ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
アカリンダニ感染の対処方法と感染予防について(熱いお湯 + メントール)

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2021 10/30 , 閲覧 2,515

アカリンダニ感染症には頭の痛い問題ですが、感染症が気に成る季節となりました。そこで、私しが過去の失敗から思いついた手軽で確実に感染対策が行える方法について紹介します。今から紹介する方法は、私の飼育において3年連続(感染した4群)無事復活させた実績と、蜂友に教え蜂友が救った3群の実績より、対策方法に確信を得たので紹介に至った次第です。((感染症状が出たらすくに実行。早期発見がカギ)

< 準備する物 >1.熱い80℃以上のお湯と30~40ccが入る耐熱容器を準備する。2.メントール20~30g準備する。3.蜂が戻っり暗くなった時間に行う。4.スノコ及び網の蜜蝋を取り除くこと。

< 方法 >(1回目)①スノコ枠の上に容器を置きお湯を入れる(お湯を入れてから置いても良い) ②お湯にメントールを入れる。(お湯にメントールが溶け込みを確認する) ③スノコ枠の上蓋をする。④このまま朝まで放置し、容器を取り出して固形化したメントールに穴を明け冷えた水を抜き小さく砕く。(一回目終了したメントールが小さい棒状の結晶が見られる時はお湯の温度が低い場合、お湯の量が不足している時に見られ、一回目のやり直しが必要です。メントールの消費量は、12~15gです)

24h経過したら(2日目) ⑤容器をスノコ上に戻しお湯を入れる。④を実施する。

24h経過したら(3日目) ⑤④を実施する。(当初準備した30gメントールは三回目で無く成ります)

以上です。1回目で約90%以上の効果有り、2.3日目は念には念を入れての行為です。夜行うのも全ての蜂を対象にし、感染蜂を逃さない為です。

<スノコ枠の無い巣箱への対応方法>イ.スノコを採蜜時の様に切り取る。ロ.巣板の上にコーヒーカップ皿などを置き、お湯+メントール容器を置く。ハ.継箱をスノコを取り去った巣箱に重ねテープで目張りする。ニ.継箱に乗せる蓋を準備する。(隙間が有る場合は新聞紙等を挟み込む、蓋は段ボールでも良い)以上の対策をすることで、スノコ枠が無くても同様な処置が出来ます。

< 健康群への予防策 >メントール20gで1回目、2回目はその残りで良いと思います。

①~④を11~2月まで月に1&2回行えば感染には至らないと思います。但し、この予防策は、今年実施予定なので不安に思われる方はおやめ下さい。

巣門は4面巣門のままでいいです。手順通り行えば蜂は死が無いと思います(過去死んだ例は無いです)。感染重症蜂・寿命蜂の死亡は有ります。皆さんの中で実行した方は結果連絡をお願いします。但し、  メントールの使用は認可された方法では有りませんので自己責任で行って下さい。

コメント31件

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 10/30

有り難うございます、、、、勉強しました感謝

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2021 10/30

清.佐さん、おはようございます。

^ ^お世話になります。時期が来たので、教えて頂いたやり方を試しております。

今夕3回目の処方が終わりますが、その成果を楽しみにしております。

^^結果は連絡させて頂きますね。今後とも、ご指導宜しくお願い致します。

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2021 10/30

おはよう御座います!

大変、貴重なアドバイスを、有難う御座います。説明も分かりやすく…アカリンダニの疑いの初期には、此方の方法で、対処してみたいと、思います。感謝です^ ^

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2021 10/30

コメント頂いた金剛杖さん bee&beeさん まーやさん 「いいね! 」を頂いた皆さんありがとうございます。アカリンダニは外部から蜂に飛びついて運ばれて来る為対応が難しいです。そこで一年中巣箱にメントールを入れる事で感染した蜂がメントールガスを吸い、ダニが死ねばと思い入れていますが、効いているかは不明です。しかし、スムシの活動は極端に少なくない気がします。報告した対策で消費するメントールは1回で12~15gです。お湯と外気温により変わります。過去の実績では感染した群れが約1/3に蜂が減少した群れも復活できました。熱いお湯に投入すると大量にガスが出ますが、ポットに入れて運んでも60℃有れば問題無いと思います。メントールが溶けるとお湯と区別がつきませんので湯をこぼさない様注意して下さい。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 10/30

