ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/11/30 12:21
ふさくんさん コンニチワ 筑前町の山間部にいつまでも咲いて居るのが有りますが、其処は風が舞い霜が降りにくい所だそうですね。南瓜とジャガイモが真っ黒に葉がなっています。
2021/11/30 13:19
onigawaraさん こんにちわ❣️
風通しの良い所は寒いですが、その一方で霜は降りないですね。
巣箱置き場に通じますが、一年を通しての環境変化を把握しておく事は大切ですね。
いつも有難うございます。
2021/11/30 13:34
こんばんは
霜に当たって元気がなくなっていますか、でも他には元気な花にミツバチが訪花しているので安心しました。
さあ、雨が降ってきました。
2021/11/30 18:11
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
そうですね。萎れていると言ってもまだ元気な花も有りますので今しばらくは寄ってくれるのだろうと思います。
こちらも雨が降って来ましたよ。明日は県北へ行く予定が有るのですが、まだスタッドレスに替えていません。雪も降るような報道も有りますが、AWD車で行くのでまぁ何とかなるでしょうね。
2021/11/30 19:34
おはようございます(^^)
こちらはこの数日ですっかり冬になりました(-。-;
其方はやはり暖かいのでしょうか?
私の所の皇帝ダリアはダメになるかも知れません。
ただ矮性の皇帝ダリアだけは寒冷地向きなのか同じ場所に植えているのですが霜にも強いようですf^_^;
2021/12/1 07:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...