投稿日:2022/1/23 01:26
やっと巣門台を作る時間が出来ました~(≧▽≦)
巣門台は、タワマンの巣門台が使い易いので、それを真似て作ってみようと思いましたが、スライドするドアの溝を掘る順番を間違えました。組み立てる前に掘っておくんだったなぁ~と、組み立てて打ち付けちゃってから思いました(-_-;)
しかも、溝を掘るのに、鑿(ノミ)を持って居ませんでした。。。( ;∀;)
買いに行く時間が惜しい(-ω-;)ウーン
そうだっ!以前駐車場で拾ったマイナスドライバーがある!! 鑿に形が似てるから、掘れるんじゃない~?! 一か八か、掘ってみたら、超上手く出来ました(@_@)
鑿が無いから、鋸と金槌とドライバーのみ?で掘り上げましたぁヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
未だヤスリで擦ってないけど、スムーズにスライドしました(^^♪
先ず、底板を入れて、次に巣門ドアをスライドさせて門を閉じます。
巣門の隙間は、木片を差し込んで調節し、削らない事にしました。ミツバチさんが大好きだという丸穴も開けましたぁ~(^O^)・・・未だ網を貼ってないですけど。
ミツバチさんには、赤は見えないらしいからイタズラ描き~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
やったぁ、やったぁ、やったぁ~ぅ~マン(^^♪ 巣門台完成(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
ふぅ~っ、やっと1台。。。今日は苦戦したけど、結構やるジャン(^^♪♪
なんか、コンパクトだから可愛いですねー❤
落とし物のマイナスドライバーは、誰か職人さんが忘れて行ったのでしょう。カンカン叩けるタイプのしっかりしたドライバーです~♪
何ともイイ味出してくれました(人''▽`)アリガト☆
後は、すのこと天板ですなぁ。。。(-ω-;)ウーン
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
なるほどぉ~!!! なぜ見えないのかなあと思ってましたが、可視領域の違いなんですね。それなら、ミツバチさんには、紫外線が見えてるんですね―――\(◎o◎)/!
人は油断するけど、紫外線が強いという曇りの日は、ミツバチさんには紫外線だらけに見えてるんですかねえ(・・? なんか興味深いです。
実は、また邪道なんですけど、、、蜂箱の何個かは、外側に青色を塗ってみたんです。(2セット作って、1セットは色々お試しという事でやります)
青色は、ミツバチさんに見える色で、海外の蜂箱がカラフルなのは、蜂が自分の巣を間違えないようにの意味もあると読んだのです。それなら、日本ミツバチさんも、自分の巣を間違えないように、色を塗ってあったらイイのかも??!と試してみたくなりました。それに、色がついていると、人間の私としては可愛いかなぁ~と思っちゃいました。
塗料は、蜂さんが嫌がるかも知れないので、自然塗料というモノにしたんですが、どうなのか判りません。お試し箱用です(≧▽≦)
2022/1/23 09:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
天空のみつばちさん 有難うございます。
ヤッターマン大好きでした~(^^♪ 馬鹿らしいのに癖になるアニメですね。
「鑿」私も初めて使いましたよ。
だって、鑿を持ってないんですから(⌒▽⌒)アハハ!
文字数を減らす為に漢字を使う事があるだけですよ~~)^o^(
2022/1/23 09:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。
頭の中のシミュレーションだけで作ろうとしたので、組み立てと掘りの順番が逆だと、後から実感しました(-_-;)
丸穴は、裏から蜜蜂だけが通れる網を貼るつもりで居ますが、網を貼るなら、もう少し大きくても良かったのかも。。中途半端でした(^^♪
やはり、実際にやってみないと判らない事って多いですねー。
黄色は見えるらしいですよ~(●^o^●)
2022/1/23 09:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
わぁーい、やったぁ~、座布団またゲット~(^^♪
オヤジのウケを狙って、「ドライバーのみ」って、オヤジギャグを入れてみたんですけど、やっぱ、オヤジギャグはcmdiverさんのように痛快には出来ませんねー(≧▽≦)
もう少し修行が必要でした~。。。
暴走オバサン?!ンっ?? 夜露死苦(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
蜂箱作りは、楽しいですけど、やりたい時に、ガガガ―――っとやるのが好きなのに、中々時間が取れませんねー。もうチョッとで完成なのにね。。
2022/1/23 09:51
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
スーさん 有難うございます。
ドライバーの正しい使い方から、大っぱずれですよぉ~(^^; 良い子の皆さんは真似しない方がイイです。。。
ミツバチさんには、椿の雄しべの部分の黄色が、ご馳走のように見えるんですかねえ~。そう考えると、興味深いですね(*^▽^*)
2022/1/23 09:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
私も、まさか形は似てても掘れるとは思いませんでした(;^ω^)
掘ってみたら、結構やれましたね~(^^♪
でも、落とし物のドライバーだったから、使ったんですよ。もう1年以上、誰も取りに来ないし、どうしよう。。。って思ってたので、使い道が出来て良かったです(≧▽≦)
2022/1/23 10:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有難うございます。
丸穴は、1.2cmの竹用ドリルで開けて、その後、回転ヤスリで穴を広げました。
竹用ドリルの切れ味ってスゴイですねー。取り付けの時に、ちょっと手に触れたら、チョビっと切れてしまいました(*_*;
あとは天板とスノコだけなんですけど、、、今日少しでも時間が取れたらイイなぁ。と思ってます。
結局、家族の具合が良くならないので、今週も臨時休業のまんまなので、合間の時間が少し取りやすいんですねー(^^♪ 今日がチャンス!!
