焚き火にあたりながら分蜂捕獲の皮算用をしています

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • 投稿日:2022/1/4 20:24

    今年も蜂場に皆勤です。とは言っても正月ボケでまだエンジンがかかっていませんが(^^;;

    蜂っ子の姿もまばらで寒い日は、ヤカンで甘酒を沸かして飲んだり、芋をを焼いて食べたりして過ごしています。


    今注意しているのは、アカリンダニ感染の「妹群」と昨年12月24日に相棒と2人で40mほど下段からお神輿仕様で担ぎ上げた「杏5群」の動きですね。


    移動は戻り蜂が出るので、2キロ以上離れた場所に移動するのが定説で、そうしないといけないのですが、、、今回の40m移動は寒波襲来で蜂っ子が3日以上外に出ない事を想定してやりました。これで上段に5箱横並び(奥から、ヤマ2、姉、妹、杏5、丸)になり、分蜂捕獲時に上に下に走り回る必要がなくなりました。下段は現在待ち箱を3箱置いています。


    杏5群は、たまに巣門から姿を出すようになり、飛び回っています。この群は、ここから標高100mほど上がった所にいる「カネ群」の4女ですから当然アカリンダニを警戒しています。

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    下段の前の畑跡には、色々な蜜源植物が自生しています。ところが、ここはお隣さんの土地で、ある日、雑木を切り始めたので、蜜源植物だけ管理をするので残して下さいとお願いしました。^^;判っていましたが「いいですよ。どうぞ」と言って貰えません。「切ったあと、みかんを植えようと思う」、、、(沈黙)、、、「では、植え始めるまで、向こうのカラスザンショウとタラノメとムクロジの若木をお願いします。とても良い蜜源なんです」、、、(沈黙)、、、「御礼は蜂蜜でお願いします」と説得、、、(沈黙)、、、納得して頂きました。

    下段の分蜂捕獲は、お隣さんの土地に入らないと出来ないので、了解して頂き有り難かったですね。

    動画のはじまりに、ムクロジの大木、エノキ(?)、オニグルミ〜センダン、ムクロジ、エノキ〜最後の細いのがカラスザンショウとタラの木ですね。他は適当に切り倒しました。

    日本ミツバチ飼うのは、一苦労も二苦労もあります。今日も1日五苦労様です(^◇^;)

    コメント

  • スー

    愛知県

    日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...

  • ムクロジ、良いですね( ^ω^ )

    漢字で書くと無患子と書くので、子供が病気に罹らないようにと縁起物の木として知られてますね♬

    私もこの木を植えたいんですが、なかなか園芸店で売ってませんし、見かけません(´・ω・lll)

    種は手に入って発芽までは行くのですが、そこから枯れてしまいます。。。憧れの木です(ノ_<)


    お隣さんの土地だとしても、蜜源植物が豊かな蜂場、素敵ですね((o(^∇^)o))

    2022/1/4 20:40

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    いつもお世話になります!

    お隣さん蜜柑の木に入れ替えされるのですか?

    それはガッカリですよね。

    でも幼木を分けて頂けるようなので良かった!

    今年も法螺貝スタートで大ボラ…良いですね!

    私も便乗して大ボラを吹いてみたいところです^^;


    私も今度養蜂場で甘酒に焼き芋をしてみたいと思います。

    2022/1/4 22:03

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • スーさん、こんばんは。

    ^ ^ムクロジは花が咲くまで年数がかかりそうですね。数十年後には20m越えの大木になるかもしれません。花の咲く日数が長いので、とてもよい蜜源となります。

    残して欲しかったのは、カラスザンショウで、10本ほどあるでしょうか?、まだ若木で、2本は昨年から花が咲きはじめました。しかし、タラの木も含め、全ての若木が鹿の食害にあい枯れてしまいますね。残念です。

    山間部では若い木樹が枯れます。鹿の食害が身近な問題です(^◇^;)

    皇帝ダリヤの挿木、いいですね。

    コメント有難うございました^^

    2022/1/4 22:27

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • Michaelさん、こんばんは。コメント有難うございます。

    ^ ^いえいえ、以前に蜜柑は植えていたようで枯れたんですね。獣医師の免許をお持ちで、家畜保健衛生所にお勤めだったとか、、、豚が専門かも知れませんが、西洋ミツバチの蜂場も廻っていたそうです。兎に角寡黙な方で、話をするのに一汗かきました。

    ホラは私のように地味な者が吹くものですね。Michaelさんが吹くと、お祭り騒ぎになるので、どうぞお控え下さい^^

    焼き芋はいいですよ。蜂友には、コーヒーとかお茶を出すからサツマイモ持参でくるようにと、お願いしてありますヽ(´▽`)/

    2022/1/4 22:57

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • bee&beeさん

    それは良さそうな魅力的なお隣さんですね…^^;

    実は今年ご近所の獣医師に蜂さんを見ていただくよう説得中なんです(^◇^;)

    処方箋が有れば…(笑)

    そんな事ばかり妄想しております^^;

    私も2月は頑張ります!

    先程少し興味があるご投稿がありましたよ^^

    2022/1/4 23:13

  • bee&bee

    徳島県

    現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...

  • Michaelさん

    ^^そうですね。処方箋がほしいですね。

    投稿によい解答があるといいですが、、、興味はありますね(^^;;

    2022/1/4 23:48

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    焚き火にあたりながら分蜂捕獲の皮算用をしています