投稿日:2022/8/4 22:17
8月4日現在、全群(重箱式の21群、丸洞2群、巣枠2群、角洞1群)かわりなく順調です。
《丸洞2群を巣枠式に箱替え準備中》
巣枠への移し替えは初めてです。周到な準備をしているつもりですが、素人のする事ですから(・・;)
まだ準備中ですね↓
巣枠は縦長(41㎝)を作りました。6枚しか入りませんが、兼重箱です。
内検すると巣脾が底板2㎝まで垂れています。最長で70㎝ほどですね。巣落ちでもすれば直ぐに作業にかかれるのですが、この酷暑ですから触るのを躊躇っています。もう少し持ち堪えて欲しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
横置き丸洞も巣枠に移し替えてやりますが、こちらは巣脾が短いので横長巣枠で準備中です。スズメバチの活動が始まるまでに終えたいですね。
蜂っ子は古い巣箱を好みます。腐る寸前の巣箱を補修して使います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《巣枠式2群も頑張っています》
玉手箱群です。巣枠3段ではありません(^^;; 巣枠の上に重箱を置き巣箱で囲っているだけです。
巣枠式巣箱での飼育は一見楽そうですが、長期的にどうなんでしょうね。答えは後ほど体験から頂きます。
巣枠と巣枠がくっ付くので切り離すのですが、益々無駄巣ができます。巣礎ナシで、トップバーを三角にしていないので安定しません。
この巣箱の蜂っ子は臆病でおとなしく、よく働くので好きです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
背高ノッポのカラスザンショウに蕾がチラホラ❣️ 中旬〜下旬には咲くでしょうね。
白いカノコユリが少し遅れて咲いています。
今日は継箱を作っていましたが、熱中症を感じたので早めに山を下りました。
おっとりさん、こんにちは。
丸洞からは綺麗な蜜が採れるので好きです。丸洞の難点は採蜜の仕方にありますね。重箱なら5分の作業に、丸洞では蜂っ子を大事に扱うと1〜2時かかりそうです。
今回は育児圏を切り取り巣枠に貼り付け箱替えします。その後、丸洞は進化した使い便利のよい巣箱に作り直します。
横置き丸洞にメリットがあるかどうか解りません。取り敢えず巣枠に箱替えして、来春の分蜂に備えます。
蜂っ子は重なるストレスに弱いですね。箱替えや採蜜が群の弱体に繋がることがあります。特にアカリン症候群はその傾向があります。
^ ^おっとりさんの奮闘記は読んでいます。丸洞飼育、頑張ってください。
2022/8/5 11:03
cmdiverさん、こんばんは。
^ ^巣枠式をされてたんですね。
現在、重箱式群の飼育が安定しているので、深い考えはありませんが、巣枠に挑戦中です。イロイロとアドバイス宜しくお願いします。
養蜂数は、もはや趣味の域を超えていて、やたらと増やせないのですが、限度がどこにあるのか、体力の続く限りやってみたいですね。週末養蜂ではなく、終活養蜂ですが(^^;;
熱中症かコロナ感染か?、、、朝から身体が怠く、頭が重いので今日は自分の為におとなしくしていました。
猛暑日が続いています。cmdiverさんも身体をご自愛の上、安全にお過ごし下さい。
いつもコメント有難うございます^^
2022/8/5 23:12
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...