投稿日:2018/5/14 18:07
自宅群の巣箱の、五段目の巣板が巣門枠に近づいてきたので、少し早いかなと思いつつ巣箱整理のため採蜜しました。ところが、蜂たちが異様に攻撃的で、面布の隙をついて進入し、おでこ二ヶ所刺されました。先日知人から「マムシ酒」が良いと聞いていたので、さっそく試してみました。結果は、表題(写真)のとおり、マムシ酒恐るべし!です。 写真①↓は、刺されて二時間後です。痛みは少し感じますが、全く腫れる気配はありません。(マズイ顔でスイマセン m(_ _ )m)
昨年も分蜂群捕獲の際刺され(蜂蜜を塗りました)、大したことはなかったのですが、〝お岩さん〟の顔になって、四五日外出できませんでした(笑)マムシ酒は以前から常備していますが、効能については「半信半疑」の面がありました。が、これほどてき面に効果を発揮するとは驚きを通り越して〝驚愕〟の範疇です。是非みなさんも試してみてください。 m(_ _ )m
それにしても、蜂たちがこれまでになく攻撃的だった理由が解りません。作業は静かにしたつもりでしたが、最初から攻撃的でした。こういうときは作業を止めて、後日に回した方が良かったのでしょうか?
巣写真②↓ 巣脾(上面をカッターで削ってあります)には、思っていたより蜜が貯まっていました。糖度は78度でしたので、少し濃縮します。
★明日、外出する予定があって、一瞬シマッタ!と思いましたが、マムシ酒のおかげで予定通り外出できます。(笑) マムシさんありがとう m(_ _ )mです。二度(笑)
こんにちは。大変でしたね。
ところで、マムシ酒は塗る前に飲んでしまいそうですね。
おだいじにしてください。
2018/5/14 18:44
そうですか。
大変でしたが良かったですね !マムシ酒は焼酎の中にマムシを入れてあるのですか?
私もよく刺されるので参考になります!
2018/5/14 19:49
kuniさん、私も酒飲みですが、流石に刺されたばかりでは飲む気が起きませんでした。(笑)
おかげで様で、今20時30分、夕飯を食いながらカミさんに、凄い、すごい!(マムシ酒の効能を)と言いながら、飲んでいます(笑)
2018/5/14 20:34
ゴンパパさん、まずマムシを捕まえてください。 そして、私に騙されたつもりで、少し水入りの一升瓶にマムシを入れ、一週間「泥だし」をして、その後焼酎を入れてマムシさんを酔わして下さい。一年くらいで永眠したマムシから効能が出るそうです。 m(_ _ )m (笑)
2018/5/14 20:42
Wildさん、ゴンパパさんにマムシ酒の造り方は返信した通りです。お近くにマムシ酒の信者?はいませんか? 刺されてから6時間ほど経った今、腫れることもなく回復に向かっています。
今日使ったのは、30年物です。自分で作ったことはありませんが、頂き物が他にもあります イヤ~驚きの効果です。 m(_ _ )m
2018/5/14 20:52
巣板を拝見すると、蜂達は現在 蜜を詰める仕事中です。
満タンになってから採蜜すれば、ほとんど攻撃してきません。
マムシの皮でも同じ効果があると、蜂友が言っています。
2018/5/14 21:17
マムシ焼酎について
父は、水を入れた一升瓶にマムシを入れ一ヶ月程後に、焼酎を入れていました。若い頃、この焼酎を飲み一時期目が見えなくなったと語っていました。
知り合いの70代の男性は、マムシを食べれば真夏の農作業でも疲れないと言います。
いずれも場合も、マムシの効果について科学的根拠は当然ありませんが、massuguさんの例を含め、確かに効果があると考えています。
私は、マムシを天日干しの後、焼いてすり潰し冷凍保存していますが、その効果に怖れをなし、手が出ません。(^^;
2018/5/14 21:32
小山さん、私は攻撃の要因が餌不足(この間低温・天候不順で集蜜が出来ない天気)のストレスかな、とも思っていました。
やはりそれと、蜜を貯める途上はナーバスになるのでしょうかね!?
