投稿日:2022/4/30 22:14
昨日は雨の中、遠方の「カミ」と「クラ」の様子見に行って来ました。
「カミ」群の蜂場は静まりかえっていました。待箱の点検の為に近づいてみると、キンリョウヘンに雄蜂と働き蜂数匹がしがみついていました。28日に分蜂があったと判断しましたが、蜂の出入りがないので、底板を引き出してみました。一箱目の中は空です。続いて隣、、、ビックリ❣️、、、3匹いました。慌てて底板を差し込み、その場を離れました。
そして今日ですね。夕方、昨日の「カミ」の新入居群が気になり、確認に。。。蜂っ娘は元気に飛んでいました。早速、キンリョウヘンを除け、2つの巣箱を離しました。離した巣箱は新しいヶ所にキンリョウヘンを添えて設置完了!!
帰り支度をしていた時、古いキンリョウヘンにかけていたネットに雄蜂を1匹発見!!、、、軽く弾指をして追払おうとした瞬間ですね。何と、「エッ!」、、、「あんた、女王蜂?」、、、!(◎_◎;)よく見ると間違いなく女王蜂です。携帯で写そう。。。何処から来た?。。。どの箱の女王蜂だろう?。。。飛ばれたら困る。。。早く巣箱に入れなければ。。。訳がわからないまま、ネットで包んで新入居群の巣箱に運び、巣門台に置いてやると自分で入っていきました。写真は撮れませんでした。5mほど移動したキンリョウヘンのネットに、何故、女王蜂がいたのかな?夕方、4時半過ぎ、、、単独で、、、交尾飛行からのご帰還なら、ご苦労様❣️
地主さん曰く、「一昨日、上で凄い羽音がしていた」そうです^^
そのあと、元巣の様子がおかしいので、内部チェックをしました。今日だと思います。分蜂していました。何回目の分蜂かは判りません。
4/30↓
4/18↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「クラ」群は蜂数が増えて、底につかえるほどでした。まだ分蜂していないかも知れません(昨日)
昨夜は気温が下がり、台風並みの風が吹きました。寝不足ですね。今夜は家に帰って来ました(_ _).。o○
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michaelさん、こんばんは。
^ ^ご心配、有難うございます。昨夜の野営は凄く冷えたので、もう一つ暖かい寝袋を持っていきますね。
確かに群数が増えると、よく判らなくなりますが、目標は決めているので、達成すれば捕獲は終了しますね。次にアカリンの鏡検ですね。○○トールも入れないといけないし、捕獲後が問題です(^◇^;)
「♪、、、、何とかなるだろう♫」で頑張ります。
いつも暖かいコメント有難うございます^^
2022/4/30 23:17
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
cmdiverさん、こんばんは。
^ ^低山ですが、深夜、10度以下になると寒いですね。現在は雨がパラパラ曇りです。梟も鳴きません。
今日、1群増えました。まだ、空いた巣箱が11ケあるので、全て入居済みになるまで頑張ります(^^;;
野営〜蜜蜂と寝起きするのは楽しいですよ。現在、健康面での不安はありませんが、一応高齢者なので、具合が悪くなった時は、躊躇なく119を呼びますね(^◇^;)
いつも暖かいコメントを頂き、励みになります。有難うございました^^
2022/5/1 19:23
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
えっ⁇昨日野営されてのですか⁇
大阪でも台風並みの飴と風でしたよ^^;
趣味に命を賭けてはダメですよ〜
もう群数が多過ぎて…どの群がいつ分蜂してどの群の女王蜂か変わらなくなりそうですね。
私はもう既にどの群の事なのか分からなくなっていますよ^^;
取り敢えず あまりご無理されません様頑張って下さいね(^.^)
2022/4/30 22:34
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。女王蜂は良かったですね。自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/5/1 06:23
おはようございます。
bee&beeさんまだ野営をされていたのですか携帯は圏外になっていませんか?
知床〇〇船みたいな無謀な単独行動はダメですよ。
たまにはお家でゆっくりくつろいでくださいネ。
2022/5/1 08:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。