スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
投稿日:2021/11/29 09:39
ここ数日、天気の良い地元。
私の蜜蜂の宿地は冬は暖かく風もそんなに当たらない良い場所。
当然の事ながら、ブンブンと暖かい日にはミツバチ達は飛び立って行く。
しかし、ここ数日、様子がおかしい(´・ω・lll)
ベランダに日に日に死骸が増えていっているが、その数が異様に多い。
そして、皆、赤い舌ベロをだして死んでいる…。
こんな時期に、何処かで農薬を撒いているんだろうか❓
暫く安心していたのと、寒くなってきたのでミツバチを怒らせない為に、巣の中を見ないでいたが、今朝慌てて中を見るとこんな状態。
…巣箱を叩くとザワザワザワと元気の良い音が聴こえてくる。
信じて春を待つしかない。
待つしか何もできない。
彼女達は、毎日、暑くても寒くても、命懸けで働いている。
こんな寒空でも仲間の為に食糧を運んで。
そんな、我が家の可愛い娘達を置いて、食品衛生責任者の受講に向かう私…なんだかなぁ…(T-T)
日本ミツバチ…来なかったw
…管理が悪くて咲かなかったキンリョウヘン
、、、春はまだ遠いですか?( ̄▽ ̄;)
暖かくなってきたので巣箱設置
日本ミツバチの蜂蜜を使ったケーキ
雛鶏のお嫁入りと本当にあった喜劇
餓死? 薬害? 野外に害虫の少ない今の時季の農薬散布はビニールハウス内?
箱を抱えて軽ければ給餌が必要ですね。
2021/11/29 09:49
葉隠さん
コメントありがとうございます。
9月末に採蜜はしましたが、充分な量を残してます。
家に帰って、箱が軽ければ、給餌してみたいと思います。
ミツバチ達の活動自体は、ここ最近、暖かい日は活発でした( ; ; )
御助言、ありがとうございました(>人<;)
2021/11/29 10:05
スーさん コンニチワ ご心配ですね。今からの消毒は石灰硫黄合剤を落葉した後とか常緑樹でも1~2月の間と思いますが、葉隠さんのコメントの様にハウス内ならば可能性は有りますね。春の除草剤でやられた場合は1週間くらいで落ち着きますね。早く落ち着くのを祈念しています。
2021/11/29 12:01
onigawaraさん
オニガワラ先生ー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
碧南市は人参が盛んで、碧南美人というブランドがあるぐらいなんですが、人参に撒かれた農薬のせいですかね❓
少しならビニールハウスで苺やメロンみたいなのを栽培してる土地なので、ビニールハウスからの薬害ですかね❓
何にせよ、元気に飛び立ったせいで、あの世に旅立つだなんて…悲しすぎて( ;∀;)
今は名古屋に来てしまってますが、巣箱が重くても軽くても、暫くは農薬被害から逃れてもらう為に、給餌をしたいと思います。
赤い舌ベロが出ていても、必ずしも薬害じゃないとした場合、後はどんな原因が考えられるんでしょうかね…早く家に帰って、巣箱の世話をしたいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
2021/11/29 12:18
今日は!
心配な状況ですね。 アカリンダニの疑いも あると思いますので お近くの家畜衛生保健所に 検査を依頼され することをお勧めします。
仮にアカリンダニでしたら早急に対策が必要と思います。
2021/11/29 12:31
wild beeさん
…アカリンダニ(><)
アカリンダニに感染した場合、やはり、その群れから採れた蜂蜜も問題なのでしょうか⁉️
そして、やはり、、、感染拡大を防ぐ為に、その群を絶やす事にせねばならないんでしょうかね…泣けてきます(T_T)
2021/11/29 12:40
スーさん
アカリンダニが蜂蜜に悪い影響を与えることはないと思われます。 検査してアカリンダニが寄生していることが判明すると これは治療をしない限り この時期 大変厳しいと思いますよ。
2021/11/29 13:07
スーさん、お久しぶり!
というか...え?!
強群じゃなかった?!:(´◦ω◦`):
スーさんの群れはなんの問題もないと思ってたのになんで?!(´・ω・`;)
当たり前やけど自然相手なので意図しないことが起こりまくるよね...健気に頑張る娘たち見てたら胸が熱くなったり痛くなったり...( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
何とか持ちこたえてくれますように!><
影ながら応援してます...!
