ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

未分類
210903 ショックが大き過ぎる‼️

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2021 9/3 , 閲覧 529

天候雨。最低気温21度、最高気温24度。

最近動作が不安定になっていたHDが、今日PCを立ち上げてみたところ読み込まなくなっていた(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

このHDは2TBあり、膨大なデータが入っていて、特に一番大事なIDとPASSの一覧表がある。エラーチェックでスキャンと修復をかけるも途中でエラーが起きて停止するし、何度か繰り返していたらフォルダー表示まで出来るようになったものの、肝心のID一覧表ファイルが消えていた( ̄O ̄;)

ID一覧表自体はバックアップは取ってあるのですが、少し古く、最近追加したものは当然有りません。

バッアップ用にすぐ大手家電店に行き、今回は高かったけど2TBのSSDを準備しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/046/4647227018134205797.jpeg"]

そして何度かやっているうちにまたHDが読み込まなくなったので、最後の手段でHDドライブだけ取り出してチャレンジ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/163/16389183263619670270.jpeg"]

壊れたHDの中には海外旅行の写真が含まれていますので少しでもデータが回復するように引き続き悪戦苦闘中です。


コメント48件

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2021 9/3

今晩は!

機械音痴なので、分かりませんが…大変な事が起きたのですね\(//∇//)\何とか、旅行のデーターが、復活します様に(*_*)思い出は、残しておきたいですねー♪

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/3

まーやさん 今晩わ❣️

どうも残念ながら旅行の記録は復活不可能のようです。少しはDVDに焼いているのですが、その他の膨大な写真データ共々永遠の眠りについたようです。

残念ですが仕方ないです。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/3

大変なことになりましたね。

時間が掛かりますがファイルは復元できると思われます?

但し変な触り方をしていない限り・・・。

今迄の経験では、写真の100%復元は可なり難しいですね・・。

ダメもとで良いのでしたら、復元やってみます。

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 9/3

ふさくんさん  最近のパソコンや周辺機器は突然死します。以前はなんとなく調子が悪くなってくるのがわかり、ヤバそうなので機械を新しくする時間が少しでもありましたが、今は昨日まで普通に動いていたのが今日はもう動かないという感じです。安くなったのと引き換えに、質が低下しているように思います。私も最近パソコンが突然死して大変でした。人間以外はピンピンコロリは勘弁してほしいです。

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 9/3

データの復元や取り出し会社に出すのも手ですが、最近はハードなどの容量が膨大に大きいので、もしすべて取り出すと、ウン十万する場合があります。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/3

cmdiverさん 外付けHDのカバーを外してHDDだけを取り出しているだけです。システムスキャンと復元を何度か繰り返していますが、ハード自体は多分壊れていないと思われます。ダメモトでお願いしようかな?

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/3

Birdmanさん 今晩わ❣️

2TB有りますのでかなりのデータ量になりますね。

以前の容量の小さいHDの時はバックアップも時々取っていたのですが、大容量になるといくらでもデータが入りますのでバックアップまでしていませんでした。

大容量のバックアップを取るために更に大容量のHDかSSDを揃えるのも大変ですね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/3

ふさくんさん こんばんは。

外付けドライブですね?

HDDの心臓部が遣られていない限り、多分取り出せると思われます。

私のSSDにクローン化してふさくんさんのHDDはお返しして、時間がかかるかもしれませんが、やってみます。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 9/3

我が家も、私のパソコンが壊れて買い換えたのが2月、その後今度は夫婦で使ってたバックアップ専用の機械がダメになり、更に夫が今使ってるディスプレイは、いつ御臨終となっても可笑しくない状況。

バックアップがダメになってる状況って、怖い物が有りますよね~。

PS:送信したと思ってたら、そのまんま・・・。(>_<)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/3

cmdiverさん

有難うございます❗️

お願いします。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/3

テン&シマさん 今晩わ❣️

本当にバックアップに万一の事があったらアウトですね。かと言ってバックアップばかり取っていたらいくらHDDが有っても足りません。

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2021 9/3

今晩は!

