たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/12/26 18:08
こんばんはハッチ@宮崎さん
この観音様はアチコチ崩壊し始めて、危険と判断して解体する事になりました。100mもあるのをどうやって解体するのか私にはわかりません。(^^ゞ
2021/12/26 18:24
たまねぎパパさん
某国なら、爆破解体でしょうか❓ せっかくのシンボルタワーが無くなってしまうのですね。建て替えれば良いのに・・・
2021/12/26 18:27
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 此の観音様はたまねぎパパさんの所に有るのですね。100mも有るのですね。
2021/12/26 18:27
たまねぎパパさん、
この高さからロープ一つで崖を降りてと考えると・・・ネパールのヒマラヤオオミツバチハニーハンティング凄いですよね(@_@;)
2021/12/26 18:43
こんばんは。 よくその観音様が見える所で釣りに行ってました^ ^ 近くだと穴が空いていたりして危ないなぁと思ってましたが、所有者が亡くなり行政の撤去になったみたいですね(*_*)
2021/12/26 19:04
今晩わ❣️
あの観音様の解体工事も進み始めているのですね。名物が一つ無くなるのも寂しいですね。
2021/12/26 19:22
こんばんは。
バブル崩壊の遺産ですか・・・!?
相続人が放棄すると・・税金で解体ですか・・?
我が家の山も市・県に差し上げます。 答えは 要りません、固定資産税を払ってください・・・。
誰か貰ってください・・・。(笑)
2021/12/26 20:06
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
懐かしいですね^^;
確かこの中にレストランがありませんでしたか?
上は展望台があったような…
確か法定相続人が相続権を放棄したのでしたか?
昔は淡路島もよく行きましたが、結婚してからは行く事が少なくなりました(ーー;)
2021/12/26 22:19
こんばんはpapycomさん
観音様も崩壊し始めて、ご近所さんが心配しているようです。建て替えは誰が立てるのでしょう?私は出せません。(^^ゞ
2021/12/26 23:56
こんばんはonigawaraさん
観音様は私の所にはありません。少し離れています。
春頃にテレビで流されていました。
2021/12/26 23:58
ハッチ@宮崎さん
テレビで見ました。すごい所にありますよね。私には勇気がありません。(^^ゞ
2021/12/26 23:59
こんばんはファルファーレさん
この近くで釣りをされていたのですね。そうなんです、穴が開いて崩れ落ちてましたよね。この度やっと足場が出来ましたね。
2021/12/27 00:01
こんばんはふさくんさん
まあバブル?の時に建った様に思います。もう少し前だったかな?
でもパ○ナが次から次へと作っています。(^^ゞ
2021/12/27 00:07
こんばんはcmdiverさん
そう、バブル崩壊の遺産ですね。相続人が放棄しましたので税金で解体です。
そうですよね、子供達に残しても草が生えて木が伸びて管理できないでしょうね。私も淡路市に寄付します。(^^ゞ
2021/12/27 00:17
こんばんはMichaelさん
実は地元にいながらに入った事がありません。(^^ゞ
多分茶色い部分が四階位あったので、レストランや土産物店もあったでしょうね。
そう、展望台があってそこが崩落し始めました。(-_-;)
お仕事、畑仕事、弓道、バイク、船舶、茶道等々数えきれない趣味をお持ちでは淡路島になかなか来れませんよ。(^^ゞ
少し時間が出来ましたらお越し下さいね。インスタントコーヒー位はお出し致します。(^^ゞ
2021/12/27 00:30
cmdiverさんこんにちは(^^)/
>誰か貰ってください・・・。(笑)
私の実家も誰かもらってください<m(__)m>
父が亡くなった30数年前、法事の折親戚の誰かが?「早く相続をしろ!」と言われ「誰か墓を付けてもらってくれたら放棄します!」と言ったらエライ怒られた事が有りますが、来年は何とか墓じまいをしたいです。 近くに納骨堂も買ったし、子供達に継いでもらうのも無理!!
