ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/5/15 20:31
天候晴れ。最低気温11度、最高気温20度。
今日から代掻きを始めました。
小さな田んぼですが、今日は取り敢えず4枚代掻きをして来ました。一部は水の廻りが足りない所も有りましたので再度トラクターを入れる必要が有ります。
今週末が田植え予定日ですので明日以降少しずつ頑張れば何とか間に合いそうです。
さて、西洋の転飼が有って巣箱を移動し、その後に待ち受け箱を設置しておいたのですが、その写真を撮って来ました。
と、言うより実際は様子を見に行ったのですが、残念ながら探索蜂の姿は全く見えませんでした(笑)
帰宅後裏山の様子も見に行きましたが、こちらも探索蜂の姿は有りませんでした。夏分蜂が起きるまでしばらくお休みでしょうね。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん おはようございます❣️
こちらは夏分蜂はもう少し先になるのかな?と言った感じですね。
ちょっと期待は持ちたいと思っています。
有難うございました。
2022/5/16 06:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
待ち受け箱は一年中置いて置くのが良いですね。
いつも有難うございます。
2022/5/16 06:48
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
代掻きお疲れ様です^^
夏分蜂用の待箱を設置されたのですね。
私の所は豪雨明け肌寒くなり、夏分蜂がリセットになりそうな雰囲気を醸し出しております(^。^)
もうそろそろ梅雨入りでしょうか…
2022/5/15 22:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。待ち受け巣箱は自分は1年中置いていますよ。(片付けるのがしるしいだけですがね)
2022/5/16 05:58