投稿日:2021/10/12 22:40
前回の日誌の続きです。
本日、巣箱を少しずつ離して行く事と給餌をするために蜂場に向かい、巣門を開けたところ、変成王台から誕生した女王が底板に落ちて、弱っているところを発見しました。姉妹との戦いに敗れたものと思われます。誰も助けたり気に掛ける様子もなく、不憫でした。
通常分蜂期の女王誕生は2〜3日おきに続くと言われますが、女王の急逝によって同時に複数の新女王が生産されたと思われるので、出房もほぼ同じ時であったはずです。昨日の内検で王台の先端に茶色いものが確認できたので、ずいぶん早いなと感じていました。
旧女王が亡くなったのが9月29日で、卵3日、蛆6日、蛹7日の計16日間、卵は既存のものを使ったので、日数に入れないとすると13日後に羽化するはずでしたが今日は12日。孵化して1〜2日経過した蛆を使ったのかもしれません。
これによって判ったことは、事故当日、すでに群は女王の死をいち早く理解し、巣箱移動をして今の場所に設置したと同時に変成王台の製造を始めた事になります。どうやって情報の共有をすることができるのか不思議です。嗅覚が鍵になっているのか、定期的に発するクイーンパイピングが止んだからなのか。死んだ事実というよりは「いなくなった」ことに皆が気づいたのかもしれません。
ハッチさんの解説によると(上記日数も)誕生から1週間で交尾完了とありますので、明日からの1週間、どこかにわずかに生き残っている雄蜂と出会い、交尾成功出来ることをお祈りしたいと思います。
はっちゃんさっちゃん、こんばんは
変成王台が出来たようで良かったですね。でも変成王台の複数女王の誕生は、
>通常分蜂期の女王誕生は2〜3日おきに続くと言われますが、女王の急逝によって同時に複数の新女王が生産されたと思われるので、出房もほぼ同じ時であったはずです。
私は、巣枠式で変成王台を作らせる分割もしますが、過去確かに変成王台は1つだけでなく複数の王台を作った事もありましたが、同時ではなく数日ほどの差がありました。通常の変成王台も春の分蜂と同じように、数日の差をおいて王台が作られても、春の分蜂時の様に、天候悪化などの事情から同じ箱内に複数新女王が重なってしまったのではないかと、思います。その為、あとで誕生した女王が攻撃されたのではないかと考えます。
2021/10/13 00:45
葉隠さん、おはようございます。
これまで葉隠さんには何かトラブルがある度に多くの時間を割いていただきご指導いただきましたが、今回は最大の危機です。自分の不注意で事故を起こしてしまったこともあり、強引な手出しは控えようと思っていましたが、これまでの流れでははっちゃんたちは理想的な頑張りを見せてくれています。大変勉強させてもらってます。
「交尾が成功しなかった新王が箱内に残り、群が働蜂産卵をせず衰退」この場合、使い物にならない女王であっても群にとっては大切な女王ですから、合同した時に群同士の戦い、そして女王同士の戦いは起きるものでしょうか?女王がいて、群としてのプライドを持った2群をひとつにすると、軍勢に劣る健全な方の群が危険に晒される可能性を考えてしまいます。入居した時は握り拳くらいの弱小群でしたが、やっとカボチャくらいに育ち、少ないながらも冬を越せそうな感じなので、今無駄な戦いをして数を減らしたくないと思うので、合同は断念したいと思います。
5月4日
昨日の内検。6ヶ月でやっとここまで育ちました。
2021/10/13 06:35
葉隠さん、ありがとうございます。
女王を殺してしまった責任があり、うちに持ち帰って来ましたが、人間の手を借りずとも自分たちで生き抜こうとしています。
元々ここで飼育してきた弱小群の働き手が増えればと考え、巣箱をすぐ隣に設置して合同の準備をしてきましたが、これ以上私の浅はかな考えで群をいじくり回して、万が一既存弱小群に迷惑がかかる可能性が少しでもあるなら合同は中止しようと考えていて、一度は隣に設置したふたつの巣箱は現在、毎日少しずつ離して行き、めでたく交尾が成功して2群になることを信じております。
合同は、分蜂期に交尾失敗して無王になった場合のみ有効な手段のような気がします。今回はたまたま変成王台と新女王を確認できましたが、無王と思っていた群に実は新たな女王が誕生していた場合、合体は害でしかないですからね。
2021/10/13 09:16
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。