投稿日:2022/6/16 16:21
今年のメンガタスズメの様子。
来ないと思ってたのに10月付近になるとお約束の様に···
蜂の巣箱を置いている所で問題が···
忙しくて回収していなかった人口花粉の回収
今朝置いた酒粕の代用花粉食べてなさそうだったので……
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
今日、こちらは、29度
真夏日手前でした
巣箱内壁に広がるのは暑いのでしょうね
2022/6/16 16:48
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
やはり暑さですか!
車は日向に置いてあったのに乗ったときの温度なのでやはり日陰なら27〜30℃辺りですかね。
今回初の飼育ですがひろぼーさんは真夏は簾と遮光ネット、ベニヤ以外は毎年何かやられてますか?
ほぼ完全に日陰なので現状やれるのは簾とベニヤくらいですが。
2022/6/16 17:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ルーチェさん
私は、暑さ対策甘く、年一回くらい巣落ちさせてしまいます
今は麻袋を開いてかけてます
今考えてるのは、
ワイヤーメッシュを立て掛け、それに遮光ネット掛けようと考えてます
しかし
onigawaraさん方式ベニヤが一番だと思います
2022/6/16 17:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ルーチェさん
私は、「よく言えば」蜜蜂任せ
「悪くいえば」できるだけ放置
追い込まれないとなにもしないタイプです
2022/6/16 17:39
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ひろぼーさん
私も私生活はそのタイプです笑
自分の興味のあることはガツガツやるけど興味無いと全然やらないタイプです。
2022/6/16 17:56
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!