2021/11/29 13:55
wild beeさん
ミツバチを何とかして救いたい気持ちはあるんです。
しかし、このサイトでメントールが認可されていないと知ってからは、メントール使用はしないでおこうと決めてます。
使用する・しないで論議をするつもりも、する人もしない人にもどうこう言う気は全くなく、ただ私のスタンスです。
メントール以外で何かご存知でしたら、是非、よろしくお願いします( ; ; )
2021/11/29 17:28
もりこさん
もりこちゃーん‼️(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
もうね、冬前に、最悪なてんかいだよー(ToT)
先月見た時は・変わらず蜂球になって元気だったのに、ここ1週間、死蜂が多いな⁉️と思ったらコレだもん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
何が何だか…(>_<)
とりあえず、薬害の可能性が高そうなので、外勤に行かないで済む様に給餌をするつもりだよー(T_T)
こういう事あると、つくづく自然相手にしてるんだなと思うよ(T-T)
2021/11/29 17:32
スーさん
アカリンダニと判定されたら 投薬 このことを考えられたらいいと思いますよ。
兵庫県にある 俵養蜂場の 獣医師さんに検査も含めて相談されるとアカリンダニだったら 処方もしていただけると思います。
2021/11/29 18:06
wild beeさん
俵養蜂さんの、ヘギイタダニの処方は見ましたが、アカリンダニにまで処方が有るんですか⁉️
実は他のサイトの方からも俵養蜂さんの事を教えて頂いたばかりです( ;∀;)
凄いですね…一度、電話で聞いてみます。
2021/11/30 04:40
彌助さん
県の家畜保健衛生所には電話をすれば、直ぐにやり方を教えてくださいますか❓
検体は新しいものの方が良いのでしょうか❓
…泣ける〜( ;∀;)
2021/11/30 04:42
ティーハウスれりっしゅさん
ミード…って、ビーポーレンの事でしょうか❓
アレレ、なんかわからなくなってきました(;ω;)
とりあえず、アカリンダニの検査を家畜保健衛生所に電話して聞いて検査してもらい、同時進行で給餌をしようと思います( ;∀;)
プロの代用花粉が届くまでの凌ぎに、ある物・やれる事で対応ですよね(T-T)
2021/11/30 04:48
mmさん
mmさーん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
久しぶりの再会がこんな悲しい日記です…(><)ショボン
画像は質問コーナーでもUPしたものなんですが、寒冷麻痺なのか温めたら活発に動き始めた子達です。
しかし、アカリンダニにかかっているのか、仲間に捨てられた時なのか、外勤の時になのかわかりませんが、羽がやられていて彼女達の何匹かは飛べません(T_T)
でも、アカリンダニ感染ならクルクルと回って徘徊するはずですがそれもありません。
何が何だか…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
プロの代用花粉が届くまでは砂糖水や教えて頂いた代用花粉で対応する予定です( ; ; )
2021/11/30 04:56
彌助さん
ちょうど林檎があるので、帰宅したら与えてみます‼️
ありがとうございます( ;∀;)
今朝、取り急ぎ、糖蜜の給餌だけでもと思い与えたら、振動で驚かせたのか右目の下と左手を2箇所刺されて、本日も水木しげるのキャラでお仕事です(><)トホホ
泣きっ面に蜂、私のためにある言葉の様に思えてきますwwww
2021/11/30 11:57
ティーハウスれりっしゅさん
ぬおおおっ‼️
ハネムーンなどの由来にまで…雑学大好きです\(^o^)/
代用花粉の件に関しては、皆さんそれぞれお考えがある様ですが、俵養蜂場さんの花粉パテーを試そうと思ってます。
やり過ぎず、でも、少しはやる、の距離感でいきますね( ;∀;)
アカリンダニ検査もしますし、今は焦っちゃいかんですよね、ありがとうございました(><)