2018/5/14 21:57
葉隠れさん、私は表記の通りマムシ酒の効能については、正直半信半疑でした。息子たちが子供の頃、打ち身をした時、子守さんがマムシ酒を付けて治してくれたと妻が言っていましたが、現認していない私は聞き流していました。
が、今日自分自身が驚きの体験をした次第です。現状を今一度写真でお見せしてもいいのですが、マズイ顔はこれ以上遠慮するのが賢明と思っていますので、お許しを。(笑)
2018/5/14 22:10
かなり前の話ですが草刈りを行うときは、腰にペットボトルを持ちマムシを見つけると、生きたまま入れて大学の研究用(内容は不明)に提供していました。
一匹だけですがオークションで、販売したこともあります。
2018/5/15 21:51
masamituさん、ムカデ酒は始めて聞きました。マムシ酒と同様の効果がありそうですね。 当地では一升瓶のマムシ酒、個人的流通で一万円が相場でした。最近はわかりませんが… 薬局等には無いような気がしますが?
私は子供の頃、蛇は「お友達」でしたが、あるとき蛇をいじめて噛まれてからダメですね(笑)
2018/5/16 08:59
jirochoさん、私のも30年物、久しぶりの〝現役復帰〟です(笑)。とは言いながら、刺されないに越したことはありません。 m(_ _ )m
2018/5/16 09:04
小山さん m(_ _ )m 昨年の続きです(笑)
今年5回の分蜂が終わっても、巣板の先端が五段の中ほどです。昨年以上に強勢ですが、昨年の失敗を教訓に、採蜜は避けようと思っています。 ただ、5/12~月末まで留守にするのでどうしたものか?と。
出かける前に巣板の様子を見て、もう一段足し、帰宅した月末に採蜜でしょうか? でも、巣板の成長が早く、出かける前に6段目が必要になった場合は? その時は採蜜しても…? 採蜜の適期の判断は、「蜂たちが神経質(攻撃的)にならない」で見分けるのが良いでしょうか? m(_ _ )m
2019/5/1 20:35
jirochoさん m(_ _ )m
私も若い頃、ちょっと「試し飲み」して依頼、飲んだことはありません。飲めば〝滋養強勢〟らしいですが、・・・(笑) 今は、蜂毒に役立っていますが、相当の年代物です(@_@)
2019/5/2 09:20
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
まさに「毒を以って毒を制す」ですね。
もしもの時の為に常備しておきたいですね。イザと云う時に有るか...自信ないですが (^_^;)
2018/5/14 19:24
先ずマムシ捕まえるのが命懸けです!(@_@;)
2018/5/14 21:47
マムシ酒は知りませんでした。ムカデ酒は母が作って火傷の時に塗ってくれていました。
マムシ捕まえるの大変でしょう!蛇苦手なもので尚更です。漢方薬店で探してみようかな?
いい情報ありがとうございました
2018/5/15 11:43
マムシ酒ですか!
我が家にも30年以上の物が床下収納を外した縁の下にあるはずです(#^.^#)
カミさんが20年以上も前に気持ちが悪いから捨てると言うのをそこにしまいました?(笑)
アレはチョット臭くて飲む気にはなりませんが、打ち身なんかにも良いと思います。その昔カミさんが帰省し実家で転んで足を挫き歩けなくなった時義父が湿布薬として使ったみたいですが一晩でケロリだったみたいです。
子供が小さい時テニスでひじを痛め湿布しましたが、「臭い・臭い!」と言いながら治った記憶もあります。
私も子供の頃は田舎のどこの家にもS字状に串に刺してカリカリにじっくり焼いた物があり、時々食べさせられましたがいつも鼻血ブー!でした(^^)/
2018/5/15 18:16
kuniさんマムシ酒は臭くてとても飲めません!!打ち身とかにも凄く効果あります(^^♪
2019/5/1 21:08
massuguさんこんばんは。
私の家にもマムシ酒あります(^^♪ 30年前家を建てた時カミさんが気持ち悪いから捨てる!と言うので床下収納の外に保管?してあります。もう原型は留めずどうなって居るのでしょう??
2019/5/1 21:13
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
■日本ミツバチと〝秋の熊〟
やむを得ずアシナガバチの巣を駆除しましたm(__)m