onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/7/8 12:44
onigawaraさん こんにちは。
蜜蝋ワックスで輝きを取り戻しましたね~。でも、輝く前から、棄てるには勿体ない細工物ですよ。ヤフオクに出しても、十分お値段が付くと思います。中国風?のお洒落なテーブルですね\(◎o◎)/!
うちの客席用のテーブルも、蜜蝋ワックスで時々磨きます。多少の擦り傷や窓側の日焼けも目立たなくしてくれます。蜜蝋ワックスは、薄く伸ばすのが良いそうです。厚塗りすると、ワックスの層が出来てしまい、ひび割れが生じて逆効果になったりするそうです。お見受けしたところ、薄付きでテーブル本来の光沢が蘇っていますね。素晴らしいです~(#^.^#)
2022/7/8 14:36
ティーハウスれりっしゅさん コンニチワ 薄塗りが良いのですね。了解ですね。少し片付きましたね。掃除はやりだしたら楽しいですね。時間も早く来るし、お盆までにはもう少しですね。明後日が、朝倉市のノーポイ運動が有るので、明日帰らないといけないですね。その後に環境保全工事をしますね。作業用の楠木台にも塗ってみようかと思って居ます。コメント有難う御座いました。
2022/7/8 15:10
onigawaraさん
おかたずけお疲れ様です! 素晴らしいテーブルですね、又蜜蝋ワックスの素晴らしさを再認識ですね❣
今度処分するなんて思ったら、一言声をおかけくださいませ~喜んで引き取りに伺いまますからね(笑)(*^-^*)
2022/7/8 16:05
T.山田さん コンニチワ そうですか 従弟が来ていたので、持って帰れと言ったら嫁御様に怒られると言ってましたね。今度処分すると思った時は連絡を致しますね。コメント有難う御座いました。
2022/7/8 17:04
こんばんは。
一般家庭では見られない円台ですね。
私が初めて円台に遭遇した時は真ん中に奇麗な薄い着物を着た人が乗って回っていましたね。
我が家は狭いので置き場がないです、ラットで作ったテーブルも今は玄関に突っ立ています。(笑)
2022/7/8 19:35
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですね 普通では無いですね。上手く活用出来たらと考えて居ます。今まで立てて裏返しで置いて居たので、喜んでいる感じは有りますね。可なり片付きました。コメント有難う御座いました。
2022/7/8 19:50
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
実は我が家にも似たような回る螺鈿の黒の円卓が物置に残っておりますf^_^;
大勢で集まる時に便利ですよね^^
昔の物も今見れば新鮮に見えますね〜
大切に物を使う事は大切な事だと思います。
私も曾祖母から引き継いだお着物や簪や櫛、漆器を大切にしております。
とても素敵な円卓ですね。
お手入れすれば思い出と共に長く使えます^^
2022/7/8 22:10
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか 沢山人が集まる所には良いですね。古い整理箪笥も引き出して綺麗にして洋服(作業着)とか下着の整理に使用しました。かなり古い着物用の箪笥も有るのですが、少し痛んで来ていますね。余り良いものでは無いのですが、大切にして行きたいですね。ケンポナシの花を昨日見に行ったのですが、丁度そこの娘さん2人で庭の草取りをされて居ましたね。湯布院で2人でお店をされているそうですが、其処に日本ミツバチを置きたいと言われましたね。来年其処の庭に、待ち受け巣箱を置いてそれで捕獲して、其の群に慣れてからが良いですねと、伝えて来ましたね。コメント有難う御座いました。
2022/7/9 06:41
onigawara様 今晩は。
素晴らしい円台ですね。高価な物だと思います。それにしましても、蜜蝋の偉力も凄いですね。使用前後で輝きは勿論、色の明度・彩度が全然違いますね。
小生も何かに蜜蝋を塗ってみたくなり、何か無いかと対象を探しましたが、我が家にはこれに匹敵する家具がありませんでした。
2022/7/9 23:33
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜜蝋ワックスを見せたのでした。家具は捨てようと思うくらいの品ですよ。簡単に出来ていますね。コメント有難う御座いました。
2022/7/10 06:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...