bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2022/2/25 22:49
おはようございます。
我が家の梅もほぼ満開ですが、蜜蜂、目白の訪花は見当たりませんが、
種類により違うのですかねー。
我が家もアカリンに悩まされています。
未だに気管にいますねー。
アカリンダニ、ハヨー出てイケー・・・言うことをきかんやつです。(笑)
2022/2/26 09:05
スーさん、こんにちは。コメント有難うございます。
(^◇^;)おっしゃる通りシツコイです。こちらが根負けしますね。
多くの方が、○○○ールなどで通年対策をされていると思いますが、こちらの地域では、その効果もあり群数は増える傾向にありますね。ただ、アカリンダニ症が完治する事はなく、絶えず継続して対策をする必要があると思います。
逆光になり綺麗な写真が撮れませんでしたが、訪花の姿を見て一安心しました。この辺り一帯は梅の木が多く、良い蜜源となります^ ^
2022/2/26 11:07
cmdiverさん、こんにちは。コメント有難うございます。
^ ^訪花はあると思いますね。小梅が先に咲き、梅干用(種類は判りません)の梅の花が、これから咲き誇ります。
アカリンダニ症には困ります。早くアカリンダニの弱点を見つけて、駆除出来る様になれば良いですね。
ミツバチの解剖は猪の解体より楽だと思います。これから先も予防の為に鏡検を続けて、何かを発見して下さい。
2022/2/26 12:06
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
アカリンちゃんとの縁切りはなかなかできませんね(ーー;)
bee &beeさんのいつも手厚いケアーをされて居られる姿を拝見する度に私も頑張らなくてはいけないと思っております!
もうすぐ分蜂ですね^^
2022/2/27 21:17
Michaelさん、こんばんは。コメント有難うございます。
^ ^やっと暖かくなってきましたね。いっせいに巣箱から飛び出す姿を見てホッとしていますが、群の半分はアカリンのキャリア群のまま分蜂を迎えそうです。なので、アカリンとはこれから先も長い付き合いですね。
そこで、長い付き合いなら、いっそMichaelさんのように、アカリンダニのダニ呼ばわりをやめて、「アカリン(赤輪)」と呼ぶ事にしますね。「ダニ」は聞こえが悪いですから(^^;;
今年は、昨年の3倍の捕獲を試みます。多群であれば、アカリンとの付き合い方の研究も充分にできますから(^◇^;)
私の蜂さんの分蜂は4月に入ってから始まりそうです。が、Michaelさんの蜂さんは、かなり早い分蜂でしょうね。
ヽ(´▽`)/分蜂の第一報を待っています。
2022/2/27 22:52
bee&beeさん おはようございます。
蜜蜂の解剖は難しいですねー。
どうしても千切れたり行方不明になります。(笑)
>ダニのダニ呼ばわりをやめて、
そうダニ私もこれからはそう呼びます。
ありがとうございました。
2022/2/28 07:28
cmdiverさん、こんばんは
私も千切れたり、片方失くしたりしますよ(^^;; 皆さん、同じような事をしていると思います。
アカリン問題は遽に解決出来ない問題ですね。したがって、鏡検も近未来まで続ける事になると思います。
今夜も覗いています。目薬を指しながら(^◇^;)
2022/2/28 20:20
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(о´∀`о)
アカリンダニ…しぶといですね( ;∀;)シツコスギル
訪花の姿は本当に癒されます♬
2022/2/25 23:06
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...