ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/10/1 18:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
当たり❣️作州黒です。
実入りが悪いのは天候のせいにしておきます(笑)
2021/10/1 19:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
快晴だったのに突然の突風が来て、そうか台風の影響か?と気付くまで時間がかかりました(笑)
2021/10/1 20:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
私の場合は自然農法=横着農法です(笑)
各種農薬の使い方が良く分からないし、調べる気にもなりません。姿形より安心して食べられる事を優先していますので、出来は悪いですね(笑)
栗はイノ君防御をしてから収穫が出来る様になりましたね。
スズメ蜂との攻防も後一か月程度だと思います。そちらも気をつけて見回りして下さい。
2021/10/1 23:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
蜘蛛の巣は離れた後ろにあるものが写り込んでいますが、ミツバチの飛行ルートでは無いので被害は有りません。
裏山にはイノシシが出没しますが、栗は防御ラインの内側に有りますので無事に収穫出来ています。当然防御ラインの外側にある栗の木は全てイノ君の餌になっています。
2021/10/2 08:57
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
>明らかに実が太っていない
作州の黒豆ですか❓
今年は天候の関係か実太りはしていないですね。
収穫した様な事を言っていますが一昨年から鹿にやられっぱなしで我が家は栽培を諦めました。。
長利の義妹が毎年持って来てくれます、おんぶにだっこです。(笑)
秋の味覚 バクハツダ― にならない様に。(笑)
2021/10/1 19:08
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
我が家の紅はるか実入りが悪いですね。焼き芋も出来ないくらいの太さです。
枝豆いいですね。久しく食べていません。
あれだけ台風が離れているのに時折突風がありましたね。大きな台風でしたね。
2021/10/1 20:22
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ふさくんさんも私と同じ自然農法だったんですね(^◇^;)
私の黒豆も大豆も草の中へ飲み込まれています。きっと私の黒豆も駄目そうな予感がしてきました^^;
栗はとても良い出来のようですね♪きっと皆さまに喜ばれる筈です(^.^)
スズメバチも本当に執念くて嫌になりますね。早く諦めてくれる事をお祈りしております(*^^*)
2021/10/1 22:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。動画の中の蜘蛛の巣が気になりました。栗はかなり落ちていましたね。イノシシは居ないのですね。
2021/10/2 06:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちわ クムの巣は離れた所は了解しました。そうでしょうね。見間違いでしたすみませんでした。防御ラインも了解しました。さすがですね。
2021/10/2 15:51