後は、菩提寺が墓じまいにいくら吹っ掛けて来るか??(笑えません)(; ・`д・´)
2021/12/27 14:02
こんばんは~^^
あの観音像がついに解体ですか~
淡路島を通った時はいつも見てました。
2021/12/27 17:25
たまねぎパパさん、こんばんは
こんなに大きな観音様を建てたような資産家でも、相続人が相続放棄すれば、国費で解体しなければならないのですか?
足場を見ただけで、とんでもない工費がかかることがわかりますが、なぜ原因を作った人の親族に責任を追及できないのでしょうかね~
cmdiverさんの投稿にもありますが、私の付近でも「な~んのカネにもならない持ち山を、子供も相続したくはない、というので国に寄付したい」と言う人が数人あります。
この国の山を持っている人の中では、小規模な山持ちの比率がかなり多いのですが、その中にはかなり多く「こんな資産(ホントは負産(^^ゞ)は、いらない!」という人はかなり多いです。
数年前に聴いた話ですが、隣の町で、急にまとまった金額を用意しなければならなくなった山持ちの人が、森林組合に「自分の山の中で最も価値のある、この山を売りたいから、いくらになるかを見積もって欲しい」と聴いたら、森林組合の答えが、「ここを切るのには、出荷額よりも経費の方が多いから、なんでも切りたければ、**百万出して下さい」と言われたそうです。
その山も、60年以上経った杉の木が多い山です。これでは国内の林業がなりたつ訳がありません。
それが今の国内林業の実情です。
2021/12/27 17:28
nakayan@静岡さん
こんばんは。
何回も市に寄付を申し出ましたが、管理費が高くつくので要りません・・・・。トホホ・・。
遺産相続は私がホーム局に伺い相続したから、費用は印紙代で済みましたが。
近くの畑・山も登記放棄の方がかなりおられます。
畑・山、只でも要らない時代に突入・・・。
2021/12/27 18:44
こんばんはmabotyanさん
10数年前淡路島に来られたのですね。ありがとうございます。
そうなんです、観音様は個人の持ち物でした。我々にはどの様に解体するのか見当もつきませんが、事故無く解体される事を願います。
2021/12/27 19:08
こんばんはT.N11 さん
皆さん遠方から来られていたのですね。こんだけ大きければ目に付きますよね。無くなるとちょっと寂しいかも?しれませんね。
2021/12/27 19:10
こんばんはnakayan@静岡 さん
そうですよね、これだけ大きな建造物を建てた方は余程の資産家でしょうね。それを国費でするのは納得がいきませんよね。ごもっともです。
2021/12/27 19:14
こんばんはcmdiverさん
>何回も市に寄付を申し出ましたが、管理費が高くつくので要りません・・・・。
えー、市に差し上げますと言っているのに断る?マジですか?
2021/12/27 19:16
たまねぎパパさん こんばんは。
本当の話ですよ。
何時でもあげますよ・・・。
助かります。
2021/12/27 19:44
こんばんはスーさん
そうなんですか、サザエさんのオープニングに出ているのですか。今度見てみます。
この年末年始は大阪の妻の実家に行きます。家族揃っての移動は本当に2年ぶりですね。
2021/12/27 22:20
こんばんはcmdiverさん
もしかして淡路島も山を寄付しますと言えば断れるのかな?裏山以外に2山有るんだけとどうしましょ?
2021/12/27 22:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
たまねぎパパさん、こんにちは。10数年くらい前に兵庫県側から明石大橋を渡って洲本市までの道中に立ち寄りました。中にも入ってみました。何か資料が展示されていたと思いますが、それが何だったのかほとんど印象に残っていません。個人の建築物だったのですか。解体されるということ、事故なく安全に作業が終了することを願います。
2021/12/27 14:14
こんばんは*\(^o^)/*
私、この観音様を初めて見たのがサザエさんのオープニングでした。
各地の観光名所を描いているオープニングで紹介されたのを覚えてます。
違ったらごめんなさい(^◇^;)
まだまだ行った事が無い場所が沢山あります。
コロナが落ち着いたら三泊4日ぐらいでどこか行きたいです(o^^o)
2021/12/27 19:39
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...