投稿日:2022/8/1 19:09, 閲覧 378
7/03 と 7/08 の日誌に書きましたが、元巣群はわずかな数の蜂が残る状態となってしまいました。 有王なのか無王なのかわかりませんが、間違いなくスムシが蔓延してしまう と危惧していました。 無王群だとすると、もう運命は決まってしまっているのですが、遺伝子を残すための働き蜂産卵&雄蜂の発出をちゃんとした形でやらせたいのと、万が一にも有王群だとしたら 群が生き延びるために、ちびっ娘達が巣を放棄して巣箱外に出てきてくれることを願っていました。 (敢えて暑さ対策も控え目にしていました。)
私の願いが通じ、7/11 コンパクト群のちびっ娘達は巣箱を出て 外壁に張り付きました。 すぐに空巣箱を隣に置いて、そこに入ってくれるのを待ちましたが、動かずに2晩野営。
元巣の巣箱内は、想像していた通り 悍ましい世界となっていました。 貯蜜巣板の侵食されていない部分は、当群や他群の給餌に使っています。
ちびっ娘達は2日後に何とか自主的に空箱に入ってくれ、小っちゃな蜂球を形成して、巣脾を造り始めました。 今居るちびっ娘達の寿命は残りわずかなので、早めに退去して 新巣箱に自主的に入居してくれて良かったです。
2日前の巣箱内の写真が以下です。 … わずかに巣脾が見えます。
新巣箱への入居=造巣開始が 7/13、巣房の完成前に卵は産み付けられるでしょうから、7/20頃の産卵として、働き蜂が羽化するのは 8/09頃、雄蜂が羽化するのは 8/13頃と推測できます。 ⇒ 結論が出るまで、もうちょっと気を揉むことになります。 ⇒ 結果はいずれにしても、お酒とつまみを用意することにします (^O^)
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
Michaelさん、お疲れ様です。お暑ございます (@_@;)j
この極小群は無王だと思いますが、最期に何とか雄蜂を発出させてあげたいので、様子を観察しています。 … 「え? 何のため?」と思われるかと思いますが、勿論私のためではなく、自然営巣していて よせばいいのに夏分蜂しちゃうニホンミツバチ達のため〔新女王の交尾相手〕です。
スズメバチトラップの粘着シートは、オオスズメバチ専用ですよ。 設置するのは複数頭による襲撃が確認されてから 巣箱の近くにセットすればいいと思います。 家庭菜園での設置は、タブーです。 家庭菜園や畑に来てくれるオオスズメバチも他のスズメバチも、害虫を捕食してくれる貴重な(SDGsな)益虫ですから、むしろ歓迎してあげないと …。
ついでにハチミツの糖度上げについては、目標=85 はお止めになった方がよろしいかと思います。 粘度が高まり、特に冬場は取扱いが厄介に …。 糖度上げ作業のトライアルということでしたら、82 までで十分では? 糖度上げの目的が単純に発酵の防止であれば、79~80 でいいと思います。私のターゲットは79.5 です。
2022/8/2 05:26
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
人間が手を貸したくても貸さない…気が気では無いですよね(ーー;)
私も気になる群が一群あり、経過観察中です。
祈って見守ってあげましょう!
私は余計な事をやって結果失敗する事が多いです(-。-;
スズメバチトラップの粘着シートの撤去し忘れで大変な事になりました(ーー;)現在猛反省中…
2022/8/1 21:39
ハニーエイトマンさん
おはようございます(^^)
なるほどそれが理由だったんですね!
糖度の件なんですが、最初糖度が高く羊羹?麦芽糖飴の様だった物が濾過に時間をかけている内に湿気を吸って糖度が低くなったのをみて、それなら長期保存する内に同じ事になるのかと…でも皆さんが糖度が高過ぎると扱い難いとの事なので除湿器を取り外しました^_^;
ついつい興味に勝てなくてやり過ぎましたね^^;
いつもご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/8/2 07:12
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...