2021/11/30 12:00
スーさん こんにちは 大変な目に遭いましたね。 ワタシの場合は、ハツカ 特に ニホンハツカ を スノコの上に入れるようにしています。気が向いたら 樟脳の枝 クスノキ とも言います。コレを 小さく折って、左門口に入れます あと 底板の上に 納豆を食べた後の ネバネバ上のものを 塗る人もいるらしい。 保証の限りではありませんので 試してみては? ハチ
2021/11/30 13:53
モリヒロクンさん
おはようございます\(^o^)/
実は私の巣箱の上はスノコがありません…( ̄▽ ̄;)
なので、処方処置は底板からになります。
色々な施術があるんですね♬
蜂と暮らす生活にもう少し余裕が持てる自分になりたいなーと思いながら、焦る心を鎮めています(⌒-⌒; )
2021/12/1 13:06
スーさん こんばんは何を焦りますか? 老人には 急いですることは 無くなりましたので? 自然に流されながら のんびりと なりゆくままに しかなりませんが! お金も 寿命も 少ないですね。 ハチ
2021/12/2 02:31
モリヒロクンさん
こんばんは(^-^)
ミツバチに関しては、何かが出来るんじゃないか❓と思ってつい、アセアセしてしまうという意味です。
自然のなりゆくままにと思いながら、なかなかそうなれない未熟者な私です(^^;;
2021/12/2 02:51
サンシャーさん
こんにちは、はじめまして。
日誌へのご訪問、ありがとうございます(^_^)
シュウサン…ですか❓
メントールや蟻酸、シュウサンが万一、日本で使用を認可されていなければ使わないでいこうと思っています(^◇^;)
薬剤の使用する・しないに対して、私は論じるつもりは全くなく、使用される側や使用されない川に対しても何かを言うつもりも全くありません。
お知恵をくださったそのお気持ちには、心から感謝いたします(^人^)
ありがとうございます(о´∀`о)
ただ、明日、アカリンダニ検査を受けますので、結果が出た時に保健衛生所の方に詳しい対応を直に聞いて、極力指示に従おうと思ってます。
もしかすると…ひょっとかすると、アカリンダニに感染の疑いがあったとしても、検査をせずそのまま成り行きに自然に任せて要望を楽しんでおられる方も、このサイトには多くいらっしゃるかもしれません。
そういう方への刺激を極力せずに、でも、自分としてのスタイルで養蜂を続けられたらと模索中です。
まだまだ養蜂歴がとても浅く、おたんちんな私ですが、今後ともよろしくお願いします\(^o^)/
2021/12/2 13:41
スーさん こんばんは ロマンチィクに 行きましょう! 人生 楽しく 短い人生だあ。 ハチ
2021/12/3 02:05
モリヒロクンさん
おはようございます。
ロマンティックかぁ…。
今朝見た夢で、衛生所の人から「残念な結果ですが、アカリンダニでした」と宣告される夢を見たので、何となく今朝からどよーんとしてます( ̄▽ ̄;)
ロマンティックからは程遠い朝のスタートになりました(^_^;)
2021/12/3 07:02
おはようございます。 検査されるようですね、 検体数は 二十頭以上お願いしてください。その方がより正確になります。
また給餌のことを考えのようですが 貯蜜が十分にあるなら 不要だと考えます。 余分な労働を強いるだけですから。
また検査結果にかかわらず徘徊蜂捕獲ペットボトルを巣門前に設置してくださいね!
2021/12/3 08:54
スーさん おはようさん、夢でよかった。 ワタシは 薬には 頼らないことにしました。ワタシの 能力で ハチさんを 守り切れるはずはありませんが ハチさんの 自助努力に 期待します。あまり まめではありませんが 気が向いた時に ニホンハツカや 楠の枝や 納豆のネバネバなどを 与えて それで 乗り切ってもらいたい❣️ 淡い 希望❣️ ハチ
2021/12/3 09:08
wild beeさん
おはようございます。
親身になって担当してくださった衛生所の方からは、検体は4体と言われました。
しかし、不安な私は6体出しました…Wildさんからしたら、少ない‼️と思われるやもしれませんが、私なりの葛藤の末の数なんですよー(^◇^;)
