ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
雄蜂発見(@_@)分蜂準備か、たまたまか⁉︎

RB211 活動場所:大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
投稿日:2022 1/19 , 閲覧 389

年末年始にかけて個人的に色々とあり、今年初の日記となりました。皆様今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


今日は週一の内検日。この時期様々な理由から内検されない方もいますが、私は毎週欠かさず行っています(^o^)その理由はまだ私が越冬させた経験がなく、この時期の群の様子を確認しながら勉強したいと思っているからです(^_^)

↓が今日の様子(午後1時頃)です!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3844584191359348172.jpeg"]

やはり今日は寒かったせいか丸く綺麗にまとまっていますo(^-^)o

(・ω・)!画像左下の巣落ち防止棒に違和感が…


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11314686315013779906.jpeg"]

よく見ると雄蜂です(@_@)

もう分蜂の準備に入っているのか、それともたまたま生まれたのか…この時期雄蜂がいるものかも分かりませんが(^_^;)

いずれにせよ春が近づいているのを感じさせられた内検でした(^o^)/

コメント9件

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 1/19

福岡県の方の投稿で昨年一月に分蜂があり、その後群は維持されているとの情報がありました。通常は九州北部の分蜂は三月中旬に始まります。

写真の群は極めて健全に見えます。働蜂産卵の結果の小形雄蜂でなければ、極く少数の雄蜂の存在は問題ありません。分蜂準備の有無は巣板下部の王台の有無で確認できます。

今の寒い時期に雄蜂が蜂塊から離れるのは異常に思えます。追い出されたかとも思いますが、真実はわかりません。

RB211 活動場所:大分県
投稿日:2022 1/20

葉隠さん、こんばんは!

健全であるとの判断ありがとうございます(^o^)

そうでした!葉隠さんの動画で見たことあります。巣板の下部を虫よけミストをつけた葉っぱなどで蜂さんを避けて王台を確認する方法を!

気温もまだ低いですし綺麗に蜂球も作ってますので、その方法はまだやらないことにしますm(_ _)m

写真を撮ったのは午後1時頃で気温が10度ぐらいまで上がっていた時でした。働き蜂も沢山出入りしていまして、それに紛れて雄蜂も出て行きましたので追い出されたとは判断しないでおきます。

コメントありがとうございましたm(_ _)m

スー 活動場所:愛知県
投稿日:2022 1/20

こんばんは*\(^o^)/*

素晴らしい見事な蜂球ですね。

こういう写真があがると、心からジーンとくる様になりました。

歳ですかね…まだ45歳なのに、少しウルっときます( ;∀;)

健全な蜂球を見ると、日本蜜蜂の未来が明るい気がして、本当に嬉しくなります。

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:2022 1/20

RB211サン今晩は。三重県の南部に住んでいます。

私も数日前に雄蜂の巣蓋が2枚落ちているのを見つけてギクとしました。シンビジュウムの花芽が伸びて粒粒花芽がたくさん連なってきたり、ミスマフェットの蕾も粒粒が覗いてきました。白木蓮の蕾がほどけ始めて白い色が覗いています。

異常気象に蜂サンも惑わされているのかも知れません。分蜂が異常に早いかも知れませんね。

RB211 活動場所:大分県
投稿日:2022 1/21

スーさん、こんばんは(^o^)/

ありがとうございます(^^)

昨年のこの時期飼育していた群はアカリンダニの影響でほぼ壊滅状態でしたので今年この様な蜂球を見ることができて嬉しいです(*^^*)

この群は春にアカリンダニかも?と家畜保健衛生所に検査をお願いした群なんです。(以前スーさんの日記に家畜保健衛生所についてコメントしたことのある群です)春以降一切の投薬なしでここまで元気に育ってくれています(^O^)

歳のことは多くは触れませんが、私よりも8つもお若いので歳のせいにはしてはいけませんよ〜(≧∀≦)

RB211 活動場所:大分県
投稿日:2022 1/21

Jナイさん、こんばんは(^O^)

コメントありがとうございます\(^o^)/

三重県南部と言うことはこちらとあまり変わらず暖かいのではないですか?

この時期に雄蜂の蓋を見つけるとドキッとしますよね(^_^;)私の場合は綺麗な蜂球を見た後でしたので、大丈夫でした(^^)v

うちのシンビジュウムも花芽が沢山ついています!キンリョウヘンもそろそろ開花調整を始めないとと思っています(^_^;)

白木蓮も少し早い気がしますがどうなんでしょう?今は寒いですが、すぐに暖かくなるように思いますね!分蜂も早くなる可能性がありそうですね!o(^-^)o

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 1/21

RB211さん

春に家畜保健衛生所にアカリンダニで検査された結果はどうだったのでしょうか。感染しつつ現在の状態ですか?

RB211 活動場所:大分県
投稿日:2022 1/21

葉隠さん、こんにちは(^o^)

https://38qa.net/blog/177964

この日記に書いてますが、陰性だったのですよ…σ(^_^;)

その時は疑ってましたが、ここまで元気に育っていると言うことは正確な診断だったのでしょうね(^_^;)

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 1/21

RB211さん こんにちは

情報ありがとうございました。

投稿中