こんばんは清.佐さん

>4.スノコ及び網の蜜蝋を取り除く

ここが理解できません。スノコも外すのですか?(^^ゞ

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2021 10/31

清.佐さん こんばんは。
メントールは、アカリンダニ対策に有効だと思います。予防だけでなく、罹患した群への治療としても有効だという日本の研究論文を、先日読んだばかりで~す(●^o^●)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 10/31

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

メントールは予防だけでは無く治療にも有効なのですね(^.^)

良い方法を教えて下さり有難うございます(*^_^*)

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2021 10/31

たまねぎパパさんこんばんは。スノコの上に麻布や網を置くとも蜜蝋でスノコの隙間の布や網目を蜂達がふさぎます。この蜜蝋を取り除く事でメントールガスを短時間で巣の内部に降ろす事が出来るのです。スノコの下側は巣板が有りますが蜂が出入りする穴は巣板間に必ずありますのでスノコの上の蜜蝋蓋を処理すればスノコを外す必要は有りません。

ティーハウスれりっしゅさん、良いコメントありがとうございます。

Michaelさん、メントールの活用は人優しいので扱いやすいので、私が提案する方法は、短時間に大量のガスを発生させ巣門を閉めないのでガスが自然に巣箱外に抜けるので蜂が死ぬことは無いと考えています。沢山の実績が有れば、日本でも駆除剤としての早期に認可がされることを願っています。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 10/31

おはようございます(^^)

いつもご助言頂き有難うございます^^

お尋ねしたいのですが…ハツカ油も代用可能でしょうか?

和装をする事が多くハッカ油が沢山あります。

利用できればと思っております。

ご助言頂ければ幸いです(*^^*)

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2021 10/31

Michaelさんこんにちは、残念ですがハッカ油は使用した事が無く分かりません。薬剤師さんなど薬品の専門家に尋ねた方が良いと思います。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 10/31

清.佐さん

そうですね^^;

了解いたしました^^

いつも有難う御座います(*^o^*)

みんて 活動場所:大阪府
投稿日:2021 11/2

Michaelさん

ミツバチはハッカ油は嫌いだと思います。メントールを置いた場合とハッカ油を置いた場合とではミツバチの反応が違いました。

メントールを置いた場合ミツバチは気にせず同じ場所で盛り上げ巣を作ったり活動していました。メントールの入れ替えがしやすいよう盛り上げ巣の上にメントール用の箱(薬室)を作り、量も増やしても下のミツバチは気にせずに沢山盛り上げ巣に群がっていました。

ところがハッカ油を数滴染み込ませたスティック(木)を薬室に入れた次の日、盛り上げ巣にはミツバチがいなくなっていました。匂いが嫌だと気が付いたのですぐスティックは撤去しました。

虫よけにハッカ油を使ったりするのでミツバチも同じなのかなと思いました。今はメントールだけなので盛り上げ巣の段にはミツバチがうろうろしています。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 11/2

みんてさん

横から御免なさいm(_ _)m

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

返信が遅くなってしまい御免なさいm(_ _)m

実は数日午後に徘徊する蜂さんを見かけました。

アカリンダニに感染しているならもうダメなのかも知れませんが…メントールの量を増やそうかと思っておりました。

ただ朝晩気温が下がって来たので揮発し易いハッカ油を思いつきましたが…やはりキツいのですね(-。-;

確かにかなりキツい香りがしますものね(-。-;