cmdiverさんに、神頼みですねー!!良い、ご近所さんが居られて、良かったです^ ^

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/3

まーやさん

その通りです。

困った時はcmdiverさんに頼みます(笑)

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2021 9/3

ふさくんさん、こんばんは。

大変な事態になっているようですね、確か最近入れ替えを行ったと記憶していますが、以前のpcに記録されていた分でしょうか。HDDは動いているようですから、おそらく何とかなるのではないかと、回復を祈ってます。そういう私も先月入れ替えましたが、まだデーターの移動をしていないので急いでバックアップ取ります。旧PCのソフト上のエラーであればよいですね、あとはcmdiverさん頼みで朗報を待ちましょう。無事回復されることを祈ります。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 9/3

こんばんはふさくんさん

困った事になりましたね。私はチンプンカンプンです。(^^ゞ

Cmdiverさんよろしくね~。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/3

ふさくんさん、外付けでシステムが入っては居ないし、データだけならば2Tあっても実際の使用量はかなり少ないでしょうから、割と簡単に復元できるかも知れません。確か東京にデータのサルベージ屋がありましたが、1GBあたりでも相当の値段が取られますね。

ただし何度もスキャンや復元を繰り返していると、余計にデータが破損する可能性の方が高いですよ。

今はどうかは知りませんが、以前には、内部に全く同じHDDを入れて、 “ミラーリング” と言い、片方に書き込まれた内容を全く同じにもう一台に書いていって、万一の為に安全策に自動でバックアップが取れる方法もありました。

動画ファイルが多い場合は別ですが、写真だけならば、byte数もそんなに多くはないのでは、と思います。

でも、そのバックアップにSSDの2Tを買うとは・・・ 何とも贅沢な話ですね (^^ゞ

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

おいもさん おはようございます❣️

新しいPCは快適そのもので大満足しています。

私はデータは全て外付けHDに落としているのですが、その中の1つが今回クラッシュしたようです。それが一番大切なデータが入っていたHDなので困っています。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

たまねぎパパさん おはようございます❣️

ソフト的なら多少の事は分かるのですが、ハードになるとチンプンカンプン(笑)

cmdiverさんは何事に付けても頼りになります。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

nakayan@静岡さん おはようございます❣️

昔ミラーリングは有りましたね。でも同じHDD内ならそのHDにハード的な損傷が起きれば同じ事になりますね。よって今までは別のHDDにバックアップを取っていたのですが、大容量HDDにしてからは当分手抜きをしていたものですから今回のようになってしまいました。

現在使っているHDDが2TBばかりですのでバックアップも同容量が必要で、今の時代ですからSSDにしたのですが、流石にお高いです。バックアップ用に全てSSDを購入したら新しいPCが買えます(笑)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/4

ふさくんさん 心中お察しします。大打撃ですね。

私も、バックアップをチョッとさぼった時期にパソコンが壊れたり、ハードディスクが突然オーバーヒートしちゃったり、何度も痛い目にあってます。

それにしても、2TBのデータは痛いですね。

私は、痛い目に合う度に、外付けHDDを増やしたりしています。その上、テーマごとにSDカードにも重ねてバックアップしたりもしてますが、その内、バックアップの方で加工してしまったり、どのHDDに格納したか判らなくなったりして、自分に呆れてます。

大型記憶媒体で集中的にバックアップするのは便利ですが、アウトになった時が怖いですね。そして、その修復にかかる時間と費用が辛いですね。

業者さんに委託すると、SSDだと相当高価になってしまうでしょう。cmdiverさんという救世主がいらして、心強いですねー。朗報をお待ちしています。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/4

ふさくんさん、ミラーリングは同じHDDを2台用意し、その2台に同じ書き込みをしていくのです。ですから、片方がハード的に壊れた時でも、もう一台をプライマリーにして起動できる訳です。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

ティーハウスれりっしゅさん こんにちわ❣️

おっしゃる通りです。バックアップを色々な媒体にしていると原本がどれでどこまで原本をバックアップしたのか分からなくなったりしますね。私もよくやります(笑)

結果がどうあれ助け舟を出してくれる人がいて感謝しています。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

nakayan@静岡さん

失礼しました。そう言えばミラーリングは2台同時並列書き込みでしたね。

中途半端な知識しか無いし、物忘れも進んでいます(笑)

またご指導よろしくお願いします。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2021 9/4

ふさくんさんこんにちは(^^)/

最初に写真を見た時、今度は何をポチっとしたのかなあ~!!(^^)! と思いましたが、エライこっちゃですね!

