投稿日:2021/9/30 11:28
朝から元気よく働いていた庭の群ですが、昼前何となく見てみると大スズメ蜂がネット内に侵入して娘達は籠城中でした。
慌てて邪魔者を排除
1匹は逃げられましたが、別途1匹はペッタンコに貼りつけておきました。
排除後には直ぐに娘達は巣箱から出てきて活動を開始しています。
来る時は突然複数でやって来るので、なかなか気が抜けません。
まーやさん こんにちわ❣️
反応は早いですね。籠城したり危険を感じなくなると直ぐに活動を開始したり、見ていても飽きませんね。
2021/9/30 11:37
のりのさん こんにちわ❣️
一部始終見ていた訳では無いので正確性に欠けるかも知れませんが、複数の大スズメ蜂が巣門に張り付いたら籠城しているようです。単独だと反撃(熱殺)している事も有ります。
ネット内で1匹がホバリングしている程度ならまだ籠城していないですね。
2021/9/30 12:55
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
短時間でも複数回の確認が良いのでは?と思いますね。一気に複数が来ると大変です。
2021/9/30 12:57
もりこさん こんにちわ❣️
半死状態で放置です(笑)後はアリさんが片付けてくれます。
キイロだけなら放っておいても大丈夫だと思いますね。時々確認して大スズメ蜂だけはご注意下さいね。
2021/9/30 13:00
どじょッこさん こんにちわ❣️
私もしばらく姿を見せなかったので収まったのかと思っていたのですが、またもや来襲です。違う群からの訪問でしょうね。なかなか気が抜けないです。
2021/9/30 13:02
ひろぼーさん こんにちわ❣️
やはり今年は個体数が多いのでしょうかね?こちらは豪雨も無かったので順調に巣作りが進み、群数も多いのかも?
2021/9/30 13:05
Michaelさん 今晩わ❣️
大スズメ蜂は来なければ最高です。でもいずれやって来るかも?ですね。殺人蜂とも呼ばれるくらいですのでもし見かけても安易に近寄らないようにして下さい。
と、人には言っているのてすが、今のところ虫取り網1個でノーガードで戦っています(笑)ミツバチに夢中の時は相手もガードが甘いので簡単に捕獲出来ます。しかし空振りすると直ぐに威嚇行動に出て来るのでヒヤリとする事度々。
とは言うものの、刺される前にそろそろ真面目に防護衣を着て対応します。
2021/9/30 22:29
ひろぼーさん おはようございます❣️
分かっているのにいつも刺されてから反省する懲りない性格なんです(笑)実際刺される時は前触れなくストレートに直撃を受ける場合が殆どですね。周りを威嚇しながらブンブン飛んでいる時は動かずにいると大体被害を受ける事は無いのですが、そのうち泣きを見る事になりそうです(笑)
2021/10/1 08:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちは!
オオスズメって、本当に大きくて凶暴ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)退治したら、住人さん達は、アリガトウ〜と言わないばかりに、ひょっこり出て来るのは、可愛いですね^ ^ふさくんさんを、神様だぁーって、認識してくれて居たら、凄く嬉しいですねー♪
2021/9/30 11:33
ふささん、
ざっくりどんなタイミングで籠城スタートな感じなんでしょうか?
巣門まで来たら? 複数きたら?
先日の襲来は同時に来たのは2匹だったのですが、うちの子達はオオスズメバチの襲来上等とばかりに戦闘モードで外勤蜂も隙を見て出て行くしでハラハラしました。
その2匹はすぐぺったんこにくっついたので被害なかったんですが、逃げてよ〜と思いました。自然界では鉄製の巣門なんて稀でしょうから、とりあえず闘うんでしょうが...
2021/9/30 11:47
こんにちはふさくんさん
我が家も来ているかもしれませんね。お昼は見に行っていないので心配になってきました。
2021/9/30 11:55
ふさくんさん、こんにちは:(´◦ω◦`):
オオスズメバチ...すごいですね:(´◦ω◦`):
まだひくひく動いてますが、これはどのような成敗をされたんでしょうか?( °_° )
うちは今のところ黄色しか見かけません...だいぶドン臭くて被害も少ないようなので自然に任せてますが、オオスズメバチがこんなに大挙して来たら...めちゃくちゃパニック起こしそうです((((;゚Д゚))))
2021/9/30 11:58
ふさくんさん こんにちは。
我が家も第二陣群がやってきました。本当にしつこいです(ノc_,・;)。
2021/9/30 12:36
今年、いつもより大きな個体に感じます
どの蜂場も多くなって来ました
2021/9/30 12:37
ふさくんさん
自分は白い服に身を固め、黒い粘着トラップをラケットのようにくっ付けていると、
自分から粘着トラップにも飛び込んでくるものも、けっこういましたよ
2021/10/1 05:55
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大スズメバチは飛んでくる羽音が違いますよね(ーー;)
あの羽音はもう昆虫を超えていますよね。
多分私の所ではまだ大スズメバチを見かけた事がないのです。
これが来たら闘うのかと思うと憂鬱です(ーー;)
ふさくんさんも蜂さん達を守ってご自身が刺されないように気を付けて下さいね(*^^*)
2021/9/30 22:18
ふさくんさん
刺されないように気を付けて下さいね!
2021/9/30 23:35
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...