投稿日:2021/8/24 21:34
こんばんは、bee&beeさん!
徳島でもオオスズメバチ飛来の痕跡ありですね(*_*)
注意なさってください(@_@;)
2021/8/24 23:43
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。もうオオスズメバチが来ているのですね。自分も本日見て回る予定ですが、まだキイロスズメバチばかりですね(先週までは)ペットボトルトラップが大雨で満水になっていますので、中身を入れ替えに行きます。
2021/8/25 06:40
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
これから3ヶ月間はスズメバチに悩まされますね。援護はスズメバチトラップでしてやりますが、巣門の守りは蜂っ娘自らに任せています。9月に入ると、底板も冬仕様に変えて巣門も狭めます。
^ ^しっかりと見廻ります。
2021/8/25 07:28
onigawaraさん、おはようございます。
^ ^もう、始まっていますね。本番はまだ先ですが、トラップに入居するスズメバチが増えてきました。動画は昨年、9月4日のものですが、嫌な顔ですね↓
今年は巣箱が増えたのでトラップも増やしました。
^^トラップの液の入れ替えご苦労様です
2021/8/25 07:57
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...