貯密量は足りていない様・充分だとは判断し難いので、俵養蜂場さんから仕入れた花粉パテーを与えようと思ってます。
徘徊ペットボトル、優れものですね*\(^o^)/*
ただ、私の場合、ベランダで養蜂してるので、巣箱から出た蜂は全てベランダで回収出来ます(^^;;
寒冷麻痺したであろう蜂たちも回収しましたが、中には寿命間近の子達もいる様なので、日中、暖かい時間を見計らって、巣箱の近くに戻してあげようと考えてます。
それが出来るのが今日なので、頑張りますね。
コメントありがとうございました(^人^)
2021/12/4 05:40
モリヒロクンさん
おはようございます*\(^o^)/*
素敵だと思いますよ、そういうスタンス。
おっとりさんも、モリヒロクンさんも、伸び伸びと想いのまま動かれている。
自然に過度に自己干渉される事もせず、そしてそれを芯に据え置いて、他者からの意見もちゃんと跳ね返したり、時には受け入れたり。
きっと、私はまだまだ自分なりの養蜂道を定めかねていて、試行錯誤したり、模索中です。
ここの住人の皆さんには、それぞれ、ご自身のポリシーも築き上げてきた経験からのプライドも有る方も多くいらっしゃるので、日誌も質問も、返す際になかなか迷う事も多いです(^^;;
どうか、モリヒロクンさんは、今のまま、前にご自身で仰っていた「キリギリス」のまんまでいて下さいね。
約束ですよ〜(o^^o)
2021/12/4 05:45
スーさん
おはようございます 。
そうですか 2体でも増えたことはいいことですね。私も初めの頃は家畜衛生保健所の言いなりでしたが だんだんとおかしいと思うようなことが出てきました。
昨夜自己検査した日誌をアップします。
20頭検査して一頭だけから アカリンダニが確認されました。
2021/12/4 08:45
wild beeさん
そうなんですね…。
色んな経緯が現在に至るまでにあったんですね( ; ; )
薬剤を使わないと決めている私にとって出来ることは何でしょう❓
2021/12/4 09:56
スーさん
あなたにとって最優先事項は何なのでしょうか。
薬剤を使わないことですか、それともミツバチを 健康にすることでしょうかね。
この時期 アカリンダニに感染すれば薬剤を使わずに 春まで 乗り切れることはまずないと思います。 もちろん私も薬剤は使いたくないです。時間とお金が かかりますので。
でも助けるためにはやむを得ないのです。
2021/12/4 10:12
スーさん こんにちは 皆さんに いろいろと 教えていただいても スウさんが 出来る事は、そんなには無いはずです♪♪ ひとつだけ 方向を決めてみましょう? そうすると 答えが出しやすいかも?
あと 過分な 褒め言葉を頂き お尻の辺が くすぐったい。 ハチ
2021/12/4 13:03
wild beeさん
何度もコメント、ありがとうございますm(_ _)m
ミツバチを救いたい想い、蜜蜂愛をひしひしと感じました。
なかなか究極の(鋭い)質問ですが、やはり、薬剤を使わないという気持ちは変わりません。
今日一日、Wild beeさんや:ネコマルさんのコメントを何度も読んで何度も自問自答しました。
こんな事を想像しました。
「ミツバチの事を全く知らない私の様な初心者の人間に、私は薬剤の利用を勧められるだろうか❓」と。
自分に問うた時の答えはNoでした。
勧めておいて、何か問題があった時に責任が取れないというのが私の中である以上、私自身も使えない、使いこなせないと判断した次第です。
Wild beeさんのご意向に添えない選択を私がしてしまう事を、どうかこの場を以って、ご容赦いただだけたらと思いますm(_ _)m
重ねて申し上げますが、薬剤の使用の有無に関しては論じるつもりは無く、使用する方の中にも、使用されない方の中にも、私の中で尊敬する方々がそれぞれいらっしゃいます。
このサイトを去った方が良いのかな❓とまで本日、思い悩みましたが、多方面からアドバイスを頂けるこの場にもう少し身を置いて、色々と自身のミツバチ道を固めたいと思っております。
ご気分を害されましたならば、本当に申し訳ございませんが、この件に関しては、これでピリオドを打ったものとしたいと思います。
