投稿日:2022/2/12 18:33
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ネコマルさん こんばんは。
宮司さんに頼まれて、強制捕獲した思い出の場所です。参道・階段側の4か所を塞いで、今回出入りしている所だけ隙間を開けておきました。
分蜂時期に栄巣することはあっても、越冬したのは4年振りだと思います(^―^)。
2022/2/12 23:42
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
結構でかい椎の木だと思います。幹回りは3~4m位でしょうか。
2022/2/12 23:47
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん おはようございます。
自然巣がありますか。高い所から出入りしていますね~。
でも、分蜂捕獲できそうでワクワクしちゃいます(^―^)。
2022/2/13 09:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Birdmanさん こんばんは。
宮司さんも氏子さんに危害をさせたくない。捕獲する事で消滅は避けたい。社寺役員や氏子・檀家の理解ができるかなど、何かと葛藤されたと思います。
私は対応策として、参道沿いの巣門は封鎖し、反対側は入居できるように処置しておきました。この3~4年は近くの蜂友が入居を期待して椎の木の隣に待ち箱を設置しています。
幸いにして、本県の山間部や西部ではツキノワグマの遭遇や被害報告はありますが、私の所では去年10月にクマの親子が里山を歩いていたと20年振りの大騒ぎになった程度です。
九州にはツキノワグマがいないので気楽に飼育できると思います。四国も生息数は本州に比べたら少ないのでリスク度は軽いのかな・・・。
※上記の文章は個人的な感想です。異なっていたら済みませんm(_ _)m。
2022/2/14 01:30
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
モリヒロクンさん おはようございます。
関東平野は人口密集地で自然林も少ないのでツキノワグマも山間地にしか生息していないのかも知れませんね・・・?
自然巣があるのですね!。高い場所の栄巣群なら、遠くに分蜂していくことが多いと思います。
私なら、あまり近くに待ち箱を設置せず、100~500m離れた数か所に2~3個ずつ置きます。分蜂は巣分かれと生息エリアの拡大なので、ちょっと離れた場所に拡散していくものです。
自然入居を楽しみにしています(^―^)。
2022/2/14 07:34
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
つばくろうさん こんにちは。
お墓群はお盆前に駆除されることが多いので、分蜂時期に確認して、可能なら捕獲できると良いですね~。頑張ってください(v^ー゚)。
2022/2/14 12:43
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...