投稿日:2021/11/10 19:41
当、鳥取の因幡地方は、雪が1m降るのは2年に1回ぐらいはあります。
巣箱は青天井なので、唯一の1群、大切な1群を1mの大雪からの、冬を乗り切る準備をしています。
これまでの合板平屋根です
白く映ってる木切れは丸巣門の穴を調整していましたが、
オオスズメバチにかじられて10日前ぐらいに交換しました。
幸いに、オオスズメバチは巣箱には入っていなかったです。
自作・初めての挑戦 試行錯誤の屋根です
UPの屋根ですが、吹込み防止板の寸法が短いし(カッコ悪い)、板厚が厚く、ベニヤ板に交換予定です
追伸オオスズメバチも来なくなったんですかね?
10日前までは巣門をかじって入ろうと5~7匹来てたのですが?
この1週間1匹も来ていませんし、
メントールのおかげで、アカリンダニも防げています。
tototoさん こんばんは。
此れから厳しい冬に入りますねー。
私が若い頃米子港のケーソン据付に呼ばれた時に一夜にして1m弱積雪・・。
知識不足でドアーキーを掛けていました。
ライターでキーをあぶり挿入するも回りません・・・?
監督曰くお前はバ〇〇 ドアーキーを掛けるバ〇〇あるか・・・。
車はほっといて監督の後ろについて歩いていたら、どっきりカメラか・・・?2~3m落下ケーソンの中詰めが半分終わった所に落下・・大声で喚いたつもりでも返答無し・・・!?
ケーソン内での滞在時間は数10分でしたでしょうが、地上に出るまで10時間かかったような記憶があります。
今年は異常気象のようです、豪雪にならない事を祈っています。
2021/11/11 19:20
tototo
鳥取県
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
tototo
鳥取県
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
tototo
鳥取県
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
tototo
鳥取県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県