ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2022/7/21 19:12
ネコマルさん こんばんは。
見るのも痛々しい状態ですね。でも、私だったら、見守るか、「頑張れ~」って声を掛けるしか出来ませんねー( ̄▽ ̄;)
外科手術ができるのは、素晴らしいです!羨ましいです。
その内、できるようになるのかなぁ~>^_^<
2022/7/21 23:16
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは。
ニホンミツバチが自ら選んでくれた自然入居群は動かさず手出しせずとしてるのですがその状況ではなさそう。状態により復活出来るかもと手出しする事にしました。今まで巣枠と重箱改の巣枠箱の準備してました。出来ることしてみます。
ニホンミツバチは野の蜂で臆病。何でも有りの西洋さんの応用です。
すれば出来る様になりますよ。
2022/7/21 23:40
ネコマルさん 学ばせてくださいねー(^^♪
2022/7/21 23:44
ティーハウスれりっしゅさん、ぬかるみからドロ沼にようこそ!!
2022/7/21 23:57
Σ(゚д゚lll)キャ~。。。
2022/7/22 02:09
昨夜暗くなってから作業予定の自宅に運びました。シート掛けた軽トラ荷台の上では暑かろうと軒下に移動、巣門は当然ながら閉じてます。
今日は自身やりかけと言うか詰めてる仕事有り午前中は時間無し。昨夜、同仕様の重箱に巣枠入れられるようにしました。
置いていた柿畑からは直線で400mの距離。何かと対処し易い自宅が作業に最適ですがもう一度起こりうる事態想定して穴が無いか、何処をどう見てどうするか作業場所含め決めます。
2日前に交換した底板には大きなスムシ数匹と幼虫が落ちてました。昨日下から覗くと内壁に繭塊、底板交換で見落とししてました。同日には薄い蜜が底板にパッチ状に。蜜の匂いで底板走り回る蟻多く門番が盛んに飛ばすも手に負えない様子でした。底板は中央が大きく外せるので水洗い、裏返して再設置。昨日は様子見てたら飛べなく地に堕ちる個体も見られ三個体確保。アカリンダニ寄生も疑われます。
以上大まかな経緯。
2022/7/22 11:19
ネコマルさん 上までスムシが征服し出すと、蜜が底板に落ちて来るんですね!
じゃあ、うちのキウィ群は、未だそこまでは、やられてないかも。。。
小さい蟻は、ずっと来てますが。。。
スムシって、嫌だぁ~~~っ!
2022/7/22 12:43
ティーハウスれりっしゅさん、薄い蜜が垂れるのはスムシ入ってるのでしょう。スムシの直接害で幼虫落ちたか世話されなくて自ら出たのか、少なくとも一週間程前に産み付けられた卵です。手出し出来ない幼虫死ぬ病気では無さそうに思えてます。蓋がけ巣房の有無見て有れば女王蜂探します。
自分的には女王蜂居て産卵も有り、アカリンダニで若い蜂減って蜜不足?で有れば給餌。女王蜂居なくても蓋がけ房有り若い蜂が少しでも見られれば世話係になってくれること期待して他群から産みたて卵入り巢脾切り取り入れるかも。
もう少ししたら作業に入れそう。
2022/7/22 13:47
ネコマルさん スゴイ手術ですね~(◎_◎;)
2022/7/22 15:15
ティーハウスれりっしゅさん、何が起こってるか見るのが先です。出来れば触らない方が良いです。自宅で開けようとしたら騒いでたので新天地栗畑に運び解放、様子見ちゅうです。
2022/7/22 16:12
閉じた巣門板下からは粘度高い蜜が流れてる。量は少なく底板巣門板を洗い戻す。巣門閉じてたテープを隣の西洋さん巣箱の屋根波板に置いたら直ぐに小さな蟻まみれ。左にも巣門板置いた残り蜜探してる蟻。辺り一面走り回ってるので直ぐに見つかってしまう。
蜂群立て直しに運びましたが蟻対処が肝心。蜜の流れ止まってくれると良いのですがスムシ食害で起こってるとすると止まるはず無いね。
2022/7/22 17:51
ネコマルさん 相当蜜の流出がありそうですね。
勿体ないなぁー( ̄▽ ̄;)
2022/7/22 18:52
ティーハウスれりっしゅさん、勿体無い ← そこ?。蟻に知られたら困る。
良かったらカナブンみたいに吸い上げにいらっしゃい。笑
触ったら逃げましたが舞い戻り。
隣の栗の木にはクワガタやオオスズメバチ来るよ。明日朝のお客さんはクワガタだね。
2022/7/22 19:15
夕方拭き取った時に蜜が垂れるのは正面左と分かりました。最初の写真の左下にも落ちようとしてる蜜らしき物見えます。カメラ反転させたスマホは角度によっても上下左右変わるりますが符合してそう。大きなスムシ幼虫が入り込んでると推測。蜂数に見合った巣板残して削除が良さそうに思えます。
底板変えた時に蜜は落ちてなく翌日内壁下端に繭玉見つけ外しましたが蛹になりそうな大きな幼虫は逃げようと壁を登りましたね。もちろん見たのは排除しましたが底板交換時に上に逃げ巣板に入られ蜜ダレ起こした可能性考えます。もう蛹になる頃でタレ治るかもですが単数と思うのは都合良すぎ。矢張りトンネルの具合や繭の様子見て蜜タレの巣板と余分な巣板切除が良さそう。巣枠に移すのは女王蜂居なくタマゴ房移入を選ぶ時ですね。
アカリンはいかいかと思った昨日、今日のノゼマ症かと思った飛べない大きなお腹は雫になった蜜を飲んだからと考えても無理が無く思えてきました。これだけ蜂が減る理由は別ですね。
5月の入居後の初内検ですが気に入って来てくれた群れが存続の危機とは。振り返るとミッチー第2群と第3群は消えてしまいましたがそれ以来の出来事。どうなるでしょう。
2022/7/22 22:54
もみさん、おはようございます。
都度見た事を自分勝手に解釈してます。どうするのが良いのか、しなくて良い事したく無いし です。
今日、天板毎ひっくり返しますが育児状態他見える筈。
無王や産卵不調では出来ること少ないですが手を合わせ祈ってもどうにもならない。様子見て適切な処置されれば、間違ってても次には行かせるかも知れません。
2022/7/23 08:14
ネコマルさん 残念でしたね。健闘空しく散りましたか。。。
それにしても、アッという間の出来事ですね。
やはり素人の私には、右往左往してる間に終わっちゃってるような出来事です。普段から、皆さんの事例に触れておく事も大事なんだと実感。
2022/7/23 12:23
もみさん、巣板バラしたらもう少し絞り込めるかも。
2022/7/23 12:41
ティーハウスれりっしゅさん、はい残念でしたが蜂の選択は立派です。知らないうちに居なくなれば逃去の一言。昨日の時点で見切りつけてんでに近くの群れ(3群あり)に入れて貰ったと思います。
2022/7/23 12:54
もみさん、普通にしてますよ。
2022/7/23 13:03
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマルさん 是非報告して頂きたいです。天板ひっくり返すと刺されますかね??最近3ヶ所刺されたので躊躇したます(涙)
2022/7/23 08:44
ネコマルさん ありがとうございます
結果報告お待ちしたます
2022/7/23 11:47
ネコマルさん そんなことが可能なんですか?? 蜂の世界は奥が深いですね
2022/7/23 12:56
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