ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/7/7 20:36
天候晴れ。最低気温23度、最高気温32度。
スズメ蜂に占領された待ち受け箱。午後7時前頃巣門の封印作業をしました。門番がいたので構わずその上からガムテープで一緒に磔の刑に
しばらくすると外勤から帰宅してくる者がいたので1匹ずつ網でトール作業
最終的には12匹ご昇天いただきましたが、巣箱内で造巣している事は間違い無さそうです。
なお、密封前に蜂ジェットを思い切り巣箱内にプレゼントしてあげましたので、喜んだのでしょうか中は大いにざわめいていました(笑)明日にでも内部確認してみようと思います。
さて、今日は孫が風邪で保育園を休ませるという事で朝から迎えに行き一日中お守りをしました。
風邪とは言え、子供の事ですので静かに横になっている筈も無く元気いっぱい。一緒にトマトを収穫したり
ゲームをしたりで振り回され放し。夕方に送り届けてやっと解放されました。疲れた(~_~;)
車庫は一応完成ですが、部材の搬入ミスで後日ドアと窓がそれぞれ1か所付く事に成ります。
電気設備や舗装工事などはこれからです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
巣箱に染み込むのでは無いか?と思える位大量のプレゼントを上げましたので喜んで貰えたのでは?(笑)
咳が有り声が変わる位喉をやられているようでしたが、熱もそれ程無く元気いっぱいだったので少し安心しました。
もう1棟の方がシェルターにもなるような要塞に成ると思いますので楽しみにしています。
いつも有難うございます。
2022/7/7 21:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
たかが風邪だと甘く見てはいけませんね。でも、こちらは見守りの役目だけですので。
トマトは放ったらかし栽培ですが今回は自然の力で結構綺麗な実が生っています。家庭菜園ですので上手く行く時も有れば全くダメな事も有ります。
有難うございました。
2022/7/7 22:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん おはようございます❣️
期待に添えるかどうか分かりませんが、解体して内部は確認してみようと思います。
2022/7/8 06:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
スズメバチは蜂ジェットで喜んでいたのですね。(^^ゞ
お孫さん風邪ですか?夏風邪は治りにくいと思いますが気を付けて下さいね。トマトの収穫もされて元気なんですか、良かった。
とうとう要塞も完成しましたね。
2022/7/7 21:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
お孫さん夏風邪心配ですね。
長女も子供の頃夏風邪をこじらせ内耳炎に風邪をひくたびに耳鼻科に鼓膜に穴を開け膿を出し、4~6年位耳鼻科通いした。
子供の風邪甘く見てはいけませんよ。
奇麗なトマトですね、販売しても即完売になります。
2022/7/7 21:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、おはようございます!
中に造られているであろうスズメバチの巣の様子、構造や巣板段数それに育児など観ること出来たらいいなぁと思います(^^)/
2022/7/8 06:06