投稿日:2021/12/28 23:02
2021年12月28日(火)、天気:晴れ時々曇り。
先日12/23に家畜保健衛生所から蜜蜂の検体を取りに来られまして、午後には早くも検査結果が電話で伝えられています。6群中5群陽性と。
そして今日、その正式な鑑定結果が書面で届きました。
これを見るとアカリンダニだけじゃなく、ミツバチヘギイタダニの検査結果も記載されているのが分かります。ニホンミツバチだったけど、一般的には西洋蜜蜂に付くミツバチヘギイタダニが多いから不思議はないのですが…。
ちなみに、陽性だった群はヨタヨタと巣門下を歩いてる蜂、もしくは(群によっては)死に蜂の亡骸を集めて提出しています。
唯一陰性だった1群は、数日掛けて死骸が3匹しか回収出来ず。可哀そうだけど、追加で元気に出て行く蜜蜂を9匹捕獲したものです。(計12匹)
「アカリンダニは健康な蜂にも寄生しており、餌不足や外敵の襲来等により、蜂が衰弱した場合に増殖し、症状を引き起こすと考えられています。(中略)適切な給餌や温度管理により、強い蜂群を維持できるように努めてください。」と、書かれています。
ミツバチ研究所さん
①今回検査に出した数は200匹どころか最低が10匹、最高は???沢山の死骸から適当に入れた物は数十匹。
以前、農研機構に居られた前田さん(当時)に検査を依頼した事が2度ありますが、1群につき30匹集めるとなっていました。消滅群でない限り、200匹なんて到底無理です!
②以下、自然入居以外はすべてこの春生まれです。
H地南群(5/19、自然入居後移動) ⇦唯一の陰性
H地北群(3/29、飼育群の春分蜂を捕獲)次女女王 ⇦今はすでに消滅
ヤマモモ群(3/30、飼育群の春分蜂を捕獲)三女女王
T地東群(3/31、飼育群の春分蜂を捕獲)四女女王
栗木傍群(5/30、ヤマモモ群からの夏分蜂を捕獲) ⇦消滅寸前
柿木群(6/10、自然入居を移動)
③その他の疑問点、私には回答出来かねます~。
2021/12/29 08:12
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2021/12/28 23:22
テン&シマさん、こんばんは。
アカリンダニ症の鑑定結果が出たようですが、感染群が消滅したわけではないので気落ちしないで下さいね。稀ですが投薬しないまま、1年以上自力で生き残る群もいます。
昨年の11月に発症して、滅びるのを観察していましたが、夏場を乗り切り現在も群はアカリンダニ症のまま 存続しています。写真は昨日検査したものです(蜂友の群)↓
発症から急激に消滅する群と、特例として消滅し難い群がいるようです。わたしにとってこの群は実験群ですね。投与を必要とせず生き延びているのですから。(春の分蜂はありませんでした。6月に採蜜をしています)
アカリンダニ感染群の9月〜10月の採蜜はやめておいた方がいいですね。群の不調は採蜜後から始まるとも言えます。
兎に角、2月中旬まで生き伸びてくれれば何とかなると思います。
陰性の群からは来春の分蜂で健全群が5群出ますね。それは楽しみです。頑張って下さい。
2021/12/29 00:44
テン&シマさん、こんばんは
そちらの家畜保健衛生所は、素晴らしい対応ですね。
私の所でも、検体を持ち込んで、その日に「たくさんのアカリンダニが検出されました。」という連絡はもらいましたが、それだけでした。
大阪では、「メントールでしっかり防御して下さい」と言われるそうですから、地方により全く対応の仕方に大きな差異が生じていて、本来ならば同じ対応がされるべき役所なのに、とても不思議に感じます。
こちら静岡でも4~5年前までは、とても被害がひどかったのですが、近年私も蜂友も、捕獲直後(3週間ほど)から、自己責任でメントールを入れる事により、ほとんど越冬出来るように戻ってきています。
2021/12/29 00:49
cmdiverさん、
>随分前(7~8年)私の群れも児出しがあり、よもぎ乳酸菌液 蓬龍宝・えひめAiを投与しました(2年)改善が見られませんでした。
もしも児捨ての原因が、SBVによるものならば、えひめAiでは無理です。対策にはなりません。でも激しい児捨てではなく、軽度の場合は状態が改善する事が有るのは経験しています。
ミツバチ研究所さん、
>高温期は、アカリンダニは、減少時期ですね。
確かにその通りだと思います。気温の高い時期は働き蜂の世代交代の期間が短く、その為に目立たなくなっているのでは、という考え方もあります。
認められる現象からは、世代交代の短い期間にメントールで対応する事により、より早期にアカリンの増加を抑えているのではないか、と私は考えています。
2021/12/30 00:45
皆さんの、努力、蜜蜂への愛、敬服します。私は、昨年迄、、、年2回、4年、全は巣箱、1箱20匹、検査、(誤差5%)してました。、、、、、
必ず数箱5%ー80%位迄有りました 。以後対策群、非対策群分け実験昨年迄しました。、、、、、
非対策群はいつか必ず消えます。
対策群も、、、完治しても、次の検査で再発など、アカリンダニは筆恋です。
私は45%迄は対策で越冬、分蜂翌年、強群有りました。、、、、、50ー95%は私には助けられませんでした。
しかし此の間、対策群に12月生存ー翌年4月生存率100に成りました、、、対策必要です。
全体の生存生存率は、この間3年共に55%です。(期間6月末蜂群数ー翌年4月蜂群数)
今年は70%目標です、、、、、無理と思います
絶対、此処4年で、寄生明白アカリンダニ対策、必要です
、、、、、今、夏の高温期間蜂消滅に苦労してます。原因、予想して実験始める予定です。ダニの耐性注意しながら、対策思案中です、
皆さんの模索参考に牛歩で前進します。
2021/12/29 07:16
テン&シマ様 こんにちは❣️ 此方では、1群70円です。
私も、検査に来られると言う事ですので、検体をを持ち帰って検査してくれるものと思ってましたが、巣門から鏡を入れて下から覗くだけでした。
私の疑問、これで何がわかるのかと不安になりました。
兎に角、巣箱は家内の会社の焼却炉で焼いてしまいました。
nakayan様 私は、フソ病ではなくサックブルードウイルスではないかと思っています。
昨日、蜂友様から連絡があり相当量の児出しがあったので家畜保健衛生所に連絡したところ、蜂は処分してください。採蜜しても良いですと言われたそうです。この時、職員の方はサックブルードウイルス感染だろうと言われたそうです。
2021/12/29 17:09
nakayan@静岡様 今晩は❣️ ご教授賜り有難う御座います。
この地域では、10年程前にサックブルードウイルス(SBV)感染が広がり、ほぼ壊滅的な被害が出てしまいました。
その際は、児出しが酷く殆ど消滅したそうです。今は、児出しがあると、出来るだけ早く処分しているようです。私も今年は、3群処分しました。
前回までの群れには、えひめAiの3倍液を吹き付けたり給餌に入れたりしましたが、目に見える程の効果が無かったように思われます。最初の児出しについて、ジアニスト(次亜塩素酸)を散布しましたら、一度は児出しは治りました。しかし、分蜂後に分蜂群と残った群の両方から児出しがあったので、同時にジアニストを散布しましたが効果が無かったので、全て処分しました。
こればかりは、周りの群れに影響があり、他人に迷惑がかかることを恐れたので、直ちに処分すべく、家内の会社の大型焼却炉に入れました。
可哀想ですが、他人に迷惑を掛けることを考えると早急な処理が望まれると判断しました。
2021/12/29 22:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...