投稿日:2022/4/29 17:47
天候雨のち曇り。最低気温10度、最高気温17度。
今日の雨は強風混じりで、嵐のようでした。午後3時過ぎ頃には雨も上がり青空も出て来ました。5時半現在晴れの国が戻って来ていますが、風は依然として強いです。
裏山の巣箱の状態を見に行って見ると何の対策もしていなかったのですが。入居中の巣箱には異常は無く、ボツボツと娘達も外の様子を伺うように出て来ていました。
ただ、その中でノッポの待ち受け箱が強風の為転倒していました。
空なので問題は無いのですが、この場所は風当たりが強く、飼育状態になれば転倒防止策が必要である事が確認出来たのが成果かな?(笑)
付録:① 雨のゴールデンウィーク初日という事で、特に期間中出かける予定もない事からお昼ご飯をちょっと贅沢にしてきました。
② 夕方には優待品が届きました。ビールではなく食品飲料を選択しておいたものです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
こちらも今日は凄く雨が降りましたね。昨日植樹もしていましたので喜んでいると思います。
撮影旅行も良いですがゴールデンウィークは避けた方が良いでしょうね。
焼き鳥は久しく食べに行っていないですねー。
安全運転でお帰り下さい。
有難うございました。
2022/4/29 18:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん 今晩わ❣️
この場所は吹上げ風が当たる場所なのですが、平素は穏やかで入居実績も有る場所なのですよ。待ち受けは頭でっかちのノッポにしていましたので今回まともに風を受けたのだと思います。直ぐ横の飼育仕様の巣箱は異常は有りませんでした。
ゴールデンウィークどこにも行かないのでささやかなリフレッシュをしました。
コメント有難うございました。
2022/4/29 18:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
待ち受けは入居したら飼育仕様に変更する事が前提となっていますので基本的に転倒防止策はしていません。今日の強い風も久しぶりの事でした。
明日からの天候回復で分蜂モードも起きないか?期待しています。
有難うございました。
2022/4/29 20:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
蜂をお断りしてはダメでしょう(笑)
サチ(幸)は舞い込んで来て欲しいです。
有難うございました。
2022/4/29 20:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん
私も毎年新たな入居実績場所を増やすために色々試しています。狙い通り行ったり外れたり、なかなか面白いものですね。
最近はどうしても食べたいと言うものも無くなっていますが、たまにそれなりの金額を出して食べると美味しい事は確かですね。
それこそ、たま〜〜に、のプチ贅沢です。
2022/4/29 22:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣
ちょっと背高ノッポにし過ぎていたので不安定だったようです。待ち受け箱ですので寝転んでいても驚きは無かったです(笑)
さて、明日は天気も回復してくるようですので新人のご挨拶が有るのかな?
有難うございました。
2022/4/29 22:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.N11さん おはようございます❣️
今回は台風並みの大荒れでしたが巣箱の被害も無くて良かったですね。
私も毎日が日曜日の生活を送っていますので曜日の感覚は薄れていますね(笑)自宅に閉じ籠りが多いので、時には世間との触れ合いをしに出掛けています。
コメント有難うございました。
2022/4/30 06:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。