投稿日:2021/9/30 18:56
天候晴れ。最低気温22度、最高気温28度。
午前中は大スズメの襲撃を受けましたが、その際取り敢えず排除しておいたところ午後からの襲撃はありませんでした。裏山の2群についても確認に行きましたが、襲撃があったような気配は有りませんでした。とは言うものの、今朝のように突然多数襲撃がいつ有るか分からないので気の抜けないところです。
さて、巡回ついでに裏山で栗拾いもしました
ノンフライヤーで焼き栗の適正温度を試行錯誤しているのですが、今のところ渋皮が簡単に剥けるのは140度以上?と分かり145度15分を基本に調整中です。
高温にすると外周が硬く焼け過ぎ、温度を下げると渋皮が剥がれにくくなり、ホックリと焼き栗にする時間を特定するのはなかなか難しいです。
cmdiverさん おいもさん
ネットにあるノンフライヤーで160度10分は切り目を入れていても栗が爆発します(笑)
2021/9/30 20:12
たまねぎパパさん 今晩わ❣
栗の木は3本見付けています。探せばまだあるかも?
これまではイノ君の食料になっていたようですが、開発して防御ラインを作りましたので口に入るようになりました。大切な秋の味覚ですね。
2021/9/30 21:47
南麓の風と共にさん 今晩わ❣
色々いきさつがあって裏山を入手したのですが、荒れ放題の土地を少しずつ開発していっていますので何が生えているのか調査未了です。
焼き栗自体は簡単に出来るのですが、満足のいくものにはなかなか到達できません。
2021/9/30 21:52
Michaelさん おはようございます❣️
天津甘栗は根本的に作り方が違います。
焼き栗美味しいのですが、鬼皮と一緒に渋皮がパリッと剥ける温度、時間を探り当てるのに苦労しています。
2021/10/1 08:25
スーさん おはようございます❣️
ノンフライヤーなら手間要らずで簡単に焼き栗は出来ますよ。
最短160度10分ですが、切り目を入れていても多少爆発すると思います(笑)
2021/10/1 08:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんばんは。
私も 焙煎温度・時間・未だに解りません!?
収穫の後の陰干し日数も関係ある様にも思われますが・・・>
天津甘栗と違い渋皮ははがれにくいですねー。
非常にいい情報ありがとうございます。
2021/9/30 19:20
ふさくん、こんばんは。
秋の味覚最高ですね、私も栗は大好きですが渋皮をむくのに悩んでいます。昔は囲炉裏の灰の中で焼きうまく渋皮がむけた記憶がありトースターでいろいろ試していましたが、今一つです。貴重な実験データーありがとうございます。早速追試をしてみます。
2021/9/30 19:28
こんばんはふさくんさん
裏山に栗の木があるのですか?気がつきませんでした。秋の味覚いいですね!
2021/9/30 21:24
ふさくんさん こんばんは。
栗の裏山もおありで、本当に広いのですね。
焼き栗の適正温度・試行錯誤実験、ここまで凄い音と素晴らしい香りが伝わってきそうです。
2021/9/30 21:25
ふさくんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
とても美味しそうな焼き栗ですね!
私にはとても綺麗に焼き上がっているように見えますよ〜
天津甘栗は普通の日本の栗とは違うのですか?
私も渋皮の剥きにくい栗は苦手です(^_^;)
焼き方難しそうですよね〜
私も古墳の栗の木の収穫をそろそろしてみます。
我が家の栗は本当に食べられるのかしら?
2021/9/30 22:58
おはようございます*\(^o^)/*
ノンフライヤーで焼栗が出来るのは知りませんでした(*≧∀≦*)
焼栗は難しくて諦めていたんですが、嬉しいニュースです❤️
ありがとうございます(*´∇`*)
2021/10/1 06:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...