投稿日:2022/5/12 20:37
先週末に姫路家畜衛生保健所に提出した徘徊蜂の結果報告がありました。
4/19に入居、1週間して徘徊した蜂が居たので、メントールをスノコ上に設置、その後も減らないので、衛生保健所に電話して、どう送れば良いかなどを聞き、先週末に送っていました。
周辺の地図を書き、2箇所から10匹程度送りました。 巣箱から15〜20m離れた庭も感染していましたが、やはり巣箱付近のミツバチがダニで気管が詰まって酷い状況だと言う事です(/ _ ; )
入居後すぐに巣板を作り始めたので
母親群だと思われます、産卵から外勤蜂になるまでに何とかアカリン予防が効いてくれる事を願ってます(;ω;)
国への報告は保健所がやってくれました。 これで少しでもハチの外来の病気の実績が残ったと思い、それは満足です^_^;
あとは完治するまで介護頑張ります(*・ω・)ノ
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...