あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
投稿日:2021/11/25 12:19
少しこの頃寒くなりました。
2021/11/20,結露が多く認められました。
中央、上の方の蜜蜂は底板を引き出したのでひっくり返って羽が下になり、水にひっついて起き上がれなくなってしまいました。また、刺されるのが嫌なので小枝を使って起こしました。
珈琲豆が入っていた中古のドンゴロスを購入。匂いも無く綺麗です。
次の日21日、ドンゴロスを巻いても凄まじい結露です。
なんで?結露は改善されると思っていましたが。
底板を乾いたのと交換。
テレビで今シーズン最も寒い朝です・・・の報道が有りましたが結露は無かったようです。
結露って解んないですね、温度差で空中の水分が引っ付くのは解りますが。
蜜蜂の活動が活発、 大勢、の行動による水分の排出量は関係あると思う。
本日2021/11/25の昼頃は底板には水は有りません。
ドンゴロスは一重ですが厳寒期にはもう一枚重ねましょうか?
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
2021/11/25 15:00
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ハニーエイトマンさん今晩は!
了解しました、all ok です。
正常な営みが繰り広げられている・・・とのことですね。
こんなにも沢山の水が出るほど蜂蜜を濃縮しているって事ですね。
頑張っているんですね。
夏には気付けないですね。大量の水分。
そういえば、その結露が多かった時内検して写真を撮った時スマホの画面に水滴が落ちてました、スマホは巣箱の真下、中心部分に入れて撮影です。
どうもありがとうございました。
2021/11/25 18:33
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ましろろんさん
よろしくお願いいたします。
netでも販売していますがどれも匂いがきつそうなのです、多分麻布の防腐の為でしょうか?
珈琲豆のドンゴロスは珈琲の匂いがあるのかな?とか思いつつ購入しましたが匂いはしません。
ただ麻を織る折り目が粗いように感じました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2021/11/27 17:45
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
あ~ぼ~さん
結露大変ですね、内側の壁を点検してみてください。
私の所も先週少しありましたが金属台が影響しているかもしれません。
2021/11/25 13:54
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
あ~ぼ~さん、こんばんは! ほぼ群馬県人のハニーエイトマンです。 (SDGsを意識された中古のドンゴロス、いいですね! 羨ましいです。)
私は巣箱内の結露に関しては肯定的に捉えています。 ①巣箱の気密性が十分に保たれていること、及び ②ちびっ娘達はすこぶる元気で、厳寒期を前に盛んに集蜜並びにハチミツ製造に励んでいること を示していると考えます。 勿論 底板上の水浸し状態は、チェックして都度除去してあげなければいけませんね。
結露の発生防除や湿度低減のために 巣箱の気密性を犠牲にする対策(人間本位)がありますが、私はこれはニホンミツバチに対する『虐待』に近い行為だと思います。 ミツバチにとって 生きること=群の糧であるハチミツを作ること=聖域 で、糖度アップのために湿度を故意に下げられないので、発熱能力を活用して 例え雰囲気は飽和水蒸気状態でも必死に水気を飛ばしています。 これで巣箱の密閉性を悪化させれば、温度が上がりにくくなって ミツバチ達は温度を上げるために余計なエネルギーを消費させられてしまいます。
私はこの時期 結露を見ると、みんな頑張っているな!と思っています。 やがて蜜源が減少し、日中の気温も下がってくきて、ハチミツ製造が下火になると、現状のような結露は起きないと思います。
是非 この群は褒めてやってください‼
2021/11/25 17:45
あ~ぼ~さん。はじめまして。
ドンゴロス。コーヒー豆をあつかってる所で購入出来かもですね!
その手があったのか♪
ホームセンターでは売り切れていて購入出来ず、ムシロを購入して冬支度をしました。来年は真似させていただきます♪
2021/11/27 12:26
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...