のころ蛇食べましたよ。田舎でのことですけどね。
2021/7/10 15:29
南麓の風と共にさん、こんにちは。
そうですね、一家にいっぴきづついましたね守護神が。中沢にはいまだにいますが、此処ではどうも数件まとめて守っているような感じです。近くの多摩御陵の周囲にはマムシ注意の看板がまだ目につきます。
2021/7/10 15:33
のりのさん、コメントありがとうございます。
油断するとネズミは良く入りますよね、日本家屋はネズミが入っていると青大将も追いかけて恋情裏に入り込んだりします。適度に敷地を巡回してくれるとよいですが、なぜかここでは年に1~2回程度しか見かけません。おとなしいから、こちらが気が付かないだけかもしれませんが・・・。
2021/7/10 15:38
jirochoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
東京にもいろいろありまして、大都会のイメージからはかけ離れたところもありますが、今住んでいる八王子は、そこそこの都会かなと思っています。両隣もそう間隔はありませんし普通の街並みかと、それでも動物は豊富で、イノシシ・猿・ハクビシン・アライグマ等数えればきりがありません。早朝のスーパーの駐車場を悠々と歩いているイノシシを見るとさすがにどっきりしますが、最近は慣れました。とはいっても蛇はあまり好きではありませんので、できれば遭遇したくないですね。ムカデが苦手とのことですが、ムカデさんも身近にいます。庭の植木鉢の下は住み心地が良いようで、時々見かけ、時には家の中に出没することも年に何回かあります。さすがに家の中は勘弁してほしいですね。
2021/7/10 19:50
Rikimariさん、こんばんは。
そうですよね、急に遭遇するとゾクッとします。ただおとなしいのでゆっくりと観察すると意外に飽きないものです。。どこにも摑まるわけではないのに岐津に不思議な動きをします。フェンスが金網ですが不思議なことに落ちることなく横一直線に移動したりして、ちょっとハラハラもさせてくれます。壁なども難なく上り下りする様子は不思議でなりませんね。イノシシに食べられているお話は初めて聞きました、イノシシはなんでも食べるのですね驚きです。いずれにしても蛇は神様と幼いころから言われていましたので邪険にもできません。決して好きにはなれませんが、そっと遠くからお付き合いさせていただいています。
2021/7/10 20:03
カッツアイさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。そうなんです、気持ちは悪いですがいてくれると何となく安心です。最近はコンクリの擁壁が多いので住む場所に不自由している様子です。秋になると擁壁に開けられた塩ビの排水用パイプの中に入っているのをよく見かけます。住宅難の様子で、一か所ではなくほとんどの穴に入っているのを見ることもあります。それなりに工夫しているようですが、以前漬物樽の下にとぐろを巻いて冬眠していた時はさすがに、ギョッとしました。
2021/7/10 22:05
まーやさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。ご近所何件か受け持っている守護神のようです。すごいですね蛇を触れるなんて、私にはとても無理です、ましてペットなどとは、考えもつきません。遠くからそっと見守るだけです。
まーやさんの所でも守護神と言われているようですね、今回は刈り込んだつつじの上で、ゆっくりと日光浴をして体を温めていきましたから、何か良いことが起こるかもしれません。ありがとうございました。
2021/7/11 09:44
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ウチにも巨大アオダイショウが古い方の家の軒下に巣くっています。
鉢合わせちゃうとビクッとしちゃいますが、お陰でネズミやアライグマが近寄らないのかな?と思って駆除していません。
2021/7/9 22:24
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
立派なアオダイショウですね~
我が家の家庭菜園の古い納屋にもよく脱皮した皮や卵が落ちて居ます^^;
鼠など食べてくれるので良いのですが…あまりに近くに居ると驚いてしまいますね^^;
2021/7/9 22:56
今晩わ❣️
いやー私は長い物は苦手ですね。即座に視界から消えて貰うようにしています(笑)
2021/7/9 23:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おいもさん、おはようございます。
蛇を見たら、まず名前を確認します。
青大将。。。やれやれ元気だね。でもぞ~っとはする。
しまへび。。。君もげんきだk?