2022/1/23 10:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
私も、何でも形から入るのが大好きで、道具集めもしちゃう方なんですが、コロナ災害からは、絶対に何でも飛び付いちゃ駄目!!と、自分に言い聞かせる毎日です。なので、鑿も心が動いた時期があったんですけど、結構高価なので、買わなかったんです(;^ω^)
そしたら、必要なモノでしたねー(≧▽≦)
このドライバーは、今後も狭いとこ掘りの鑿ドライバーに任命するつもりでーす(((o(*゚▽゚*)o)))
何でも簡単に作ってしまわれる ふさくんさんに褒められれば、自信が持てますよ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2022/1/23 10:17
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん 有難うございます。
何だか、タワーに組んでも、ミニチュアみたいですねー(^^♪
どこかの実験で、巣箱の周りに赤い布だか、板だか、を覆ったら、迷子になった蜜蜂がたくさん出たという研究を読んだんです。へぇ~、赤が解らないのか。。。と思ったら、不思議に感じました(((o(*゚▽゚*)o)))
2022/1/23 22:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん わぁ~い(^^♪ またゲット~(*^▽^*)
座布団10枚溜まったら、何かイイ事あるかしら~(´∀`*)ウフフ
ドライバーだけにしては、上手く出来たと自画自賛なんですが、発明家の大先生から見て、鑿ドライバーはどんなモンですか??(・・?
2022/1/23 22:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 最近刃物だらけで、職替え?かと思っちゃいますね。。
私?頑張り屋じゃあ無いんですよぉ~(;^ω^)
ただ、凝り性なトコがあって、納得するまで止められないんです( ;∀;)
作業も、キリのイイとこまでやらないと、終われないのです。。。
時々、自分に困ってます(´Д`)ハァ…
2022/1/23 22:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
大野ジョウさん 有難うございます。
座布団まで貰っちゃって、ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪もう転がりそうな程、座布団溜まっちゃったかも(@_@)V
作り始めると、キリ良く終わるまでやっちゃいたいので、買い物に行かず、有るモノでやっつけちゃいました(≧▽≦)
初めてにしちゃあ上出来!と自画自賛してま~す(^^♪ 細かい所は気にせず、作りたいと思ったモノが何とか形になれば大満足ですね(^O^)
2022/1/24 19:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
カッツアイさん 有難うございます。
置くだけなのは、厚めの板だから、立てかけて置くだけで十分ズレないという事ですか?
それなら簡単ですね~(^^♪
2022/1/24 19:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん ナント!やっぱりcmdiverさんは、既に鑿の鑿たる役割を超越せて使ってらっしゃる~\(◎o◎)/!
鑿ドライバーの太鼓判、有難うございまーす(●^o^●)
2022/1/24 19:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
丸穴からミツバチさんが顔を出したら、超可愛いだろうなぁ~(≧▽≦)なんて、今から想像して楽しみにしていますよ。捕らぬ狸の〇〇ですね。。。
今夕、やっと大まかな1セットが出来上がったんです)^o^(
日誌にあげられるかどうか、微妙ですが、明日からは、また、父母の通院が始まるので、今夜がチャンスかなぁと思ってます(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2022/1/24 19:11
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 鑿ドライバーを昔使っていた事を思い出しました(^^♪
毎夏、うちの家族は磯浜に潜りに行ってたんですが、磯ガネが2本しか無くて、父と母が使っちゃうんです。私もイッチョ前に潜れるようになったので、磯ガネが欲しいと言ったら、父がこれで十分だ!と、幅広目のマイナスドライバーをくれたのです(;^ω^)
鮑が剥がせますが、アワビの力が強いと、殻が割れて、キズがついてしまいます。まぁ、自家消費なのでイイんですけど。。
それもあって、鑿代わりにするのは、抵抗が無かったのかも知れないですね~(≧▽≦)
(一般人が鮑を獲っても、何も咎められなかった、古き良き時代の話です(●^o^●))
2022/1/26 09:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん やられましたぁー(^o^;)
さすがの駄洒落。
私の座布団を4枚横流ししますわ✨
修行します( ´゚д゚`)アチャー
本当に、今は、ドンドン制約が厳しくなって、何も獲物は無いですねー。浜焼きに海産物を買ってくるなんてねー。。
でも、漁師さんも大変だから、仕方ないですね~!
2022/1/26 11:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
スーさん、おはようございます!
蜜蜂やほかの昆虫にどう見えているのか気になって質問投稿しちゃいましたf(^_^)
自分なりに調べた結果
https://www.goo.ne.jp/green/life/unno/diary/201204/1333692969.html
この2つ参考になりました(^^)
2022/1/23 07:53
ティーハウスれりっしゅさん
おはようございます♪
今日の北部九州は最高気温は11℃、終日曇りの予報。
>ドライバーのみ
cmdiverさんが指摘されなければ解かりません。レベルが高すぎ、恐るべしティーハウスれりっしゅさん。気づかれたcmdiverさんも凄い♪座布団1枚
それにしてもドライバーのみで溝を彫り上げるとは恐るべしティーハウスれりっしゅさん。ドライバーの多様の使い方、恐るべし。
┏︎○︎))ペコリ ドライバーのみ?の御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ
恐るべしティーハウスれりっしゅさん、巣箱作りの熱中は良いですが、くれぐれもお怪我がない様に願っております。怪我をしたら楽しい投稿が見れなくなります…。
今週もスタート。元気で怪我無く1週間で有ります様・・・。
それではまた…。 【^L^】
2022/1/24 10:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...