投稿日:2018/7/16 21:19
7/14に巣落ちした長女A群の当日~翌日の状況は「失敗事例:巣落ち、最強の長女群が高温下に屈す https://38qa.net/blog/27454 」に投稿済みですが、7/16に状況を確認している途中で新たな展開がありました。
↓7/14 当夜
↓7/15 17:16 前面と右側面
↓7/16 7:59 前面と右側面 昨日までと比べて底板下部に集中し巣箱側面には見られず、翅をプルップルッと震わせる蜂多数
↓7/16 7:59 後面と左側面
↓7/16 8:01 底板の蜂塊前半分が突然ドサッと落下し上空へ飛び立ち始め、続いて後方半分も音を立てて落下したかと思えば後を追うように上空へ、厚みのある蜂雲は遥か西方へ100mまでは視認できたが・・・まるで分蜂時の発出の光景
今夕に予定していた合同はあっけなく中止に、この巣箱を今後どのように扱うべきか、蜂数が皆無の場合は採蜜・解体、蜂数が少数の場合は採蜜・減箱、蜂数がそこそこいれば据え置きでしょうか。遅かれ早かれ、働き蜂産卵&スムシで当該群は消滅のレールに乗ったようです。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
賞味期限が13ヶ月過ぎた使用済みルアーを取り付けた最寄りの待ち箱にはこのような様子でしたが、期待した蜂雲のUターンには至りませんでした。
何故か発着場の上や巣箱の下では取っ組み合いをしていて多数の死蜂が散乱するはめになりました。やはり女王蜂がいなければしまりが無い行動でした。
2018/7/16 21:19
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
もう一つの待ち箱にはこのような様子でしたが、こちらも期待した蜂雲のUターンには至りませんでした。
通常の探索蜂の行動と似通ったところはありましたが何となく違っていました。
2018/7/16 21:31
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん こんばんは
はい、サポート不足の私がいたらないばかりにこのような結末となってしまい、大量のみつばち達を路頭に迷わせる結果となってしまいました。
今回のは【巣落ちによる逃去】になるのでしょうね。
不思議なことは、まるで入居時の待ち箱争奪戦のように待ち箱の前で多数が取っ組み合いをしていたことです。同一群からの仲間同士だと思うのですが、闘争によるあまりにも多数の死蜂に唖然としています。
もしかしたら他群から早くも盗蜜にきたのでしょうか。
2018/7/16 22:20
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
sanimanさん こんばんは
飼育群中で最強群であっただけに何だか気が抜けてしまったような状態です。
全ては私のサポート不足がもたらせた結果です。
本日も3日連続の酷暑でした。
2018/7/16 22:24
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
T.N11さん こんばんは
逃げた蜂群には女王蜂が居ないので群は消滅してしまうようです。
当方の失敗の主原因は後方コンクリート壁からの輻射熱と壁と巣箱との間が接近しすぎて風通しが良くなかったことのようです。
ニュースでは岐阜県では39℃超であったと聞きました。この暑さにもT.N11さんの群が無事に夏越しできますようにお祈りしています。
2018/7/16 23:20
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチーさん こんにちは
何事も経験と合同の下準備として重箱を3箱作成した翌朝に旅立って行きました。
外気温が40℃近くなると防暑対策としては日除けだけでは不足するので今までにない工夫が求められそうです。
状況を的確に判断して適切な処置を素早く講じる必要性を今さながら痛感させられました。女王蜂を始め多数のみつばち達の寿命を縮めてしまって心の痛みがなかなか消えません。
ここからは強がりです:元々当該群は4/10収容の1~2日後に逃去し4~5日後に舞い戻ってきた出戻り群でした。3ヶ月間楽しませていただき1.5段分の貯蜜という置き土産まで頂戴できたので・・・
2018/7/17 10:02
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/7/17 13:42
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん こんにちは
落下前には巣脾を目撃できないほどの蜂数でしたのでどこまで巣脾があったのかは不明です。下から2段目の巣落ち防止棒に絡んでいるのは落下途中の物が引っかかっているように見えます。画像下部の巣脾には王台らしき物が見えていて夏分蜂の準備をしていたところのようにも見えます。
収容した巣板は重箱一箱分ありました。
スムシの糞等は底板に全く見られませんでした。
解体時に中をよく見るようにいたします。
2018/7/17 16:30
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。