それにしても2TBですか・・ 何を入れるのか?凄いですね!!

私もパソコンを始めて20年以上になりますが、最強の助っ人が居て助かってます。甥っ子ですがパソコンのプロなので、大概のトラブルは何とかしてもらってます。終いにゃあ遠隔操作で何度も(笑)

それにしても、フロッピーディスクからUSBメモリーに変わった時は衝撃でしたね!128MBで6,000円でしたが、暫くしたら○○で2,980円で売ってると聞き「買って来て~!」今じゃあmicroSDカード32GBで1,000円もしないし、128GB位までしか知らないけど、あんな小さなものに何でそんなに入るの??

SSDは私も少し前ですが2台、甥っ子の指導を受けながら交換しましたが、やっぱり早くなって良いですね(^^♪

お店のパソコンが今年初めおかしくなり??立ち上がったり、NG!だったりを繰り返す様になり、SSDには交換したけど使用頻度も多いし、ボチボチかなと?新品を購入して色々データの移行をしたのですが、中々すんなりと行かないのもあり、つい頭に来て一発!強く殴ってしまった!(笑)

それ以来すっかり元気になりサクサク快適に動いてます!(^^)!

どっか接触不良?だったのかな? 叱られて育った私の様です(^^)/

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

jirochoさん 今晩わ❣️

ポチッと報告なら良かったのですが。クラッシュです(◞‸◟)

私もPC経歴だけは長く、テープからフロッピーになった時の衝撃は忘れられません。当時ダブルフロッピーディスクが¥30万位だったと思いますが即買いしました。8ビットPCの時代です(笑)

時は流れ現在では既に知識が追いついていません⤵︎

昔は機械ものは一発殴れば言うことを聞いてくれましたが、今なら下手をすると回復不能のダウンでしょうね(笑)

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2021 9/4

ふさくんさん こんばんは☔

大変な事が起きた様ですが私には宇宙語を見ているようで何が何だか解りません⁉️兎に角無事復旧する事を祈ります。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/4

ふさくんさん 脇からスミマセン。テープからの人、そうそう居ないですよ~♪ 私が始めた時のPCのお師匠様がテープで記録してました。私は、5インチのフロッピーディスクのアンチNEC最新型から始めたのですが、今思うと、相当高価でしたね。プリンタやソフトも合わせて、車1台買えたくらいかかったかも。。

懐かしい話を思い出させてくれて有難うございました(^^♪

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

hidesaさん 今晩わ❣️

クラッシュしたHDからのデータ回復は私には無理でした。

助け舟を出してくれたcmdiverさんにお願いしていますが、かなり苦労されているようです。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

ふさくんさん横からごめんなさい。

ティーハウスれりっしゅさん

私もペラペラの5吋からです。(笑)

プリンターはドッドインパクト、テーブルが揺れていましたねー。

携帯は肩掛け5W、でも圏外・・アクセスできるところに行けば、目の前に公衆電話。(笑)

同年代の方がおられ嬉しいです。(笑)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

ティーハウスれりっしゅさん 今晩わ❣️

8ビット機でメモリは64KB、カタカナしか表示されない懐かしい時代の事です。そして私もアンチNECでしたよー(笑)

確かに本体、周辺機器など揃えて行くと今から考えればかなり高額な物でしたね。

むかし昔のお話しとなりました(笑)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

cmdiverさん

プリンターも16ドットから24ドットに進化した時に印字の綺麗さにビックリしましたね(笑)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/4

cmdiverさん そうそう、思い出しました。ドットインパクト!派手に机が揺れました。私は仕事柄、B4用紙が打てないと使えなかったので、超高かったけど、A3のプリンタだったので、セーター編み機のようにヘッドが動いてましたっけ。ずっと忘れていました。