うっかり大惨事になる所でした。

熱湯メントールを試してみます。

まだアカリンダニ感染なのか農薬の影響なのか判断出来ないので、畜産保健衛生所に検査依頼をしました。

結果が出てからこれからの対策を考えてみようかと思っております。

ご親切にご助言を頂き有難う御座いました(*^^*)

みんて 活動場所:大阪府
投稿日:2021 11/2

Michaelさん

ハッカ油より実績のあるメントールの湯気の方がいいかもしれませんね・・・即効性がありそうなので頑張って下さい。

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2021 11/3

清.佐さん

おはよう御座います!2日前くらいから、蜂友さんの群に…朝は徘徊は少ない、前から徘徊蜂がウロウロ、巣門に出て、握り拳くらいが、引っ付いてかたまるが見られました。kウィングして居ます。メントールは入れて居ました。此方の対策をすると成り、上蓋を開けると、盛り上げ巣か有りました。取り払いました。簀子の隙間には、蜜で塞がっていますが、どの様にしたら良いでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/3

まーやさんおはようございます。盛り上げ巣を取り除けばそのままでも出来ます(盛り上げ巣が有るなら蜂の出入りは有り数個の穴は有るはずです。)

<スノコ有り> より効果を上げる為には、スノコの上側に半円状トンネルに固められた蜜蝋を取り除く事をお勧めします。巣板が斜めに作られていても巣板と巣板の間に蜂が通る穴は有りますので蜜蝋のトンネル撤去で実施できます。2.3㎜の板の角を丸く削った物でトンネルを取ります。トンネルには蜂が居ますのでゆっくり行い蜂を痛めない様にします。

<スノコ無し>穴あき天板なら穴に棒を差し入れ巣板に到達する穴を開けて下さい。蜂の通路に当たる穴が少ないなら、投与回数を増やす事を勧めます。(3⇒4回に薬剤も10g追加)

最後の策は天板を切り離し、継箱を乗せ巣板の上に板を隙間をつくり敷いて実施し、終了したら天板を戻します。

私ならの方法ですが自己責任でよろしくお願いします。

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2021 11/3

おはよう御座います。早速の回答、有難う御座います。詳しい説明…感謝致します。蜂友に、早速伝えます。効き目が有りそうですねー^ ^本当に、有難う御座います。これからも、宜しくお願い致します。

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/9

たまねぎパパさん、大変遅くなり御免なさい。「スノコを取り外す」のでは無く、「隙間のを埋めている蜜蝋を取って下さい」の記載です。メントールガスの通りを良くする為にお願いしました。

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2021 12/31

今晩は。此方の方法で、知り合いの蜂友さんは、元気に成りました♪貴重な情報、有難う御座います。今年も、少しに成りました。来年も〜宜しくお願い致します♪良いお年を〜!!

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2022 1/1

明けましておめでとうございます。こちらこそ本年も宜しくお願い申し上げます。蜂友さん宅の群が元気に成ったとの連絡まで頂きありがとうございました。梅開花頃には産卵も始まり楽しみにしている分蜂に向け蜂達も数を増してくると思います。良い年に成るよう頑張りましょう。

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 3/9

清.佐さんこんばんは。

Jナイです。教えていただいたメントール+熱湯によるアカリンダニ対策をしましたのでご報告します。

昨日時騒ぎのさい、一匹だけですが落下し徘徊始めたのを見つけました。今迄の悪夢がよみがえりました。バラバラ落ちる程ではないですが、早めの対策をと思い昨日早速メントール+熱湯を実施しました。先程、2日目を実施しました。

メントールの減り具合は正確ではありませんが清佐さんのadviceに有りました通りだと思います。明日、3日目の実施後しばらくしないと効果のほどは分かりませんが、蟻酸処理の緊張から解放されて安堵しています。

