どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2022/4/12 04:46
飼育群の分蜂ラッシュとなったので、自然群もそろそろ分蜂に向けて動き出しているだろうと気になる場所を確認してみました。
神社自然巣は探索行動が始まったかな・・・?
去年栄巣していた狛犬土台群跡。巣門の大部分は詰め物で塞がれています。ここなら入居してくれるかな~と思ってルアー付き待ち箱を置いていました。
アララ・・・。花粉を持ち帰っているし、もう分蜂したの???。残念!!!!・・・。古巣跡の方が魅力的で優良物件だったみたいです。負けました!!
四方にある隙間からちびっ娘達は出入りしています。まさに4面巣門ですね~。
仕方なく待ち箱を2~3mほど後ろにずらして、別宅もあるよ~とアピールしておきましたが、ちびっ娘達に届くでしょうかね~・・・???
神社から約300m離れた場所の待ち箱群に、急遽ですが金稜辺を設置しました。
自然群の分蜂は来週からかな~と思っていたのですが、案外早かったですね。。。。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
特製ぱんさん おはようございます。
ご心配頂きありがとうございます。
田舎の無人の神社で宮司さん、自治会長さん、氏子総代に了解を得ています。氏子の方々全員に理解されているかはわかりません。
その為、目的と内容、連絡先なども待ち箱に貼り付けており、分蜂群捕獲だけのため、待ち箱は5月に撤去します。
神社に栄巣群がおり、狛犬土台に毎年栄巣することから参道の危険回避のために、分蜂群の捕獲を依頼されたためでもあります。
しかし、狛犬土台に自然入居されたので、7~8月には殺処分されてしまうでしょう。残念ですm(_ _)m。
2022/4/12 06:21
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
特製ぱんさん
田舎は田舎ならではの苦労があります。ご近所づきあいや集落行事がが盛んなため、どこの誰だかがすぐにわかります(^―^)。
逆に見慣れない人や車があると、直ぐに情報が拡散していきますね~。。。
2022/4/12 06:56
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは(^-^*)。
日暮れ後の移設作業で只今帰宅しました。
やっぱり静かで穏やかな所が好きなんでしょうね~。狛犬物件に挑戦しましたが、返り討ちに合ってしまいました。
少しぐらいずらしても、不良物件に見向きもしないでしょうね・・・。ちびっ娘達はシビアな選択と行動で示してくれて勉強になります(^-^ )。
2022/4/12 22:23
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは(^-^ )。
遅くなりました。今日もヘトヘトにくたびれました。分蜂時期はパソコンに向かう時間が限られますね~。
神社仏閣に栄巣しているちびっ娘達を救助したいですが、何かと制約があって大変です。
でも、出来る努力をしない方が嫌なので、ガタピシの身体に鞭打ちながらミツバチライフを楽しんでいます(^―^)。
2022/4/12 22:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。不思議に神社・お墓は日本ミツバチは多いですね。離れて居る所に来る可能性が多いかなと思いました。
2022/4/12 07:53
どじょっこさん
参道などに立派な箱を置いてても大丈夫なのでしょうか?
地域の皆さんは理解しているのでしょうね!?
動物より強面のが拉致や暴挙を働くのではと、とても心配です。
2022/4/12 05:47
どじょッこさん
徒様の人間では無理ですね! 誰が誰だか分かりません。
2022/4/12 06:35
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...