投稿日:2021/7/17 06:59
7月16日、関東地方は、梅雨明けしました。
専業主夫の私、洗濯物の取り入れが遅くなり、2階のベランダに出ると夕焼けが鮮やか。すぐに団地の近くの高台に登り、スマホで写真を撮りました
夕焼けの富士山と宵の明星✨です。星は右上の青空に見えます。
梅雨明けの分蜂なのか、自然巣のある蜂場の近くの蜂友(今期、3年目ですが、未だ入居が無い)から、動画が送られてきました。
コメントでは、「一昨日から、二日連続で蜂が来ているが、探索蜂ですか?」とのこと。
もしかして、本日あたりに本隊が来るか?私の待箱ではありませんが、私が作った蜜蝋を塗った巣箱なので、本当は、入ってくれ、と期待しながらも、「夏分蜂の探索蜂だと思います。蜂任せで、待ちましょう。」と回答しました。
1週間前の点検で、自然巣では、大きな雄蜂が多数飛び回っていたので、なおさら、期待してしまいます。
おはようございます、カミヤッチンさん!
綺麗で素敵な夕焼けですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
待ち箱への夏分蜂群の入居あるといいですね(^^)
2021/7/17 07:09
ハッチ@宮崎さん こんにちは
本日、千葉県南部は、暑い一日でした。宮崎県の天気予報では、雨でしょうか。
蜂友からのメールが無いので、今日の入居は無かったようです。
2021/7/17 16:57
カミヤッチンさん、
入居明日かも知れないですね(^^)v
宮崎市は雨予報でしたが自宅のある南部、鹿児島県境は晴れていました。
自宅日本みつばちの内検久しぶりに出来ました(^_^)
2021/7/17 18:17
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
在来種で最強の毒蜘蛛カバキコマチグモの巣を解体してみた
3月21日に強制収容した炭窯自然巣の経過記録
自然巣の収容保護未経験者が、炭窯の自然巣を収容してみた
炭窯に営巣した日本蜜蜂、越冬出来るかな
菜花の収穫が終わったか? もう菜の花が咲いてます。