ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/6/26 21:35
4月10日にミッチー第1群からの母親分蜂蜂球収容して自宅に移動後家出、隣家の石組み自然群となり巣前に雄蜂蓋見つけたのは6月13日。巣箱と誘引剤攻勢掛けるも音沙汰なし。
もう無理ねと思ってたこの頃ですが今日午前中に蜂の水場作りに行き巣箱見ると雄蜂蓋出てる。もう騙されないよ、蓋が有っても雄蜂産まれるだけで分蜂とは関連薄いよとスルー。
でも少し気になりせめて王台でも出来てたら人口分蜂出来るねと夕方見に行きました。巣門前には沢山蜂が出てていつもの様に巣門板開けて下から見るの難しい。
恐る恐る横開けて、随分巣が伸びてる。蜂も満タン。
防護何も用意してないのでナサノフ腺の白いお尻見せてる蜂を横目で見てサッサと正面開ける。ここも蜂満タン。透明ウインドウ外し行き吹きかけるとゾロゾロどいて見えたよ巣板。
あ〜、雄蜂房いっぱいあるよ。いくつかは繭見えてる。
巣門板外せば有るはずの王台が見えると思いましたが確認中止。王台切り取り巣枠に入れる人口分蜂の準備してみよう。覗いて良かったかも。
ここから分蜂群出たら巣箱受け継いだ長女?次女?の子供の群れだから孫分蜂と呼んで良いのでしょうね。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nojiさん、こんばんは。
いやあ、巣枠式にしたいけれど触れる群れが無く想定外の王台ありそうと見るや妄想が勝手に突っ走ってます。聞きかじりで実行したらどうなる事か。実行したらお知らせしますね。
2018/6/26 21:54
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nojiさん、なかなか難しいみたいですよ。しかも触った蜂球取り込み群も自然入居群のどちらも逃してしまった自分ですから。今居るのは触らなかった群れだけ。楽しみにね。
今は蜂、自宅では無いのでしょうか。
2018/6/26 22:25
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おはようございます。
それは大変。出来たら良いねじゃあ無くしなければならない ですねー。
2018/6/27 06:41
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマルさま、こんばんは!
>王台切り取り巣枠に入れる人口分蜂の準備してみよう。
ここが詳しく知りたいです!レポの続き楽しみに待っています!
2018/6/26 21:44
ネコマルさま
よろしくお願いいたします!分蜂コントロールできたら、私は自宅で飼育できます!希望の星。
2018/6/26 21:57
ネコマルさま、おはようございます。
自宅は名古屋市内で近隣住宅が近いのと横が大きな幼稚園なんです。普段飼うのはまったく問題ないと思うのですが、分蜂を逃したら、警察&保健所の指導は間違いないですね(^_^;)分蜂コントロールが1つの目標です!
2018/6/27 06:19
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...