5インチのフロッピーって、どの程度の記憶能力があったんでしたっけ??今じゃあ考えられない程の少なさだと思いますね。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/4

ふさくんさん やはり私のお師匠様と同じ頃のスタートですね。私は、多分16ビットだったと思います。

いつも形から入るタイプなので、ソフトはメジャーなロータスのワードプロ?と123をセットで買っちゃったんだけど、自己流なので、結局使い切れなかったですね。ワープロソフトは、P1-EXEという、将来のウィンドウズを臭わせるソフトがお気に入りでした。それもお師匠様のおススメ。

Ms-DOSは、解らないと困る事が多かったので、殆ど独学で勉強した覚えがありますが、その知識は、今でも時々役立ってると感じてます。

PCの前に、ワードプロセッサ専用機を使い始めも結構早かったんです。でも、後から流行ったタイプじゃなく、オアシスでした。運指が特別で、PCになってからは役立たずです。

その頃、印刷物の定番は、ガリ版印刷でしたが、いち早く、オアシスで提出書類を仕上げて、上司に提出したら、「これじゃあ正式書類はダメだ。ガリ版でやり直しなさい。」と言われてしまった時代です。

でも、紅茶屋になってからは、新しいモノを追いかけるのは止め、パソコンもスペックよりも、便利に使えるモノに替えました。

だから、最新の情報には疎くなりましたが、女だてらに機械いじりが大好きな性分は、中々止められない事が多いです(;^ω^)

昔話をさせて頂いて有難うございました。少し、脳トレになりました(^^♪

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/4

ティーハウスれりっしゅさん

ワープロ専用機も一時世間を凌駕した時代が有りましたね。出始めの頃は画面表示は1行とか2行(笑)

PCはBASICでプログラミングしてメモリいっぱいになるようなプログラムを組んだことも有りますが、16ビットの時代で成長は止まりました。現在ではネットで使う程度です。

こちらこそ昔話にお付き合い頂き有難うございました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/5

皆さん、なつかしい機種の話で盛り上がっていますね~ (^∇^)

ティーハウスれりっしゅさん

>5インチのフロッピーって、どの程度の記憶能力があったんでしたっけ??

あれは正確には、5.25インチで、IBM規格のフォーマットで1.44MBで、NEC フォーマットで1.24MBでした。私もロータス123も、それ以前のMSのマルチプランもよく使いましたし、MSDOSのコマンドも多少は記憶に残っていますが、それ以前に私は98系だったので、N88DISK BASICで、ある業界の専用ソフトを半分趣味のようにして書いていました。9801VM2の上のフロッピーにシステムを入れ、下にデータを入れるのですが、わずかなデータ量でも中身を検索に行くと、そのデータを探し出すのに、OSがBASICでは、10分ほど時間がかかっていました。今の若い人には考えられない世界ですが、それがMSDOS VER2.2から使いましたが、一度カチッとアクセスすれば検索できるようになり、ビル・ゲイツの偉大さを尊敬した物です。プリンターも24ドットのドットインパクトでした。

なつかしい~~ ウルウル

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/5

nakayan@静岡さん 有難うございます。おそらく今の時代では、超マニアックな話題になってるんだと思いますが、1MBあまりの記憶媒体なんて、スマホの画像1枚だって入らないですよね。それでも、私のお師匠様は、テープに記憶させるには、相当な時間を費やしていたので、フロッピーになっただけでも感動していました。

スゴイ変遷です。そう考えると、一番変化の激しい時代を駆け抜けて来たって感じがしてきました~\(◎o◎)/!

そういえば、マルチプラン。使ってました、それそれ~っ!

思い出させて頂いて感謝(^^♪

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

nakayan@静岡さん おはようございます。

知恵をお貸しください。

ふさくんさんからお預かりしている、HDDですが。

最初認識します。

フォルダのアクセスすると、HDD、ドライブがいなくなります。

USBから外ししばらくして繋ぐとHDD認識、現れますが。

フォルダにアクセス・・HDD、ドライブ消滅。

聴診器を当てて音を聞くと時々ヘッドが暴走しているようです。

途中で認識が解かれるのは回路の故障と考えますが如何でしょうか?

