投稿日:2022/3/31 07:29
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。丁度いい大きさですね。幼なじみさんは嬉しいでしょうね。
2022/3/31 08:20
onigawaraさん こんにちは(^-^*)。
蜂数はもう少し多いかな~と思っていましたが、母親群にしてはやや小さい感じでした。
飼育熱がどれほどなのかはまだ未知数ですが、ちびっ娘達と長らく付き合うとミツバチファーストになるんでしょうね~(^―^)。
2022/3/31 13:04
T.山田さん こんにちは。
心掛けていることは、優しく接すること。犠牲者を出さないこと。手際よく作業すること。などでしょうか。
吸引器(GM-2)は、作業に時間がかかりますが本当に優れものです(^―^)。
2022/3/31 13:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます。
無事嫁入りおめでとうございます!
吸引機での荒っぽい捕獲でも、ベテランさんが行うと逃げないものなのですね~改めて凄いなぁと思います。ご友人宅にて強群に育つ事でしょうね(^^♪
2022/3/31 09:58