onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/4/22 12:56
3群の中では一番小さいけど、分蜂しましたね。蜂球は普通の大きさですね。
直径2mの切株に蜂球が出来ました。この後強制捕獲しました。
急いで落とし込む巣箱を作成していましたら、巣門が出来上がって居ないので、ウッドデッキの上の待ち受け巣箱にガムテープを巻いて強制捕獲しました。
これに落とし込みました。後でまた此処に持って来ますね。
4面巣門台が有りましたので、その上に載せています。30分位で全部入居しましたね。夕方に全部入ってから巣門を閉めて、ウッドデッキの上に移動しますね。
先ほどウッドデッキの上に移動しました。
荷締めロープで締めて運びました。
巣門を閉めたのは胴縁ですね。トラックで運ぶ時は4本ネジを締めますね。
奥が元巣ですね。12mくらいの所ですね。普通は夕方暗くなってからですが、飛ぶ蜂が少ないのと迷っても親群の横ですので、移動しました。もう出入りしていますね。
強制捕獲して残りバチの入居を待っています。
2022/4/22 13:03
分蜂群捕獲お疲れ様でした。
残り蜂もすんなり入りましたか?
我が家の入居群?は駄々っ子の上に船頭が多かったのか浮気バチが多くて困まっています。(笑)
2022/4/22 13:09
無事に全部入居しましたね。初物ですね。
2022/4/22 13:10
cmdiverさん コンニチワ 久しぶりに刷毛で落とし込みました。今移動しても良いのですが、少し飛んでいますので、夕方に移動します。10mほどですね。コメント有難う御座いました
2022/4/22 13:20
捕獲おめでとうございます
大分では、初の捕獲ですか?
記念の群になりそうですね
2022/4/22 15:09
ひろぼーさん こんにちわ そうですね 大分群で、昨年の1号入居群の分蜂でした。自宅の蜜源樹の森で、捕獲が出来ない時は移動しますね。標高550mの蜂置き場でも有りですね。コメント有難う御座いました。
2022/4/22 16:05
尾崎 兼光さん 移動する場合だけですね。巣門を閉じるのは、移動したらすぐに開けますね。この群の場合は5分間締めていただけですね。移動するときに出入りが有るといけないので、巣門を閉じましたが、12m移動する間だけですね。
2022/4/23 21:27
onigawaraさんおはようございます^^
やっと分蜂しましたか~ そして捕獲、移動作業お疲れ様でした(^^♪
これから次々に分蜂がありそうでいますます忙しくなりますね!(^^)!
頑張ってください。
こちらはどうやら分蜂は一段落したようです。
2022/4/24 08:43
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。お昼から晴れるとの予報ですので、今から大分山荘へ移動します。そうですか 分蜂が落ち着きましたか。了解しました。コメント有難う御座いました。
2022/4/24 09:38
こんにちは^^
分蜂群入居おめでとうございます♪
相変わらず良いロケーションですね。
この蔦の生えた切り株…これはまた良い場所です!
どの待箱にも入居がありそうな予感がします。
流石です設置場所お勉強になります(^。^)
2022/4/24 12:38
Michaelさん コンニチワ 有難う御座います。蔦の生えた切り株が、生きていればと、思う時が有りますね。直径2mくらいは有ったと思いますね。タブノ木かなとか?一人で思って居ますね。切株からは、桑の木が大きくなって来ていますね。少し倒れそうなので、補強を考えています。誰かに倒れ掛かるといけないですので。今元巣が分蜂みたいに時騒ぎをして居ましたが、辞めましたね。コメント有難う御座いました。
2022/4/24 14:08
onigawaraさん
こんにちは!(^_^)v
とうとうそちらも始まりましたね。
楽しんで下さいね(*⌒∇⌒*)
当地は終盤に入りました。
3群程は野に帰りましたが、予定捕獲群数7群に達しましたので、これからの分蜂群も見送ります。
頑張って下さい!(^_^)v
2022/4/24 15:26
ロロパパさん コンニチワ ハイ 始まりましたね。先ほど分蜂した元巣から時騒ぎが有りましたが、治まりましたね。予定数7群に達したのですね。オメデトウ御座います。明日はお昼まで、大分で、それから帰りますので、明後日からは雨マークなので、少しお休みになると思われますね。コメント有難う御座いました。
2022/4/24 15:50
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨日は時騒ぎみたいなことをしていまいたが、順調に出入りしていますね。雄蜂が多く出入りしていますね。問題は無いですね。
2022/4/25 06:12
尾崎 兼光さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今日は探索蜂が、5か所の待ち受け巣箱に凄かったですね。明日が大雨になっているので、今日入居していないなら、来週ですかね。明日確認には行きたいと考えています。コメント有難う御座いました。
2022/4/25 19:56
尾崎 兼光さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。同じ置き場に3群を基本としていますので、多すぎても困るし、分蜂は入居すると嬉しいし、多くても困ったになりますが、大分県の知人が昨年も捕獲出来ていないと言うので、分けて上げるつもりですね。
2022/4/26 05:55
尾崎 兼光さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今少しやんでいますが、雨は多すぎは良くないですね。コメント有難う御座いました。
2022/4/26 18:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawaraさん こんばんは!
捕獲おめでとうございます。強制捕獲の場合に巣箱を下に置いて残り蜂も取り込むんですね。移動した場合は巣門を閉じて居るんですね?どれくらい?1~2日閉じていた方が逃去が無いのかも!これからは落ち着くまで閉じるようにしましょう。参考になります。
2022/4/23 20:00
onigawaraさん こんばんは!
有り難うございます。分かりました。
2022/4/24 20:52
onigawaraさん こんばんは!
沢山の出入り、もうすぐ入居なるのでしょう。楽しみですね!
2022/4/25 18:50
onigawaraさん
5カ所の探索蜂ですか~。近々入居ラッシュで笑いが止まらないね!
2022/4/25 21:11
onigawaraさん こんばんは!
エライ大雨です!今も凄く降っています。良いですね。分けてやるだけ捕獲できると良いですね。お友達も喜ばれますでしょう。
2022/4/26 17:40
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県