投稿日:2021/9/3 19:33
天候雨。最低気温21度、最高気温24度。
最近動作が不安定になっていたHDが、今日PCを立ち上げてみたところ読み込まなくなっていた(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
このHDは2TBあり、膨大なデータが入っていて、特に一番大事なIDとPASSの一覧表がある。エラーチェックでスキャンと修復をかけるも途中でエラーが起きて停止するし、何度か繰り返していたらフォルダー表示まで出来るようになったものの、肝心のID一覧表ファイルが消えていた( ̄O ̄;)
ID一覧表自体はバックアップは取ってあるのですが、少し古く、最近追加したものは当然有りません。
バッアップ用にすぐ大手家電店に行き、今回は高かったけど2TBのSSDを準備しました。
そして何度かやっているうちにまたHDが読み込まなくなったので、最後の手段でHDドライブだけ取り出してチャレンジ
壊れたHDの中には海外旅行の写真が含まれていますので少しでもデータが回復するように引き続き悪戦苦闘中です。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん、外付けでシステムが入っては居ないし、データだけならば2Tあっても実際の使用量はかなり少ないでしょうから、割と簡単に復元できるかも知れません。確か東京にデータのサルベージ屋がありましたが、1GBあたりでも相当の値段が取られますね。
ただし何度もスキャンや復元を繰り返していると、余計にデータが破損する可能性の方が高いですよ。
今はどうかは知りませんが、以前には、内部に全く同じHDDを入れて、 “ミラーリング” と言い、片方に書き込まれた内容を全く同じにもう一台に書いていって、万一の為に安全策に自動でバックアップが取れる方法もありました。
動画ファイルが多い場合は別ですが、写真だけならば、byte数もそんなに多くはないのでは、と思います。
でも、そのバックアップにSSDの2Tを買うとは・・・ 何とも贅沢な話ですね (^^ゞ
2021/9/3 23:52
皆さん、なつかしい機種の話で盛り上がっていますね~ (^∇^)
ティーハウスれりっしゅさん
>5インチのフロッピーって、どの程度の記憶能力があったんでしたっけ??
あれは正確には、5.25インチで、IBM規格のフォーマットで1.44MBで、NEC フォーマットで1.24MBでした。私もロータス123も、それ以前のMSのマルチプランもよく使いましたし、MSDOSのコマンドも多少は記憶に残っていますが、それ以前に私は98系だったので、N88DISK BASICで、ある業界の専用ソフトを半分趣味のようにして書いていました。9801VM2の上のフロッピーにシステムを入れ、下にデータを入れるのですが、わずかなデータ量でも中身を検索に行くと、そのデータを探し出すのに、OSがBASICでは、10分ほど時間がかかっていました。今の若い人には考えられない世界ですが、それがMSDOS VER2.2から使いましたが、一度カチッとアクセスすれば検索できるようになり、ビル・ゲイツの偉大さを尊敬した物です。プリンターも24ドットのドットインパクトでした。
なつかしい~~ ウルウル
2021/9/5 00:44
ふさくんさん 心中お察しします。大打撃ですね。
私も、バックアップをチョッとさぼった時期にパソコンが壊れたり、ハードディスクが突然オーバーヒートしちゃったり、何度も痛い目にあってます。
それにしても、2TBのデータは痛いですね。
私は、痛い目に合う度に、外付けHDDを増やしたりしています。その上、テーマごとにSDカードにも重ねてバックアップしたりもしてますが、その内、バックアップの方で加工してしまったり、どのHDDに格納したか判らなくなったりして、自分に呆れてます。
大型記憶媒体で集中的にバックアップするのは便利ですが、アウトになった時が怖いですね。そして、その修復にかかる時間と費用が辛いですね。
業者さんに委託すると、SSDだと相当高価になってしまうでしょう。cmdiverさんという救世主がいらして、心強いですねー。朗報をお待ちしています。
2021/9/4 12:20
ふさくんさん やはり私のお師匠様と同じ頃のスタートですね。私は、多分16ビットだったと思います。
いつも形から入るタイプなので、ソフトはメジャーなロータスのワードプロ?と123をセットで買っちゃったんだけど、自己流なので、結局使い切れなかったですね。ワープロソフトは、P1-EXEという、将来のウィンドウズを臭わせるソフトがお気に入りでした。それもお師匠様のおススメ。
Ms-DOSは、解らないと困る事が多かったので、殆ど独学で勉強した覚えがありますが、その知識は、今でも時々役立ってると感じてます。
PCの前に、ワードプロセッサ専用機を使い始めも結構早かったんです。でも、後から流行ったタイプじゃなく、オアシスでした。運指が特別で、PCになってからは役立たずです。
その頃、印刷物の定番は、ガリ版印刷でしたが、いち早く、オアシスで提出書類を仕上げて、上司に提出したら、「これじゃあ正式書類はダメだ。ガリ版でやり直しなさい。」と言われてしまった時代です。
でも、紅茶屋になってからは、新しいモノを追いかけるのは止め、パソコンもスペックよりも、便利に使えるモノに替えました。
だから、最新の情報には疎くなりましたが、女だてらに機械いじりが大好きな性分は、中々止められない事が多いです(;^ω^)
昔話をさせて頂いて有難うございました。少し、脳トレになりました(^^♪
2021/9/4 22:03
ふさくんさんこんにちは(^^)/
最初に写真を見た時、今度は何をポチっとしたのかなあ~!!(^^)! と思いましたが、エライこっちゃですね!
それにしても2TBですか・・ 何を入れるのか?凄いですね!!
私もパソコンを始めて20年以上になりますが、最強の助っ人が居て助かってます。甥っ子ですがパソコンのプロなので、大概のトラブルは何とかしてもらってます。終いにゃあ遠隔操作で何度も(笑)
それにしても、フロッピーディスクからUSBメモリーに変わった時は衝撃でしたね!128MBで6,000円でしたが、暫くしたら○○で2,980円で売ってると聞き「買って来て~!」今じゃあmicroSDカード32GBで1,000円もしないし、128GB位までしか知らないけど、あんな小さなものに何でそんなに入るの??
SSDは私も少し前ですが2台、甥っ子の指導を受けながら交換しましたが、やっぱり早くなって良いですね(^^♪
お店のパソコンが今年初めおかしくなり??立ち上がったり、NG!だったりを繰り返す様になり、SSDには交換したけど使用頻度も多いし、ボチボチかなと?新品を購入して色々データの移行をしたのですが、中々すんなりと行かないのもあり、つい頭に来て一発!強く殴ってしまった!(笑)
それ以来すっかり元気になりサクサク快適に動いてます!(^^)!
どっか接触不良?だったのかな? 叱られて育った私の様です(^^)/
2021/9/4 15:54
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...