onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/4/16 12:34
入り口の待ち受け巣箱の方で羽音がするので、寄ってみるとモミジに日本ミツバチが訪花していますね。初めて見る光景ですね。
此れだけ日本ミツバチがモミジに来ているのは初めて見ました。
こんにちは、onigawaraさん!
こちらでは既に終わってしまいましたが、これだけの数のカエデだと相当な羽音でしょう。わが家の1本でもびっくりしたほどですから。
2022/4/16 12:43
ハッチ@宮崎さん コンニチワ 此処は大分山荘なので、自分のは、1本ですが、周りには30~40本くらい有りますね。福岡山荘にも10本ほど有りますので、明日帰る時に寄ってみるつもりですね。コメント有難う御座いました。
2022/4/16 12:48
こんにちは
モミジに訪花見てみたいですね。毎年気にはしていますが見ていません。そんなに沢山ミツバチが来ているのですか?
2022/4/16 16:16
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分もこんなにミツバチが来ているのは初めて見ましたね。ただタラの木と一緒で、時間帯で来るのではと思いましたね。今日は羽音がするくらい来ていましたね。
2022/4/16 16:53
2022/4/16 17:10
onigawaraさん、ハッチ@宮崎 さん
onigawaraさん、昨年もタラノキを見たのですが訪花を確認していません。(^^ゞ
ハッチさんもモミジの訪花を目撃されたのですね。我が家は見てません。(^^ゞ
2022/4/16 18:00
T.N11さん こんにちわ ハイ 是だけモミジに訪花するとはビックリしました。モミジは紅葉だけを楽しむと思って居たので、見方が変わって来ますね。
2022/4/17 15:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawaraさんおはようございます^^
モミジの花の季節なんですね(^^♪
蜜蜂が来ていたモミジが虫が入って枯れてしまいました。
新たに4本のモミジを植えたんですがまだ幹径が3cmくらいなんです。
2022/4/17 12:41
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。