ありがとうございました。

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/9

Jナイさん、こんばんは報告頂きありがとうございます。忠実に行って頂けれは必ず駆除出来、早期対策すれば分蜂を期待できます。メントールの消費量が少ない時は、お湯の温度が低い場合か外気温が低くお湯が早く冷えた事が原因と思います。しかし、2回目で1匹程度なら良いと思います。分蜂まで約1ヶ月は有りますので感染徴候が見えたら再度行って下さい。健全な群れも同様に行う事で分蜂群への生きたダニ感染蜂の移動は阻止できると思います。安全かつ簡単ですのでお仲間様にも指導下さい。ありがとうございました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/9

清.佐さん、こんばんは。

私も今、試しているのですが、翌日に残っているメントールが多い気がします。3日ではなくなりそうもない感じです。磁気のお皿120φ高さ25なんですけど、広いこともあって5分もすればヌルくなっているような気がします。

口は広くないけど、保温性の高い二重構造のステンレスマグカップとかの方が良いのでしょうか?

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/9

はっちゃんさっちゃんさん、容器を予め十分温めてから、お湯を多めに行って下されば磁気は保温性が有るので良いと思います。一番良いのはテフロン系の容器が熱をあまり取られないので効率よくガスが出て、12~15gの消費ができています。紙コップを二重に重ねても良いと思われます。巣箱ですが15㎝4段がベストですが一番下の巣箱が完全に空いている場合は取り外す事がお勧めです。4段より多い場合はお湯を多くすべきです。一回で徘徊が5匹以下に成っていれば目的達成と見て良いと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/10

清.佐さん、ありがとうございます。

昨年7段の群で秋に1段採蜜し現在は6段の群で、最下段にはまだ降りてきていないので実質5段ですから、ちょっと足りないですね。最下段に巣がかかってきたらもう一度やってみようと思います。夜9時頃にスノコ上にお皿を乗せようと扉を開けると(最上段にも側面に扉)蜂がたくさんスノコ上に乗っている状態なので、お皿を置くのに少し手間がかかります。

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/10

はっちゃんさっちゃんさん、巣箱の管理は分蜂後五段をMAXとして管理します。10月に実質4段巣板で越冬させるのが理想です。理由は、貯蜜の密度を上げる事と、越冬時の巣箱内空間を少なくする事で蜂達の温度管理を助け結晶蜜も減らせるメリットが有ると思います。メントール駆除ですが下段の一段は撤去(巣板が下段に掛かっていない場合)すべきと思います。分蜂まで約1ヶ月有りますが巣板はほとんど成長しませんし、分蜂で蜂が減りますので問題は起き無いと思います。最上部は6月に成ったら切り取る事を勧めます。理由は、現在最上部の蜜は越冬時に消費し以外は、ほぼ結晶化しており、分蜂すれば結晶化していない蜜を食べて出ますので4月の採蜜はスカスカなので6月まで待つ事で蜜で埋めてくれた時に切り取りします。投与前にスノコに樹脂か金網または風通しの良い布を乗せると蜂よけができます。メントール容器には玉ねぎ網をかけて下さい。「夏場と違い巣板の成長はほとんと伸びません。巣箱容積を少なくしメントールガスの密度を上げること。但しメントール量ではなく、お湯を多くする事です」巣箱の様子か文面からしか分かりませんので断片的コメントに成ってすみません。

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 3/12

清.佐さん、初めての、メントール+熱湯を使ったアカリンダニ処理が終わったので報告します。

結論から申し上げると、最終的に15g弱しかメントールは昇華しませんでした。

蜂群は4段目巣落ち防止桟までありその下に15cmの基台が有ります。メントール+熱湯は最上段の上に置いている簀セットから投与しました。簀から見た巣板は塞がっている列よりも空いている列の方が多いくらいでした。

容器は2日間は缶詰の空き缶3日目は紙コップで行い、中庭にある巣箱なので沸騰させたお湯を入れたヤカンを手に予め温めておいた容器に注いだので温度不足とは思えませんでした。

3日目に実施後10分して見に行くと3匹の蜂がヨロヨロと発着台や芝生の上に落ちて動いていました。また、巣箱の中から蜂の唸る音が聞こえてきました。これが何を意味しているのかは不明ですが、ある程度アカリンダニ対策効果はあったのではないかと思います。