よろしくお願いします。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/5

cmdiverさんおはようございます。

う~ん、その症状だと、回路の故障か駆動部分に電圧が足りないか、あるいは駆動部分そのものの故障も考えられると思います。

どちらにしても、ハードの故障でしょうから、データ取り出しは難しそうな感じですね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

nakayan@静岡さん

>回路の故障か駆動部分

時々磁気ヘッドの動作音が出ます。

認識が安定しません、回路の故障でしょうねー。

ありがとうございました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/5

cmdiverさん、ひとつ書き忘れました (^^ゞ

>USBから外ししばらくして繋ぐとHDD認識、現れますが。

フォルダにアクセス・・HDD、ドライブ消滅。

外付けHDDだそうですが、外付けのケースから取り出し、フルタワーのSATA増設ポートに一度繋げてみて下さい。可能性は少ないですが、動くカモ知れません。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

nakayan@静岡さん

ありがとうございます。

ケースからすでに出されていました、外付けの電源で起動で駄目出したのでタワーのSATA増設ポート、に直接接続しましたが、ダメでした。

HDD内部基盤のコンデンサーの容量抜け・・・?

聴診器を当てて聞いていると時々磁気ヘッドがシーク?している様なのです。

ウエスタンの2T の持ち合わせがないのでお手上げです・・・。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/5

cmdiverさん、もう外に出ていたのですね。

>HDD内部基盤のコンデンサーの容量抜け・・・?

私も症状から、コンデンサーが飛んだのが1番可能性が高いと思います。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

nakayan@静岡さん ティーハウスれりっしゅさん こんにちわ❗️

それまでBASICでやっていたのに、ランディスクで初めて実用性になる検索、データベース処理が出来た事に感動した覚えがあります。

モニターはグリーン文字でカラーモニターが欲しいと思える時期でしたね。

はるか昔の懐かしい思い出話のお付き合い有難うございました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 9/5

ふさくんさん、cmdiverさんがお手上げで、戻ってくる様でしたら、1つ2つ考えている方法がありますので、送って戴けばやるだけやって見ますがどうですか?

多分cmdiverさんがやってもダメならば、可能性はあまりないのですが、やるだけはやって見るのでしたら、私もそれでしばらく遊んで見ますが、やってみますか?

>モニターはグリーン文字でカラーモニターが欲しいと思える時期でしたね。

8ビットのANK文字だけしか表示する必要がなかった時代も、今思うととてもなつかしいですね。(^_^)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/5

nakayan@静岡さんもcmdiverさんも、やはり私のお師匠様レベル!またはそれ以上ですね。スゴイです!!

自家製組立PCも作ってらしたんですか?私はそこまでは足を突っ込めませんでした。大人のプラモデルですよね~、自作してる人は楽しそうでしたね(^^♪

こんなに取り組んで下さる蜂友&メカ友がいらっしゃれば、心強いですね。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

nakayan@静岡さん 今晩わ❣️

有り難い申し出に感謝します。もしそのような事になればお願いするかも知れませんのでその節は宜しくお願いします。

パソコン通信で文字数は限定ですが、リアルタイムで文章がやり取り出来るなんてビックリ❗️の時代でもありますね(笑)

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。

子供の頃から、従兄の影響で、ラジオ、送受信機、tvなど組み立てるのが好きで・・・。学生時分に電波監理局からひどく叱られ・送受信機,没収・・・後で返していただきました。(笑)

最近までdbは使い慣れた桐を使っていました。(笑)

懐かしい昔を思い出させて頂きありがとうございました。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/5

cmdiverさん (^ー^* )フフ♪ やっぱり自作組立て、好きだと思いました(^^♪

「桐」どんなソフトだったっけ?とウィキペディア見てみて、思い出しました。「Oh!PC」の付録。桐のお試し版、多分やってみた事があります。大好きな雑誌の一つでしたもん。

PC-VANとニフティーサーブに桐のフォーラムがあった。それも思い出しました。目にした事がありました!懐かし過ぎる(*_*) スミマセン。話が尽きなくて。。

投稿中