ご理解の程、よろしくお願いしますm(_ _)m
2021/12/4 18:59
モリヒロクンさん
今日、一日、ものすごく思い悩みました。
モリヒロクンさんの言葉に救われた一面もあります。
ミツバチを大切にしたい想いは同じでも、私はきっと非道に映るかもしれません…(^^;;
もう少し、このサイトに身を置いて、私なりのミツバチ道を模索できたらと思ってます。
国が動くのはとても遅いかもですが、ちっぽけな私が私らしく可能な範囲でできる事をやっていけたらな、、、が今の答えです( ^ω^ )
頑張ります、ありがとうございます(^^)
2021/12/4 19:04
スーさん こんばんわ
当方は、ニホンミツバチにアカリンダニが発生しても薬品は一切使わないと決めています。メントールなども使いません。同ダニへの耐性群が出現するのを待ちます。ニホンミツバチ 人の手を借りず生き延びよ‼ 頑張れ ‼
”サイトを去る” ? 居てくださ~い ‼ スーさんの投稿を見るのを楽しみにしていますよ~ 。。
2021/12/4 19:24
葉隠さん
わわゎっ‼️(O_O)
レジェンド葉隠さんが私の日誌なんかに来てくださるとは思わず。。。ビックリしましたΣ(°д°;)
私自身も、耐性ミツバチへの淡い期待を持ってます(o^^o)
今日、アカリンダニの日本での歴史は10年程だと知りました。
日本ミツバチが進化を遂げるには、まだまだ長いスパンが必要なのでしょうね。
アカリンダニの蔓延防止の背景には、認可されていないと知りながらも葛藤の中で薬剤を使われている皆さんの絶え間ない尽力・努力もある事も感じていますし、事実として在るんだと思ってます(o^^o)
本当にこの問題は難しいですね。
未熟な私如きの初心者ペーペーが、この難しい未解決問題に意見を言うなんて事も分不相応だと思いながら、それでも頑張って形にした私の意見が上記のコメントでした。
ミツバチを想う気持ちは同じでも、やり方が違うとこんなにも難しくなるんだなと改めて感じる日誌にもなりました(^◇^;)
薬剤を使わない方法で、日本ミツバチの自助能力が高められる手技・技法をこのサイトでのコメントや自身の気付きで得られたらと思ってます(╹◡╹)
励ましのお言葉、ありがとうございました。
悲しい結果は悲しみ、しかしそれを糧に頑張りたいです(o^^o)
来週の検査結果、陰性であります様に。。。
2021/12/4 22:54
スーさん おはようさん、結果がどう出ようと 取り組み方としては 非常に難しい問題だと思われますが、答えは 葉隠さんがいつも言っているように 薬剤処理はしない その一言だと思います。だから難しいのです。他の人たちも 色な考えをお持ちだと思いますが、物の基本は 葉隠さんが おっしゃったとうりだと思います。所詮人間なんかに はっちゃんの世界が わかるはずはありません!人間よりも昔からいたとか?大自然の一部?ワタシが何をほざいても 無視 してください
今も天井で はっちゃんが 飛び回っています♪♪夕べ 箱に帰りつけず 落ちていたのを 部屋で 温めていたら 飛び回っているので 朝 暖かくなったら 外へ離します。意味?わからないでしょうけど? ハチ
2021/12/6 04:13
モリヒロクンさん
朝から元気をありがとうございます(o^^o)
モリヒロクンさんとこの寒冷麻痺ちゃんが元気になって、私も嬉しいな*\(^o^)/*
一つ、大きな収穫が有りました。
俵養蜂場で購入した花粉パテーで給餌をし始めて二日目なんですが、ベランダで見かける死蜂が一気に減りました。
楽観視してはいけないんでしょうけれど、薬剤を使わない私にとっては嬉しい変化でした。
人でも虫でも動物でも、健康の源は食から始まると思っています。
過信はしていませんが、良質の代替花粉で、逞しく生き延びてくれたらと願って止みません。
食の話をしていたら、今夜は鍋にしようと思いました♬
モリヒロクンさん、そっと寄り添ってくださってありがとうございます。
2021/12/6 10:08
スーさん おはようさん、そっと寄り添うではなくて!そばに行き グッと 抱きしめたい感じ アハハ!メールだと なんとでも言える!