以上ご報告します。

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/12

Jナイさんへ。私の見解はメントール消費は12~15g範囲内なので良い状態だと思います。(但し、スノコ取付枠とスノコ上を取り巻く枠及び天板の気密性が確保が条件です)。3日目は夜の実施ですか?…夜は今まで出た事は有りませんでした。明るいならメントールガスが巣内に降りると嫌がってでます。(夜:)感染により重症の蜂か床板におりたまたま出たかも知れませんが…?。

下痢便多発での処置なら、巣箱周りの下痢便をふき取っておくことで新しい便が有るか観察して下さい。効果が出ていれば下痢便は止まるはずです。

最近暖かい日が続いていますので、蜂の出入りが活発になっているはずです。その時、飛べない蜂が5匹以上徘徊したり、底板に10匹以上死んでいたら問題です。3.4日続かなければ処置効果有りと思われます。しばらくは見守って下さい。

一週間以内に、感染症状を発見したら再度駆除を行って下さい。(昼に行った場合等では100匹程度出てきますので感染蜂が多いと再発が起きます。4週間以上経ってからの再発は、新たに感染拡大と見るべきです。(この様な再発は12~2月の間が多い様なので、この時期は起きないと思っています)

今から4月に向け越冬蜂の寿命による、死ぬ蜂が出ます。この現象は真冬より死ぬ蜂は多く成りますので慌てないで見守る事も忘れないで下さい。

適格なコメント見解と言えるか心配ですが、結果の推移を見守り宜しければ今後も連絡頂けますようお願いします。

薔薇薔薇 活動場所:山梨県
投稿日:2022 11/4

清.佐様

初めてご連絡致します。

先日、徘徊などアカリンダニの症状が有ったため、家畜保健衛生所で検査をして頂いたところ、10匹の検査で全数の感染を確認したと連絡がありました。

そこで、「熱いお湯+メントール」の処方を試して見ようと思い、昨晩1回目を実施いたしました。そして、先ほど、器を取り出して確認したところ、メントールの重量がほとんど減っていませんでした。

手順は清.佐様のアドバイス通りに実施し、お湯の温度も十分に熱い状態で実施したつもりです(お湯の量は40CC、メントール30gです)。

棒状の結晶は残ってなく、溶けて器の形に固まっていました。

お湯の量を増やすなどした方がよろしいでしょうか。

アドバイスをいただけると有りがたいです。

よろしくお願いいたします。

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2022 11/4

スノコへの置く位置(巣板と巣板の隙間が広い場所=巣箱内部からの暖かい空気が上がる場所)容器は保温性の有るものに変えるのもガスを長時間出せる手段です。お湯の量を増やす事も良いです。

上 100均で3個100円です。容器は90ml、ポリフロピレンです。容器2個を重ねると保温力アップします。

下は従来品です。固形メントール作成にも使用した物です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2143197432264903619.jpeg"]

スノコ枠と天板の気密性を良く取っ手下さい。熱いガスは上に上がり、冷えると下に下がります。スノコの隙間は奇麗に清掃して下さい。お湯は熱い程良くメントールが無くなるまで続けて頂いても問題有りません。

アルミ缶を発泡スチロールに埋める事も良いです。

10g消費すれば徘徊は極端に減少します。頑張って下さい。山梨はどのへんですか…?。当方は山梨市出身ですょ。

薔薇薔薇 活動場所:山梨県
投稿日:2022 11/4

清.佐様

早速ご連絡いただき、大変ありがとうございます。

そして、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

とりあえず、先ほど、1回目をやり直して見ました。お湯は60CCに増やしてみました。

明日確認してみて、また考えてみたいと思います。結果により、今回のアドバイスも参考にさせて頂き、対応して参ります。

山梨は実家で、上野原市です。談合坂サービスエリアの近くの山の中なので、ミツバチを飼育するのにはいい環境です。

またご相談させて頂きたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿中