ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
手間のかかる群ほど可愛い❣️

bee&bee 活動場所:徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くの…もっと読む
投稿日:2021 11/21 , 閲覧 316

手間のかかる群ほど可愛いですね。①②③もアカリンダニが少々いても、無症状で見た目には群の勢いが維持され、元気に働いています。

①カネ群〜元は蜂友M氏の「杏群」から分蜂し、その後、夏分蜂したとき捕獲した群です。「杏群」は昨年、「右桜群」から分蜂したと聞いています。(カネ群は現在、経過観察中です)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4350668424659994226.jpeg"]
[uploaded-video="6c3a6ab04ab011ecb2e85b82c50939be"]

カネ群〜最近、1週間の鏡検↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10064822267136880895.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/108/10802922445370105389.jpeg"]

気管内で1匹確認です(赤の矢印)。1匹、2匹の場合、簡単な検査では見落とします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14166876499677235991.jpeg"]

第1蜂場では、カネ群の他に2群(ヤマ群、大丸群)飼育していますが、何故か?、2群には感染しないですね。 ヤマ群↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/092/9257780756155038475.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7899991593394159658.jpeg"]

大丸群↓〜ヤマ群から第1分蜂(夏)したものです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/059/5900576976119266649.jpeg"]

…………………………………………

②妹群〜M氏の蜂場の「右の桜群」から今年、分蜂捕獲したもので、カネ群と妹群(姉群も)も出処由来は同じですね。この「右の桜群」は今年3月にアカリンダニ症が出てM氏が対処、5月上旬に無事に分蜂したものを2日続けて捕獲(姉群と妹群)したものです。5mほど離して仲良く並べていますが、姉群への感染はなく、他の5群にも感染していません。姉群はキャリア群と言えますが、感染はありません↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11300654938695713121.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/051/5101754778536159736.jpeg"]

………………………………………

③カミ群〜メインの蜂場から12キロほど離れたところにポツンと置いてあります。自然分蜂群です、、、が、遠くない所に巣箱があるので、そこからの分蜂群かな? 1ヶ月半ほど、鏡検では陰性だったので一安心していましたが、、、。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11782609574022660776.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16187673652965879278.jpeg"]

今回は、たった2匹のアカリンダニを確認ですね。勘弁してほしいです。

……………………………………………

1群でもアカリンダニ感染が判明すれば、その群の出処を辿り、該当する群の検査をして対処する必要があると思いますが、、、現実はそこまで深刻な話でもないですね。今年、アカリンダニに感染した方には深刻でも、してない方には遠方の話でした。

コメント4件

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 11/21

ご苦労様です。只々、観察確認努力に頭が下がりつつ感謝致します。

いよいよ四国にも感染拡大しましたか・・・。ちょっと古い情報や知識ですみませんm(_ _)m。

アカリンダニは健全群でも居るのが当たり前で、いつの間にか重篤するほど身近に迫っているのですね~・・・(>人<)。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/22

bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は症状が無くても30g湯せん固まりを入れるようにしています。特に福岡群を大分へ移動する場合は入れます。今年は幼児出しもアカリンダニ症状も無かったですね。小山さんの群が、持ち直して居るのを見てもメントールクリスタルの効果は有ると考えています。頑張って下さい。

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2021 11/22

どじッこさん、おはようございます。^ ^コメント有難うございます。

わたしの飼育環境下で、初めてアカリンダニ(当時は存在を知らず)症(俳諧、下痢便)を見たのが、2015年でした。同級生が持ち込んだ巣箱で、秋に超強勢群になりましたが、11月に逃去しました。俳諧については、ウイルス感染で、本能的に巣箱から遠ざかりっていると思っていました。時を同じくして、自然巣も消滅し、今は、その岩穴は空っぽですが、来年は健全群を、そこに強制入居させようと考えています。

アカリンダニ感染地域では、1年〜2年以上潜んで症状を見せない群がいます。見た目には健全群の様に見えますね。夏場にアカリンダニ症が出難いので、アカリンダニキャリア群のまま冬を迎えたり、翌年の分蜂となります。この分蜂が新たなキャリア群を生み出す第1の原因かも知れません。

全国には感染のない都道府県市町村がありますが、その健全群に感染蜂が飛んで行ってアカリンダニを蔓延させる事はないですね。

^^無事に越冬させ、春の分蜂を楽しみましょう。

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2021 11/22

onigawaraさん、おはようございます。

^ ^onigawaraさんの地域の飼育環境が羨ましいです。やはりメントールによる予防は必要ですね。わたしも使用実験継続中ですが、かなりの予防にはなっています。

ただ、強勢群になると蜂数が多いので、完全にアカリンダニ消滅に至らないのは残念ですが、何とかアカリンダニを、おさえ込んでいます。

昨年の4群消滅から、かなり意地になり頑張っていますが、あと1つ決め手が足りません(^◇^;)

^^今後とも、ご指導宜しくお願いします。

投稿中