日誌にも書いてみましたが!待ち箱の、入居者は? その周りに夕方 落ちているはっちゃん?どうしたらいいか? 悩んでいます はっちゃんは!面白い 楽しい!過保護にならないように 見守りたい! ハチ
2021/12/7 03:49
モリヒロクンさん
こんにちは*\(^o^)/*
お昼休みに読んで、笑ってしまいました♬
モリヒロクンさんは、これぐらい陽気な感じが私は好きで、楽しいです(о´∀`о)笑
家畜保健衛生所から結果の通達があったので、またUPしたいなと思ってます。
頑張りますね(o^^o)
2021/12/7 12:11
スーさん おはようさん、今 夜中の4時 おつとりさんと 遊んでいます。イヤ いろいろ 丸太の ご指導を 頂いております。家畜保健衛生所が なんて言ってきたか?わかりませんが! ボンヤリとしているモリヒロクンは 法的義務がなければ 受けないつもりです♪♪ 死ぬのは 運命アハハ 単細胞です。今夜も はっちゃんが 魚干しネットで ブンブンとうるさい。デモ雨だあ☔️ 明日は 離せないなも? ハチ
2021/12/8 04:04
モリヒロクンさん
おはようございます*\(^o^)/*
私、今回、学んだんですけど、アカリンダニ感染の時、又はそれが疑わしい場合、法律で家畜保健衛生所に届け出を出さねばならないんです。
そう法律で義務化されてます(^-^)
そして、その届出が圧倒的に少なく、行政側も統計が取れず困っている現状も知りました。
近々、私が学んだ事も含めて、日誌にUPしようと思ってますが、投薬する・しないは各個人の考えで侵害するつもりは私は全くありませんが、アカリンダニ感染の可能性を感じた時は必ず家畜保健衛生所に連絡し感染の有無を検査してもらい、行政に記録として形に残すことがとても重要なんだと学びました‼️(o^^o)
なので、義務化されてるので、モリヒロクンさんも、アレっと思った時は家畜保健衛生所へ検査してもらってくださいませ♥️
凄く、丁寧で良い対応でした(o^^o)
2021/12/8 07:05
スーさん こんにちは御丁寧にありがとうございます まだその様な兆候を 示したことがありません、イヤ 気が付かないだけかな、のんびりしすぎかなあ? ハチ
2021/12/8 14:15
モリヒロクンさん
いえいえ、とんでもございませんm(_ _)m
私自身、最近知った事なので、私もこれから、なんです\(^o^)/
届出が義務であっても、実際にするしないは各個人様の委ねる所になりますが、国が動く為にも統計で示さねばという家畜保健衛生所さん達の日本ミツバチに対する想いも触れる事が出来たので、凄く嬉しかったんです。
私は、このサイトでは、アカリンダニの感染の届出に関しては積極的な姿勢で皆さんに伝えたいなとは思ってます(o^^o)
押し付けがましくするつもりはありませんが、届出に関してだけは、飼い方に縛られず、どなたでも養蜂家として一丸となれる数少ない共同作業だと思ってるので、もしお持ちの群にアレ⁉️と思った時は、届出のご協力よろしくお願いします(^人^)
2021/12/8 15:22
スーさん こんにちはたびたびの ご連絡 ありがとうございますおっしゃる様な 症状が出たならば!即 衛星所の診断を仰ぎたいと思います。ソレに 気がつくかなあ?ボンヤリとしていますよ?老眼だし、脳みそも空っぽだし? ハチ
2021/12/8 16:36
モリヒロクンさん
こんばんは(o^^o)
アカリンダニの典型的な三大症状は、Kウィング、巣箱周囲の徘徊、冬の消滅、だそうですよ(T-T)
今回、私は自分の群れがアカリンダニ感染になって、本当に勉強になりました。
感染した状態での分蜂もキャリアーの分散になり、蔓延の要因になる事も知り、健全な群を残し繁栄させることがどれほど大事なのかも良くわかりました。
でも、それはとても難しいです。
数字がしっかり行政に形として残れば、必ず動きます。
そういう時代になってきたんだと感じます。
早く全ての養蜂に携わる方が届出義務を認識される事を祈るばかりです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
2021/12/9 03:42
スーさん おはようございます こんな時間に ナゼ 起きるのですか?モリヒロクンと 同じような年寄りではないはずですが?
