投稿日:2021/10/15 22:00
前回の日誌に続き、今回で4回目の無王群シリーズです。
変成王台から誕生した処女王が、今の時期に無事交尾を成功させて帰って来てくれるか・・・もうあとは見守るしかない。合同は中止したので、巣箱は徐々に距離を離していこうと思い、1日に少しずつ動かして行く作業のため、転倒防止のタンカンを長いものに変えておきました。まず無王群の内検をして、次に既存有王群の巣門扉を開けると、小規模の蜂鎖が見えました。「そんなところで何やってるの?」と思いながら撮影。撮った画像を見て驚きました。蜂が増えているのです。
????????????
!!!!!!!!!!!!
移動してる?合同してる?
「自主的自然合同」とでも言いましょうか!無王群の蜂の一部が有王群に入り込み始めているのだと思いました。なんと平和的な合同でありましょうか。
今の時期に交尾なんかうまく行くわけないに決まってるさ!と考えた蜂が群に見切りをつけ、有王群に乗り換えたのでしょうか?
もう一度冷静に考えてみました。盗蜜?でも盗蜜だったら出入りが激しいはずですし、無王群の方には移動当日から大量の給餌をしています。
左側の有王軍は外勤に出る蜂も非常に少なく元気がありません。元々弱小群であったため、蜂の出入りは少ない群でしたが、今日は特に少なかったです。
無王群の方の内検比較です。左が2日前、右が本日。心なしか減っているように見えますが、寿命を迎えた蜂が減っただけかもしれません。
今後次々と蜂数が増えた場合、餌が不足するだろうと考え、最上段メントール箱に緊急の給餌をしました。同時に無王群には底板に給餌。小さな巣に大量の給餌は育児巣房の障害になるのではないかとも思ったのですが、「通常あり得ない変化」ですから、念の為入れておこうと決断しました。
遮蔽版を取り外したらさらに合同が加速するかもしれません。
巣箱を離して行くのはとりあえずやめて、このまま様子を見ることにしました。
ましろろんさん、こんばんは。
実際に試して、それが障害になると明らかになった訳ではなく、私の勝手な推測に過ぎないのですが、小さな巣は巣房の数も少ない。そこに大量の給餌をすると、巣房が蜂蜜で満タンになり、育児をする予定だった巣房が蜜蔵になってしまうのではないかと言う心配です。
少ない蜂数では花粉や花蜜の採取の量も限られるし、巣脾の造成も少ないので、女王もたくさん産みたくても産めない。その群の規模に応じてうまくバランスしているはずです。そこへいきなり予期せぬ他所の蜂が多数押し寄せたり、人間が蓋を開けて大量の蜂蜜を入れてった。このような自然でないことをされた蜂はきっと戸惑い、バランスを崩す可能性もあります。
でもミツバチは私たちが想像するより遥かに適応力とか順応性がありますから、蜂数が増えても、蜂蜜が増えても、一定の時間を置いて馴染んで、必要な仕事をしてくれると願っています。
ちなみに私たちは巣箱から採蜜しますけど、群はこの貯蜜量でこの空間容積、蜂数、気候、、、などを見積もって、来る冬をどう乗り切るか、そして産卵はいつ頃から、逆算して新巣房の造成はいつ始めるか、計画していたはずですが、1箱ごっそり持っていかれて計画が狂ってしまっているはずです。それならばこうしようか、、と計画の変更を余儀なくされているはずです。
2021/10/15 23:50
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...