ジムグリ。。。もうちょっとおおきくならないと、ミミズと間違われるよ。
シロマダラ。。。お~~~~、幻の君。よくぞ姿を見せてくださいました。
ヤマカガシ(毒)。。。はいはい、私が逃げますから、ごゆっくり。。。
マムシ(毒)。。。。ぞぞぞぞぞぞ! 直ちに私が逃げる。でも出没した場所は覚えて置く。
以上が私が遭遇した皆さんです。
気持ちよくはありませんが、かれらも地球の一員だと思って、、、
2021/7/10 04:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おいもさん
シマヘビを食べる????? ウナギじゃないですよ。
敗戦の頃は貧しくて、蛇もたべたかも! ゲゲゲの鬼太郎です。
2021/7/10 08:39
おはようございますおいもさん
これがアオダイショウですか?蛇はマムシしかわかりません。マムシも1か月前に捕獲しましたが、バケツの中で何も食べないのに生きています。生命力が強いです。
2021/7/10 08:20
おいもさん
どなたか欲しい方が無いかと探していると1か月過ぎてしまいました。さらにバケツの中なので日が当たると暑いと思います。私なら3日持たずに死んでいますね。(^^ゞ
2021/7/10 08:38
南麓の風と共にさん
間違いに気が付いた時は訂正できますよ。自分の投稿した所の右上の「点が3つ」ある所を押せば、編集と言う文字が出てきます。そのボタンを押せば訂正できます。
2021/7/10 13:51
おいもさん お早うございます。
小生、蛇さんはいまだに苦手ですが、昔は神社、土蔵、古家には必ず1匹ずつ守り蛇がいましたよね。アオダイショウでしょうか。時には白化した蛇さんも…。貴宅周辺もまだまだ自然が残っている証拠ですね。
南麓の山荘でも最近蛇さんを見かけました(蛇の種類は不明です)。
終戦直後、学校帰りの田舎道で、腕白な上級生が大きな大きなアオダイショウを棒でたたいて息を止め、実に重そうな蛇を自慢げに棒の先で持ち上げ、見せてくれたことを思い出しています。
2021/7/10 09:35
おいもさん 、おっとりさん ごめんなさい。
上記の小生のコメントは、おいもさん宛てでしたのに、小生のミスかな、宛名がおっとりさんになってしまいました。大変失礼しました。たった今、訂正させていただきました。
2021/7/10 13:16
たまねぎパパさん 有難うございました。
黙って訂正しては申し訳ないと思い、お断りしてから訂正したところでした。
2021/7/10 14:26
おはようございますー
実は我が家は敗れた網戸を放って置いたらネズミに入り込まれ、もしかしてと思ってオオスズメバチ用に買って置いた粘着シートを設置したら4匹捕まっちゃいました。屠殺せざるを得ず可哀想なことをしました。
アオダイショウのように人間に対して大人しいヘビが庭の巡回してくれるといいなぁ〜 とこの日記をみて思いましたー
2021/7/10 09:43
おいもさんこんにちは(^^)/
私の様な田舎者は、東京=大都会でアオダイショウが東京に居ると言う事が何となくイメージがわかないのですが、小笠原諸島も東京都ですもんね!(^^)!
私はヘビよりムカデが苦手で、先月も美浜で梅を採って居たらデカいのが木から落ちて来て飛んで逃げました( ゚Д゚)
2021/7/10 16:55
おいもさん
結構大きな青だいしょう。危険は無いにしろ、急に遭遇しするとびっくりしますよね。田んぼやミカン畑がありますが、以前に比べてヘビやマムシはあまり見なくなったような気がします。イノシシが増えて食べているという話しも聞いたことが。ヘビはあまり気持ちがいいものではありませんが、昔から蛇は水神あるいは水神の使いともいわれており稲作をしている者としては邪険にするのも気がひけます。水が張られた水田に風が吹くと水面が波立ち、あたかも蛇がくねって泳いでいるようにも見えることも蛇を水神と崇める一因かもしれませんね。
2021/7/10 17:44
おいもさん今晩は、大きいアオダイショウですね、久しぶりに見ました。
やはり居てくれたら良いのでしょうね?
最面をコンクリーで仕上げてあるのでか、居ないようです。
2021/7/10 20:52
おいもさん
おはよう御座います。立派な蛇さんですねー!以前は、蛇は苦手でしたが、ある時…ペットで飼われて居るのを、触らせて頂き、柔らかく赤ちゃんの様な?モチモチした感触は、忘れられません^_^蛇は、守護神様〜とも教え頂き、益々考えが変わりました(o^^o)目が合うと、流石にドッキリですが!此方の神社では、主の蛇さんが現れると、幸運だと言われて居たり…滅多に、現れないです!有難う御座います。
2021/7/11 08:41
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。