ワタシのはっちゃんの問題は その 条件全てに 外れていると思います。だから 病気ではない。と 診断しています。明るくて暖かい時に離すと 飛んでいきます。ソレが どの箱へ行くのか?見えません? 待ち箱に出入りするはずだけど、老眼では 見分けられないので もう少し 時間をください?寝た方がいいよ! ハチ
2021/12/9 04:54
モリヒロクンさん
いえいえ、押してるわけじゃないですよΣ(°д°;)
届出の判断は勿論、モリヒロクンさんに委ねるものですし♬
ちなみに、私がこの時間に起きてる大抵の原因というか理由は…おチビに蹴られて起きる羽目になってます(ーー;)
明日も仕事だし、本当は熟眠したいんですけどね。。。_| ̄|○
2021/12/9 05:32
スーさん おはようございます ゴメン 気が利かない ノーテンキな モリヒロクンでした。 ワタシは7時に寝て 10時ごろトイレに起きて すぐまた寝ます そして3〜4時ごろ 起きて メールを見るか 釣りに行くか 気分次第です♪暇すぎるのです。 ハチ
2021/12/9 09:22
モリヒロクンさん
いぃえ、気になさらないでください(^o^)
伝えて通じればそれで、私は、良いんで♬( ^ω^ )ふふ
2021/12/9 16:23
スーさん こんばんは 今夜は まだ起きています。昼寝を二回もしましたよ。魚干しネットの はっちゃんを 温めたら ネットの中で ブンブンと 飛び回り 餌の蜜にも 生にいきます。今夜は 徘徊バチが 少なかったので 梅干しのタネぐらいの 塊を 作っています。毎日が 楽しくなりました。嬉しい ハチ
2021/12/9 20:00
モリヒロクンさん
こんばんは(o^^o)
私も温めたミツバチが息を吹き返した時は嬉しかったです(^∇^)
なので、そのお気持ち、とても共感しちゃいます( ^ω^ )
今日は私は仕事的には訪問件数が少なくて、合間合間に色んな蜂さんの事を考えたは出来ました♬笑
こんな風に、世代、場所を超えて、共感できるものがあるって素敵な事ですよね。
ミツバチさんに感謝です(о´∀`о)
2021/12/9 20:15
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
スーさん こんばんは。
今気が付きましたが、大変心配な状況ですね。
9月中旬に採蜜され、1段で7Lと最高の収量でしたし、群も強群との事で安心してました。
命を落とした働き蜂の亡骸が、赤い舌を出していた状況からは、薬害を疑います。ですが、薬害で現在の状態にまで蜂数が減少するとは考え難いと思います。
wild beeさんが仰って居られる通り、他の原因も有ると思いますので、家畜保険衛生所で検査をして頂き、原因がアカリンダニ等の感染症かどうかの確認お勧めします。
この時期は外気温が低く、薬剤等の効果も半減すると思いますので、原因究明が急がれると思います。
早期の原因究明と対策にて、群の復活をお祈りします、
2021/11/29 18:09
スーさん
家畜保健衛生所には電話をすれば、対応してくれると思いますので指示に従ってください。
以前、artemisさんのご投稿に、果物や野菜から生成される酸化エチレンガスにて、アカリンダニ症から回復されたケースが公開されていました。 https://38qa.net/blog/182613 メントールは今の時期効果が薄れますので、果物や野菜でしたら悪影響も無いと思いますので、リンゴの芯や皮等をスノコ上に入れて、家畜保健衛生所の対応を待つのも良いかと思います。
2021/11/30 08:16
スーさん こんばんは。心配ですね(-_-;)
先日、はっちゃんさっちゃんさんの日誌で話題になった、発酵蜂蜜または、ミードを与えると、蜜蜂が元気になるという説があったんですけど、それを実践してる方の素性や暮らしぶりは別として(多少問題が(^^;)、はっちゃんさっちゃんさんの実験でも、ミツバチさん達は、発酵した蜂蜜に吸い寄せられてるという事でしたし、発酵食品が蜂にも良いのではという案も出てました。
もし私だったらとして聞いて下さいね。藁をもすがる気持ちで、私だったら、ミードを混ぜて給餌してみると思います。
元気になりますよーに。
2021/11/29 18:32
スーさん ミードは、蜂蜜が発酵してできるお酒の事です。
「ハネムーン(蜜月)」って、新婦がミードを作り、新婦と仲良く飲む1か月を言うらしいですよ。
https://japan-mead.or.jp/mead/
2021/11/30 08:59
少しこちらを覗いてないない間に大変な事に…
心配で片時も離れたくない気持ち、痛いほど判って涙が出そうです (T_T)
蜂っ娘さん達が頑張ってくれるよう祈ってますね!
2021/11/30 00:29
アカリンダニならシュウサンを加熱して蟻酸の投与でかなりの確率で治ります。
但し、発病した蜂さんはダメです。
新たに産まれて来る蜂さんよりアカリンダニが発生しないだけなので早期に発見してシュウサンの投与が必要です。
2021/12/2 08:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
mm
群馬県
お墓のカロート内にできたミツバチ達を助けたく調べていたところ、こちらに辿り着きました。蜂愛あふれる皆様のおかげで無事に保護していただきました♪ 養蜂はしていませ...
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。